ポカポカ☀️に誘われて

4月中旬下旬の陽気。近場にお散歩に行くことにしました。

オットにあの花壇を見せに行きましたが、残念ながら電柱の影になっていました。

まずは腹ごしらえ。こちらのお店も大好き。お雛様も可愛いです。

今日はどちらにお出かけですか?なんて聞かれるおなじみ客なのです。

お目当ての翡翠は出てきませんでしたが、オットのカメラが威力を発揮。陽の当たり方で色が違って見えることがわかります。

私は水飛沫に虹がかかるのを見て、いつか写真に撮ってみたいなあ、と思いました。

またまたお散歩。

旬は過ぎていますが、本数があるので甘い香りがまだ楽しめました。

毎年見ているのに花壇にびっくり!葉っぱははじめこんな色なのですね。

久しぶりに一緒にお抹茶を、、、

予想外だったので裏手にある見事な梅にも感動しました。

それだけは🙅

テレビで見頃だと伝えられていた梅林に連れて行ってもらいました。

工場の解体は順調に進んでいます。

これは…?値段が訂正されていました。

梅は美しく香りもいいので大好きです。

足元には見慣れない植物が群生していました。オットが「福寿草だろう」というので近づいてみると、…確かに!

しばらく歩いていくと突然花がなくなってきました。どうやらこれが金額訂正の理由で、「見頃」というのは「早咲き」のものに限られていたようです。

と言っても木の形がすごいので見どころはあります。

本日の我々のお気に入りは「緑がくしだれ梅」

ところがこの時、大変なことに気がつきました。カメラの「シューカバー」が無いのです。もともと外れやすかったのですが、いつもは外れたらすぐ気がつくのに…。大して激しく移動もしていない、のんびりお散歩中にうっかり落として気が付かなかったとは…。悲しいです。

以前なら大激怒のオットだったのですが、なぜか「そんなこともあるある。」と、優しい(泣)

一時間半ほど散策しているうちに福寿草が満開になっていました。

夜、お花屋さんに行きました。

先週、花壇に満開のネモフィラが植えられていたので、もうそろそろ鉢植えが出るのでは無いかと踏んでいたのです。

ありました!

このお花屋さんにはとても立派なガジュマルもありました。

前に雑貨屋さんで数百円のものを見たのですが、大きくなるのかなあ、と思って諦めました。ところがガーデニングが得意な友人に聞くと、小さく保てるとのこと。

と言っても、この鉢は我が家にはもう十分大きすぎるししかもお値段もそれなりのもの。

パンを買った後に100均をのぞいてみました。よくみにいきますが今までガジュマルを見たことはありませんでした、、、が!本日は、ありました!!

これなら我が家にぴったりです。

家に帰って、この二人を荷物から出したり撮影したりして、うっかりしていた私。

今度は配信動画に夢中になり、、、。

パンを出し忘れていたカバンをプレスしてしまったのでした。

最近全く怒らなくなったオットですが、食べ物だけはダメです。雷ドッカーンでした。

ごめんなさい…🙏

最近のお悩み

本日はポイントデイ。ちょっといいものを買ってみました。

最近の我が家の小さなお悩みはこれ!左が水色で右がピンク色のバスタオルです。

見た目よりはフワフワです(笑)。

まだまだ使えるのですが、単品で見るとどちらがどちらか分かりません。

我が家の🎎

本日もご挨拶。大きくなっているのかなあ?

最寄りのスーパーでクラフトをもらってきました。

本日はお蕎麦をいただきました。

ちょっとややこしい。

ひと月たっぷり楽しませてもらった黄色い花の名前をやっと調べてみた。

なんと「マチヨイ草」でした。

夢二の「宵待草」の詩に、私がみた本では月見草が挿絵に描かれていたので月見草をマチヨイ草だと思い込んでいました。

ちなみにマチヨイ草を調べると「別名;月見草(別の花)」と書かれていました。

さて、また!また!!流行って来たのだそうです。

流石にもう慣れたので振られても驚きもせず「そうですかねえ。」と適当に相槌を打てるようになりました。信仰の自由がありますからね。。。

(拡散されている拾い画像です。)

予報通り

昼頃から雪が降り始めました。

別の階のスタッフは安全のため早退するよう言われ、我々がなぜ残業になったのかは不明(笑)。無事家に帰り着けて良かったです。

いまだに雪が珍しくワクワクしますが、私は体温調整がうまくできず、去年は吐いてしまったので窓から外を眺めるだけにしました。

朝いち

昨日2人で確認したお店にオットが行きたいというので行きました。ところが開店時間になっても開いていません。向かいのコーヒー屋さんに。

ここがまたおいしくて、コーヒー豆も買いました。

お目当てのお店は開きそうにないのでチェーン店の定食屋さんに行ってみました。

これはこれでとってもおいしかったです。

帰りに時々行くパン屋さんと和菓子屋さんに行きました。

小屋があるなと思ったら、なんと孔雀がいました。私は孔雀の後ろ姿を見るのは多分初めてでした。

夜は流石に家でいただきました。

今週も食べに食べに食べ尽くしました。ごちそうさまでした!!

スヌードを編み終えて、新作に着手しております。

栗助ショックの日

オットが午後休を取りまして、夕方から秩父に向かいました。

まずはお気に入りのお菓子、栗助を買いに本店に行ったのですが、まさかの改装中で休業中とのこと。まあ、駅で買えばいいかと思いきや。。。なんと売っていませんでした。

少し目を離していた間になんということでしょう。悲しみに打ちひしがれた2人でした。

さて、気を取り直して氷柱へ。

流石に初めての時ほどの感動はないのですが、これは本当にいいアイデア。

自然を壊さず、みんなで作り上げる観光名所って素敵です。

例年より人も氷も少なかったような。。。

新しい撮影スポットができていました。

満月の日でした。

お餅は買いました😋

年取ったなあ。。。

行きつけのパン屋さんで新メニューを見つけたので朝お披露目すると。。。オットは「NOOOOO」でした(笑)とっても美味しかったです。

電子ピアノの譜面台が弱くて楽譜が安定しないのに困っていましたが、救世主登場!これでストレスが軽減しました。

少女の頃は母親にこんなことされたらヒステリーを起こしていた私です。年をとったものです。

スヌードは半分まで編み上がり、色を変えました。

この毛糸の編み上がりが美しすぎて、オットに報告すると「また買ったの?」と叱られました。。。。。。。。。これは殿方にはご理解いただけない世界のようです。

西島園芸団地のメロンが食べられる店がOPENしました\( ˆoˆ )/