「探鳥」というらしい…

公園とか、広い庭のある場所の、隣に住んでみたいと思っていました。植物や動物を楽しめそうだからです。

我が家の隣には広い庭のある大きな家が連なっていて、庭だけでも300坪くらいあるのではないかと思われます。

そこに来るシジュウカラを探し出して写真を撮るのが好きです。あんなところやこんなところにひそむシジュウカラ。

探して写す行為を写真家の嶋田忠さんは「探鳥」と表現していました。

自分で写した写真はそれぞれお気に入りですが、どうやら独りよがりのようで…、今回はちょっと自信作?の2羽とも羽ばたいているシジュウカラの写真をあげてみました。

今日はシジュウカラだと思い込んで写したら…。コゲラかなあ?というのもありました。

植物がいっぱいあるのっていいですねえ。

写真展を2つ見に行きました。

小曽納さんは、ご本人の解説付きでした。「鳥といえば、素人が撮るのは、ただ鳥がいるとわかるだけのものだったり、ちょっと飛んでいるだけのもの。プロは素人に撮れない写真を撮らなければいけない。」んだそうで、いいデジタル一眼レフカメラに大きなレンズをつけただけではこんなにいい写真は撮ることができなくて、シチュエーションを探したり、必要な書類を役所に提出したり、鳥に気づかれないような工夫など、大変手間をかけているのだそうです。手間暇かけて、カメラや写し方にもこだわって撮られている写真で、大迫力でした。

「野生の瞬間」嶋田忠さんの写真も、鳥への愛情がなければ撮れない瞬間ばかりで面白かったです。外国の鳥はすごく綺麗でした。

…いいんです。私の写真は。鳥がただ「いる」だけのものでも、「ちょっと飛んでいるだけ」のもので…。探鳥って楽しいです。

直前にダメ出しされた日

取材の日は緊張していました。

朝、「今日取材で…」と話し始めると、突然夫が思い出したように、前回の記事がいかにダメだったかを証明し始めたのでした…。「AはBである つまり…」的な…。

ぎゃーーーーー、今は、今だけはやめてください(T ^ T)と思いながら向かったのですが…。私にはとてもいい経験になりました。

無事でした

埼玉に帰ってきて8日目午後。うるさいくらいのオナガの声。下を見ると、いました。今までと違う位置ですが、いました。しかも、木に隠れているヒヨドリと鳴き合いしていました。

よかった。いました、いました。

写真を写していると、そばにあった黒い塊が動き始めました。

猫!

オナガは獲物ではなくて「うるさいやつ」のようです。目を覚ましてしばらく上から観察している私を見ていたのですが、ゆっくりと立ち去りました。

季節が変わって行きつつあります

夏休み前のお決まりといえば、夜明け前、午前4時前からのヒヨドリの絶叫でした。…「うるさーーい!」と叫びかえしたいくらいでした。

そしてお決まりのオナガのギューイギューイという鳴き合い。

…ところが休み明け、ヒヨドリもオナガも全くいなくなっています。一体どこに行ったのやら…。

そして、このところ木の間に隠れがちだったシジュウカラが電線に上がってくるようになりました。

いつかこの魚雷みたいな「飛行の途中」を写したいと思っていましたが…。写せました。遠かったのが残念ですが、まあ、まあ…。

あんな画像やこんな音声が残っているとは…

「アポロ11完全版」をみに連れて行ってもらいました。

以前NHKで「人類、月に行く」という番組を見てから、何と無く気になって、特番や映画を観ます。すぐ内容を忘れてしまうのであつく語ることはできませんが、きっとまた次に見つけたら観たくなるんだろうなあ。

起承転結のある構成ではありませんが、実際の映像ですから静かに面白かったです。もう一度見てみたいです。

何度目かの再挑戦

甥っ子にボーダーコリーの絵を描くべくまたイラストレーターに再チャレンジ💪

もう少しイラストレーターの機能を使えるようになりたいのです。

10日しなかっただけなのに…

甥っ子のPC教室の発表会を見てから、イラストレーターのいろいろな使い方を覚えたくなって練習していました。

甥っ子に犬を書いてあげようとして朝から大奮闘…。10日でここまで忘れるものなのか(笑)

レッスン1のりんごくらいしか書けない…しかもちゃんと書けない…。

1からやり直そ…。

連写の練習

カワセミをどうして連写で映さなかったのか後悔…。

シジュウカラを連写で写してみました。

…結果、ほぼブレブレ。

カワセミの写真は、今のところあれで良かったっぽい…。