まさかの、、、

朝さっそく温泉に行きました。もう数名いましたが露天風呂に出ると誰もいません。見てみると「しばらくのあいだ 立ち入り禁止」の立て看板が、、、。これは残念。さっさとお風呂を済ませてお散歩に行くことにしました。

ものすごく見覚えのあるこの集団がなんの花なのか思い出せずモヤモヤしました。

部屋に戻ると窓の外を、頭が大きく見える白い鳥が二羽飛んできました。「もしかしてヤマセミ?」と思っていたら、同じ個体なのか別のものなのか、逆方向からまた飛んできました。どうやらヤマセミのようです。

露天風呂を楽しめなかったのは悲しいけれど、こんな自然の中でウクレレ弾けることなんてある?と思い、ウクレレを楽しみました。

風呂上がりのオットに聞いたところ、オットは露天風呂であの白い二羽の鳥を見られたそうです。いいなあ。

少し早く行きましたが朝食はぴったりの時間からのスタート。列に並んで待ちました。前にいた若者が「夜鳴きそばってそばかと思っていた。」と言っていたのが印象的でした。

朝食は2年前と同じあの角の席でした🙌

売店に飾られている小皿が出て来ました。これは売っていたら欲しかった!

夜に引き続き「バイトリーダー」っぽいハキハキチャキチャキした若者と、年配の初心者スタッフと見られる組み合わせがちょっと面白かったです。

隣の席の女性が青鷺を見つけて「鶴だ、鶴だ」と大騒ぎしたけれど、「今は見かける事が少なくあれは青鷺なんですよ。」的に優しく訂正していました。

食事の後はもう一度お風呂へ。なんと、キクイタダキのような鳥とコゲラ、シカを見る事ができました。

入浴後のお楽しみはこれ!

豆が3人前のところ私が2人ぶんの水を用意したため少し濃い目にたったようでしたが。とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

では出発です!

2年前も朝のお散歩をした場所の延長線の沿岸です。

このお花、なんて言うのかなあ。

乗るのはすずらん号です🎶

 見えている景色はほんのわずか😳これは楽しみです。

せっかく解説付きだったのに、日本語が分からない外国人が解説が始まると解説より大声で話すのですごく迷惑でした。

デッキなら景色もいいしうるさい声にも悩まされません。

チュウルイ島に上陸。

巨大マリモを見ました。うちのはどのくらい大きくなれるかなあ?

遊覧を終えてアイヌコタンに行きました。

オットピーンチ(笑)

2年前、何度かこのお店に行きました。最後まで未練たっぷりだった私に気を遣ってオットが「なかなか来られないから欲しいものは買って来なさい。」と言ってくれて、まりも、靴べら、アクセサリーなどなど、、、ついには顔を覚えられた場所です。

オットが「マリモのお食事」と言うものを見つけて「なんだこれ?」と盛り上がったところに店主の登場!

あー、、、昨日だったらこのお店で買ったネックレスもつけていたのですが、今日はブレスレットだけ。見せると「うちの商品だ!」とびっくり。「2年前のまりもまだ元気です。これをお土産に持って帰ります。」なんて話せて楽しかったです。

2年前悩みに悩んで買って今も毎日のように使っている靴べらも昨日付けていたネックレスも同じデザインはもう売って無く、買っておいてよかったと思いました。

ちなみにこの日私の胸に輝いていたのはこちら、、、

オットがチェックインしていた時に一目惚れ。オットも「綺麗!」と大賛成して買ったものです。

こんなに並んでいるのに、自分が買ったものは輝いて見えています。

宿ではコーヒースプーンと茶さじも買いました。

今日も今日とて夜鳴きそばまで楽しむ予定の我々。昼食はパン一つずつと冷たいジュースにしました。

月曜日のため、観光客少なめ仕様だったようで、商品の並びも少なく、室内もやや暗め。音楽がちょっと針が傷に引っかかるレコードのような感じでした(笑)

続いて「ボッケ遊歩道」へ。

少し歩いたところに真っ二つに割れた胡桃の殻を見つけました。なぜかその時は撮影をしなかったのですが、後で資料館で見つけたところによるとエゾリスの痕跡だそうです。

いちいち景色にびっくりです。

こうなるのってどんな状況なのでしょう🧐

我々の北海道の思い出の一つ、「つるあじさい」を間近で見ることもできました。

鳥を観察しているであろう工作物がいくつかあったあと、観察をしている二人組がいました。

通りがかりの我々、いきなりオオアカゲラを見つけてしまいました。

三羽見たようです。

ボッケは不思議で不思議で、沢山動画を撮影しました。

森が深くなって来ました。

オットが右側の看板をチラッと見て通り過ぎて行きました。

見どころは左にある巨大な木だぞ(笑)

くま注意の看板など出てきてオットに緊張感が高まって来ました。緊張したち仕方ないと思っている私は鼻歌まじり(笑)

花は2種類ほどしか見つける事ができませんでした。

今年も輪抜け様に一緒には行けませんでしたがお参りはできました。

スタンプもゲットできました。

「帰りに写そう。」と思っていたたんぽぽはずいぶん花が閉じていました。

お!これは、、、。きっとエゾリスの痕跡です。

これ、まりもとつるだったんですね!

熱さに疲れたのでちょっと休憩。レモンスカッシュとソフトクリームです。

足湯に寄りましたがお湯が熱すぎて足をつけることはできませんでした。

雨が降りそうだったので宿に戻りました。

そして雨が降って来ました🙌いそいそと露天風呂へ🏃‍♀️ところが、、、。

え?なんで??

誰もいなかったので少し入ってみました。なんともありません。

でも「禁止」なんでしょう?、、、私50数えて出てしまいました。

もう、これは物申すです。フロントに露天風呂はいつ入れるのか聞きに行きました(入ったけども)。すると、今入れますよ、とのこと。

状況を説明すると、、、あれは、、、

お気をつけくださいの紙を貼るための台とのこと😳何ということでしょう。

夕食でもシカを見る事ができました。

2匹だ!

おー!川を渡り始めました。

早めに食事をしたのでまた露天風呂へ🏃‍♀️

雨は優しくなっていたのが少し残念でしたが、聞いてよかった!露天風呂を楽しむ事ができました。

早いうちに夕食を取ったので余裕で夜鳴きそばを楽しめました。コーンの掬い方もバッチリでした。

今日もよく遊びよく食べよくお風呂に入りました。楽しかったー。

2年ぶりに

沖縄旅行の写真を整理していたら、シーサーの格好をさせていたことに気づき、急いでシマエナガのニットを作りました。暑い中自転車で百均に行くも材料揃わず、あとで買い足した毛糸と色が揃わずですが😅まあ、よしとします。

目覚ましは3時でしたが、2時過ぎには目を覚ましてウキウキゴロゴロしていました。

時間はたっぷりあったのに、車に乗ってから花に水やりをするのを忘れていたことに気がつきました。そうもあろうかと夜のうちに水をあげていたのですが、ちょっと心配な出発となりました。

暗いうちに出ましたがあっという間に明るくなりました。

5時半に開くと言う店の前で待っていました。オットにメニューを決めてきたら?と言われて見に行って却下🙅‍♀️いくらなんでも高額すぎました。

オットに店を探してもらい、6時に開く店に並びました。

お互い好きなメニューがありました。以前食べたお店の関連店かも?

お店を出てしばらくすると、スタッフの方が「忘れ物」と言って追いかけてきてくれました。なんと!キャスターが破損していました。わざわざありがとうございました。

今回も🎸も一緒です。

前回は体験した日と初回レッスンの間だったので夜な夜な練習しました。

今回は週末お友達の伴奏をする予定です。

思ったより長い時間富士山が見えていました。

薄い雲がかかって、まるで雲の上を船が進んでいるように見えました。

見えてきました!

道路沿いにはマーガーレット、はまなすが満開。立派なフキの葉が並んでいました。

阿蘇とともにメガソーラー建設が大問題になっている場所なので、嫌な景色を見るのではないかと心配していましたが、正直俯瞰しないと全体の量はわからないわけで、確かに並んでいたけれど、これほどには感じませんでした。

いくら広い場所でもこんな素晴らしい場所に全く意味のない粗大ゴミを設置していいわけ無いです。

人工物のない素晴らしい景色をしばし堪能しました。とてもとても写真には収まりきりません。この景色がこのままに保たれますように。

早速キタキツネと遭遇しました。

オットが昼食の場所を探していてくれました。

大好きなメニューにはしゃぎすぎたオット。撮影したかったのですが、動きが目まぐるしくてカメラに収まってくれませんでした。

最近とても仕事が大変そうだったので、元気になってよかったです。

結婚当初は大反対だったオットが今ではドーンと投資してくれようとしたのですが、事態反転(笑)私が「1こまで。」と限定しました。

私はこちらもコワゴワでした。ヒメユリの方々が断言していたように、公的なものは歴史改竄がひどい。特にこの地はひどいのでどうかな?と思ったのですが、、、。

感じの良い展示で、スタッフの方も親切でした。

二人で衣装も着せてもらいました。

少し外を散歩しました。

「お天気がいいから是非摩周湖も見てください。」と言われ少々心が揺れましたが、とにかくもう無理はできないお年頃。

宿に向かいました。

少し休んで露天風呂♨️周辺も散策しました。

木漏れ日が綺麗でした。キツツキが木をついているであろう音がこだましていました。

部屋からは三日月が見えていました。

朝と昼をたっぷり食べたので夕食の時間を遅くしてもらったのですが、我々のミッションの一つは前回食べ逃した夜鳴きそば。

ペース配分したいところでしたが、食べたいものがたくさんあって、1日目から大暴走。よく食べよく遊んだ1日でした。

やっぱりね

出発前に図書館に本を受け取りに行こうと暑い中自転車を30分ほど飛ばしました。

帰ってから念の為ウェブサイトを確認するともう一冊準備できていることになっていて、ぐったり疲れてしまいました。

気を取り直して大盛りを食べに行きました😋

二日前の大きなの。取り上げられないことが話題に。やっぱりね。

遅まきながら

体重を落ち着かせるためキャベツを主食にしている今日この頃。今日のポイントデイで買い漁りました💪

1週間ぶりに駅の向こうにお買い物に行くと、暦の上の半夏生がまだと言うのに、半夏生が刈り取られてしまっていました。

短い期間だったけれど、楽しませていただいて感謝です。

本日のお稽古で半夏生が飾られていたので切なかったです。

ドラマに夢中になっている先輩から、「本当に『ほいたらね』っていうの?」と聞かれた後、難しいお点前の順番をあれこれ考えている時に頭の中でいまだに「ほいたらよー、、、。」とつぶやいている自分に気づいてい笑いました。

毎年楽しみにしている場所では満開になっていました。

今年こそは浴衣を着たいなあ、とぼうっと考えていました。昨年浴衣を譲っていただいており、下駄は持っている。あとは帯か、、、💡そうだ!と思いついて、先週行った古着屋さんに行ってみました。

名古屋帯もあったけれど、気に入ったのはこちら!値段も330円!

ちょっと、姐御系になってしまうけれど(笑)今年は浴衣生活を楽しみます。

オットがおにぎりを買ってきてくれました。ごちそうさまでした。

あとは読書をして寝るだけ、、、と思っていたら、不意にオットから「まだマフラーなの?」と指摘されました。😅確かに

準備はしていたので大急ぎで編みました。夏のテーマは「クリームソーダ」で準備はしていたのです☺

ところができてみると️、、、お揃い?🧐

チェリーを載せてみました。

クリームソーダっぽくなったかなあ。

やっと夏の準備バッチリです。

こんばんは6輪

鉢にも咲いていました。

ちょっと寂しい

ついに半額になりました。3週連続で購入。

今回は紅茶と蜂蜜でつけました。

引っ越してから2年半が過ぎました。やっと地元の図書館に行くことにしました。

もっと近くにもあるかもしれませんが、今日はウクレレ。最寄りの駅に行き、ウクレレ教室とは逆の方向に歩くこと15分。

北海道のホテルで見たようなやつ、駅の近くにありました。

オットが好きそうなメニュー発見。

行ってみたいお店がいくつかありました。

とっても懐かしい雰囲気の建物!

探していた本は3冊のうち2冊なくて、また借りに来ることになりましたが、なかなか散策しなかった街並みを歩くのを楽しみにします。

輪抜けさんに行くことにしました。

ここの近くには、ちょっと面白い、動く看板があります。オットと見るのを楽しみにしていたのですが、、、

リニューアルされていました。

これが正しい姿なのに、この寂しさは、なんでしょう、、、。

念の為

どうせまたいつもの騒ぎが来るだろうと、昨日のポイントデイで2袋買い足しました。

今朝、もう2つ買ってきました。

いつものチャンネルを見てみると、閉鎖が承認されたと言うことで、これは、始まるなと、もう一度行きました。

やはり、朝イチから比べると、棚から明らかに減っています。

念の為姉妹に連絡。

そうねえ、、、。あの騒ぎが起こるだろうし、ネモ アガルノデ ショウネエ。

もう一度行きました。

6個持てました😅

こう言う行為が更にあの騒ぎを早めるのでしょうけれど、ないと困るし。

明日も行ってみましょうかね、、、。

実はこの時、、、見つけてしまいました😆

こんなに近くに株があったなんて!夜行くと9輪咲いていました。

いつものところには25輪!!

我が家にも8輪😆

本日もとてもいい1日でした😊

倍??

3週間ぶりとなり、オットが初めて「大盛りを頼もう!」と心待ちにしていました。

倍にも見える量でした🙌

カップも素敵✨

お買い物でオットが珍しく変わった味に興味を持ちました。

夜食べました。買った時から覚悟していましたが、「謎」の味でした(笑)

外から見える紫陽花に心奪われて、確認漏れしていました。ギリギリ写すことができました。こちらももう見頃は過ぎています💦

蜂の巣を発見しました。

本日も咲きました。

ワタクシ指定の群落地です🎶

ももも

公園の桃がずいぶん大きくなってきました。

今日は期待を込めて古本屋を散策しましたが、お目当てのものはありませんでした。

商店街を歩いていると「庭の千鳥」が聴こえて、いい感じの楽譜を買ってしまいました。

今日は二人してお気に入りの。卵焼き✖️タルタルソースを楽しみました。

お花屋さんの前の小さいパンジーの花が増えていました。

原っぱには17輪。

我が家には6輪

鉢にも1輪咲いていました。