
朝さっそく温泉に行きました。もう数名いましたが露天風呂に出ると誰もいません。見てみると「しばらくのあいだ 立ち入り禁止」の立て看板が、、、。これは残念。さっさとお風呂を済ませてお散歩に行くことにしました。



ものすごく見覚えのあるこの集団がなんの花なのか思い出せずモヤモヤしました。
部屋に戻ると窓の外を、頭が大きく見える白い鳥が二羽飛んできました。「もしかしてヤマセミ?」と思っていたら、同じ個体なのか別のものなのか、逆方向からまた飛んできました。どうやらヤマセミのようです。
露天風呂を楽しめなかったのは悲しいけれど、こんな自然の中でウクレレ弾けることなんてある?と思い、ウクレレを楽しみました。


風呂上がりのオットに聞いたところ、オットは露天風呂であの白い二羽の鳥を見られたそうです。いいなあ。
少し早く行きましたが朝食はぴったりの時間からのスタート。列に並んで待ちました。前にいた若者が「夜鳴きそばってそばかと思っていた。」と言っていたのが印象的でした。

朝食は2年前と同じあの角の席でした🙌

売店に飾られている小皿が出て来ました。これは売っていたら欲しかった!

夜に引き続き「バイトリーダー」っぽいハキハキチャキチャキした若者と、年配の初心者スタッフと見られる組み合わせがちょっと面白かったです。
隣の席の女性が青鷺を見つけて「鶴だ、鶴だ」と大騒ぎしたけれど、「今は見かける事が少なくあれは青鷺なんですよ。」的に優しく訂正していました。
食事の後はもう一度お風呂へ。なんと、キクイタダキのような鳥とコゲラ、シカを見る事ができました。
入浴後のお楽しみはこれ!

豆が3人前のところ私が2人ぶんの水を用意したため少し濃い目にたったようでしたが。とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
では出発です!


2年前も朝のお散歩をした場所の延長線の沿岸です。




このお花、なんて言うのかなあ。




乗るのはすずらん号です🎶

見えている景色はほんのわずか😳これは楽しみです。

せっかく解説付きだったのに、日本語が分からない外国人が解説が始まると解説より大声で話すのですごく迷惑でした。

デッキなら景色もいいしうるさい声にも悩まされません。



チュウルイ島に上陸。

巨大マリモを見ました。うちのはどのくらい大きくなれるかなあ?
遊覧を終えてアイヌコタンに行きました。


オットピーンチ(笑)

2年前、何度かこのお店に行きました。最後まで未練たっぷりだった私に気を遣ってオットが「なかなか来られないから欲しいものは買って来なさい。」と言ってくれて、まりも、靴べら、アクセサリーなどなど、、、ついには顔を覚えられた場所です。

オットが「マリモのお食事」と言うものを見つけて「なんだこれ?」と盛り上がったところに店主の登場!

あー、、、昨日だったらこのお店で買ったネックレスもつけていたのですが、今日はブレスレットだけ。見せると「うちの商品だ!」とびっくり。「2年前のまりもまだ元気です。これをお土産に持って帰ります。」なんて話せて楽しかったです。
2年前悩みに悩んで買って今も毎日のように使っている靴べらも昨日付けていたネックレスも同じデザインはもう売って無く、買っておいてよかったと思いました。
ちなみにこの日私の胸に輝いていたのはこちら、、、

オットがチェックインしていた時に一目惚れ。オットも「綺麗!」と大賛成して買ったものです。
こんなに並んでいるのに、自分が買ったものは輝いて見えています。
宿ではコーヒースプーンと茶さじも買いました。


今日も今日とて夜鳴きそばまで楽しむ予定の我々。昼食はパン一つずつと冷たいジュースにしました。
月曜日のため、観光客少なめ仕様だったようで、商品の並びも少なく、室内もやや暗め。音楽がちょっと針が傷に引っかかるレコードのような感じでした(笑)

続いて「ボッケ遊歩道」へ。

少し歩いたところに真っ二つに割れた胡桃の殻を見つけました。なぜかその時は撮影をしなかったのですが、後で資料館で見つけたところによるとエゾリスの痕跡だそうです。

いちいち景色にびっくりです。


こうなるのってどんな状況なのでしょう🧐
我々の北海道の思い出の一つ、「つるあじさい」を間近で見ることもできました。

鳥を観察しているであろう工作物がいくつかあったあと、観察をしている二人組がいました。
通りがかりの我々、いきなりオオアカゲラを見つけてしまいました。

三羽見たようです。
ボッケは不思議で不思議で、沢山動画を撮影しました。

森が深くなって来ました。

オットが右側の看板をチラッと見て通り過ぎて行きました。

見どころは左にある巨大な木だぞ(笑)
くま注意の看板など出てきてオットに緊張感が高まって来ました。緊張したち仕方ないと思っている私は鼻歌まじり(笑)
花は2種類ほどしか見つける事ができませんでした。


今年も輪抜け様に一緒には行けませんでしたがお参りはできました。



スタンプもゲットできました。
「帰りに写そう。」と思っていたたんぽぽはずいぶん花が閉じていました。

お!これは、、、。きっとエゾリスの痕跡です。


これ、まりもとつるだったんですね!

熱さに疲れたのでちょっと休憩。レモンスカッシュとソフトクリームです。

足湯に寄りましたがお湯が熱すぎて足をつけることはできませんでした。




雨が降りそうだったので宿に戻りました。



そして雨が降って来ました🙌いそいそと露天風呂へ🏃♀️ところが、、、。

え?なんで??
誰もいなかったので少し入ってみました。なんともありません。
でも「禁止」なんでしょう?、、、私50数えて出てしまいました。
もう、これは物申すです。フロントに露天風呂はいつ入れるのか聞きに行きました(入ったけども)。すると、今入れますよ、とのこと。
状況を説明すると、、、あれは、、、

お気をつけくださいの紙を貼るための台とのこと😳何ということでしょう。
夕食でもシカを見る事ができました。

2匹だ!

おー!川を渡り始めました。


早めに食事をしたのでまた露天風呂へ🏃♀️
雨は優しくなっていたのが少し残念でしたが、聞いてよかった!露天風呂を楽しむ事ができました。

早いうちに夕食を取ったので余裕で夜鳴きそばを楽しめました。コーンの掬い方もバッチリでした。



今日もよく遊びよく食べよくお風呂に入りました。楽しかったー。
