地図にない秘境とやらへ

父が行ってみたい場所があると言うのでオットがつれて行ってくれることになりました。

まずはモーニングで腹ごしらえです。

洋食でもお味噌汁がつく、高知のモーニング、…かわいい。

母が書類が必要と言うので寄ってもらいました。昭和の建築、落ち着きます。

もっとがっつり推したらいいのになあ。

高知はまだメガソーラーに覆い尽くされていないからちょっと安心していたのに、、、これはがっかり。

海外であんなことになっているから、また在庫処分でどんどん来るんじゃないだろうか😭こんなガラクタいらないよ。

スイカが売っていました。私は先に買うべきだと言いましたよ🙃帰りに買うことになりました。

こんなに大規模だとは思っていませんでした。

父ご満悦。

もっと鯉がいるかと思っていましたが、少ない分愛されている感じでした。

この当て字素敵✨

山菜そばにはなんと虎杖と筍!

食べた後はスイカ探し、、、。もうのぼりもありませんでした。売り切れたようです。こちらの都合に合わせてくれると思ったら大間違い。買いたいものは見つけた時に買うべしです(エヘン)。

名物ローソンを後に…オットがお手伝い。

まだまだ父はオットをメジカ三昧にするつもりです(笑)。

山葡萄が色づいていました。

喉がカラカラになったので今度はお茶をしました。

去年二人が残したのを食べさせられると言う羽目になったので、今回はメニューに口出しさせていただきました。

仲良く食べてね。

今日の戦利品(?)パンはホイップクリームがダメになっていました(泣)

今回の目玉はこれでしょう?大威張りで出したところ、、、

「盆栗やいか💢何個あった?」

「5袋ばあ。」と答えると

「なんで全部こうてこんかった??💢」としかられてしまったのでした。

エー?、、、、。

確かに、、、めちゃくちゃ美味しかったです😅

父の野望

オットに「朝釣ったメジカを昼に食べてもらいたい!」という野望に燃えた父。

しかし、一人で船に乗るというのがとても心配で、ついていきました。

月が見えています。

私のお仕事は魚が引っ張っているかをみること。後ろ向きに座っていました。

太陽が登ってきました。

綺麗だったのですが、、、船酔いしてしまいました。

飛んだお荷物です(苦笑)

なかなか釣れません。「もう帰るか?」と父に聞かれましたが、これは申し訳なさすぎる。痩せ我慢痩せ我慢。

しばらくして、、、食いつきました!

釣れている!というので他の船もやってきました。

充分釣れました。よかった!

ハマユウが咲いていました。

帰りに帽子パンを買いました😋

リベンジ

GWにも食べたのですが、、、

しっかり夏に食べんとねえ😋

これは、、、めちゃくちゃ美味しかった!味の組み合わせはもちろんのこと、この器だから100パーセント楽しめました。

本屋さんで見たカレー屋さんは本日お休みで、また前回のお店に行きました😋


からの、、、

定番あんこ狙いだったオット、ラムネ味に落ちました。

変わった味狙いだった実家でしたが、マヨタクは「たくあんやいか💢」とびっくり。

もうこうてきちゃらん。

一旦帰ります

今回の帰省について、実家では私が一人で帰ってこられないからオットが帰ってきたのでは?疑惑がありました。

違いますよ。オットは心を込めて参列してくれたのです。

ただ、一人で帰れないようなので、私が付き添って帰るんですよ🙂

綺麗な景色を楽しみながら、本を読みながら帰りました。

うわー、、、。この形は初めて見ました。

気持ち悪、、、。

まさかの、帰りも1時間半ほどの足止め。今回は往復20時間の所要となりました。

一緒に帰ってくれてありがとう。

急遽帰ることに

早朝出発しました。

広告が面白かったです。

ディストピア小説を夢中で読んでいたのであっという間に岡山につきました。

大阪あたりで知りました。

岡山で3時間待ちました。

果物やさんのジュース、美味しかった。

いつか行ってみたいと思っていたお店の出汁茶漬けを食べました。やっぱり、、、小さいやかん欲しいなあ。

3時間遅れの出発

途中からはバスでした。

なんとかお通夜に間に合いました。

早めに予約していてくれてありがとう。

またまたロープウエイ♪イエイ🎶

本日のお出かけは「花を撮影できる感じ」とのことでした。

到着したのは丸沼高原スキー場

今回の乗車時間15分ほど。「雷が鳴ると運行が止まる。」という注意を受けましたが、この時は決まり文句だろうと「はいはい。」と返事をしました。今日は涼を取ることができるでしょうか?

頂上に着くと早速高山植物が広がっていました。今日は一体どのくらい花を映すことができるのか?楽しみなところです。

登山道の入り口には二荒神社がありました。昔から大切にされている場所なんだろうなあ。

林に入りました。やはり木があると涼しい♩

林の中に花はありませんでしたが、初めて見る虫!羽が薄くて薄くて飛んでいるのが不思議でワクワクしました。

ハマったのがきのこ探し。これは図鑑片手に散策してみたかったなあ。

おっとこれは苔💦

ついに念願の花を見つけました!!!ところがこれが写しにくい場所💦

途中から雷が鳴り始めました。雲がかかったものの雨が降る様子はなくただ雷が鳴っている「だけ」。

歩き疲れてちょうどの時間になったのでお昼を食べました。

ここからが長かった。雷が鳴っているのでロープウエイが止まってしまったのです。

足が真っ赤になるまで足湯に浸かりました(笑)

安全が確認されたとかでロープウエイが再開しました。

帰路は雨を覚悟していましたが、ぱらっと降るところに遭遇しただけでほぼ曇り状態で進むことができました。

楽しみにしていたのがこちら「とうもろこし街道」😆

ところがなんと「焼きとうもろこし」。焼きとうもろこしといえばお祭りの時に食べたびちゃびちゃのものの印象が強く、ちょっとがっかり。

無事帰宅。

恒例の食堂に行きました。

帰ってから焼きとうもろこしを温めていただくと、、、美味しい!!これは美味しい!!!また好物が増えました。やったー。

初の、、、

オットがどこかに連れて行ってくれる、とのことで、前日各々好きなパンをランチとして準備しました。

暑くてお水をたっぷり飲んでいたので、オットに休憩を申し出たのですが、道の駅 月夜野矢瀬親水公園まで引っ張られました。

なんと縄文遺跡があるそうで、スタンプを押せるのか?遺跡を散策できるのか??とワクワクしましたが、まだ時間が早くてお店が開いていなくてスタンプは押せず、時間がないので急いで出発するとのことで少し残念でした。

ところが予定よりかなり早く目的地に到着してしまい、、、散策できたやないかい!と心で突っ込みながら時間を潰しました。

道の駅 南魚沼でたっぷりお土産を買いました。

早速買いに買いに買いまくりました。

お弁当を持っていたのに、魚沼産コシヒカリが食べたく、昼食も夕食も買ってしまいました。

ゴンドラに乗りました。Uターンのカクカクする感じが面白く、出だしの速さはおおおっという感じでした。

見晴らしが良く、15分という長さを楽しみました。

ホオジロじゃないかと思いましたがどうでしょうか?

すごい景色!リフトに乗ってさらに上に行きました。

景色は素晴らしい!、、、のですが、全く木影がなく、、、暑い。テントはあったのですが、、、暑い。やっぱり自然って偉大です。木影や水辺の涼しさに適うものはないと思い知りました。

花がほぼみられなかったのも残念でしたが、トンボは沢山いました。

おしゃれブランコの活かし方はわからず(笑)

暑くなったのでソフトクリームを食べました。

少し食べてから気づいたのですが、こちらから写せば映えたのですね、、、。

オット初のグランピング。といっても、私が行ったことがあるのはビルの屋上にあるものなので、私も初めてのようなものです。

スズメが覗き込んでくるのが面白かったです。

あっという間の1時間でした。星空とかみられたら素敵でしょうね。

(脱字が気になりました。)

とにかく暑かった。

いつも土曜日に行っている喫茶店のレモンスカッシュが飲みたくなり、帰ってすぐに向かいました。なんと閉店時間30分前!ギリギリセーフでした。

本日もよく食べよく遊びました🙌

ありがとうございました。

朝食は飲み物か?

4時半起きで露天風呂へ。一人用に入る事ができました。アイス3種類も制覇。お部屋の露天風呂にも入る事ができました。

朝食は一番乗り。今日は飛行機の時間があるのでちょっと緊張しています。

シカさんがやって来ました。私はこの時気づいていなかったのですが、オットを撮影しようとしたらオットびっくり(笑)

親子でした。

急いでいたので写真を撮って即ドリンクバーに。心残りなく飲み物も制覇したのですが、親子ジカの動画を撮ればよかったと思いました。

少々早めに、飲み物を流し込むように朝食をいただきチェックアウト。

このカバンとの旅行は今回でおしまいになりそうです。長い間ありがとうございました。

ではでは飛行場に向かいます。

動物注意は親子ジカ。

と思っていたら現れました。

残念な写真ですが、親子を写す事ができました。

余裕で飛行場に着きました。

最後にお土産を買ってきたら?と言われてお店に向かいました。

、、、目が合ってしまいました。

これは、、、可愛すぎでしょう。

諦めようと一度は離れましたが、、、、無理でした。

写したかったなあ「KUSHIRO」

これなんだろうな、、、。本当にひどい。こんなひどいことが終わりますように。

予定通り到着。

オットは初めての床屋さんに行きました。

楽しみにしていたF1は大波乱でした。今後も楽しみです。

今回も買いに買いに買いました。

拡散が呼びかけられました。動画で見ると破壊の様子はすさまじく、ゾッとしました。自然を守ろうとしていた80年代のブームはなんだったんだろう?

まさかの、、、

朝さっそく温泉に行きました。もう数名いましたが露天風呂に出ると誰もいません。見てみると「しばらくのあいだ 立ち入り禁止」の立て看板が、、、。これは残念。さっさとお風呂を済ませてお散歩に行くことにしました。

ものすごく見覚えのあるこの集団がなんの花なのか思い出せずモヤモヤしました。

部屋に戻ると窓の外を、頭が大きく見える白い鳥が二羽飛んできました。「もしかしてヤマセミ?」と思っていたら、同じ個体なのか別のものなのか、逆方向からまた飛んできました。どうやらヤマセミのようです。

露天風呂を楽しめなかったのは悲しいけれど、こんな自然の中でウクレレ弾けることなんてある?と思い、ウクレレを楽しみました。

風呂上がりのオットに聞いたところ、オットは露天風呂であの白い二羽の鳥を見られたそうです。いいなあ。

少し早く行きましたが朝食はぴったりの時間からのスタート。列に並んで待ちました。前にいた若者が「夜鳴きそばってそばかと思っていた。」と言っていたのが印象的でした。

朝食は2年前と同じあの角の席でした🙌

売店に飾られている小皿が出て来ました。これは売っていたら欲しかった!

夜に引き続き「バイトリーダー」っぽいハキハキチャキチャキした若者と、年配の初心者スタッフと見られる組み合わせがちょっと面白かったです。

隣の席の女性が青鷺を見つけて「鶴だ、鶴だ」と大騒ぎしたけれど、「今は見かける事が少なくあれは青鷺なんですよ。」的に優しく訂正していました。

食事の後はもう一度お風呂へ。なんと、キクイタダキのような鳥とコゲラ、シカを見る事ができました。

入浴後のお楽しみはこれ!

豆が3人前のところ私が2人ぶんの水を用意したため少し濃い目にたったようでしたが。とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

では出発です!

2年前も朝のお散歩をした場所の延長線の沿岸です。

このお花、なんて言うのかなあ。

乗るのはすずらん号です🎶

 見えている景色はほんのわずか😳これは楽しみです。

せっかく解説付きだったのに、日本語が分からない外国人が解説が始まると解説より大声で話すのですごく迷惑でした。

デッキなら景色もいいしうるさい声にも悩まされません。

チュウルイ島に上陸。

巨大マリモを見ました。うちのはどのくらい大きくなれるかなあ?

遊覧を終えてアイヌコタンに行きました。

オットピーンチ(笑)

2年前、何度かこのお店に行きました。最後まで未練たっぷりだった私に気を遣ってオットが「なかなか来られないから欲しいものは買って来なさい。」と言ってくれて、まりも、靴べら、アクセサリーなどなど、、、ついには顔を覚えられた場所です。

オットが「マリモのお食事」と言うものを見つけて「なんだこれ?」と盛り上がったところに店主の登場!

あー、、、昨日だったらこのお店で買ったネックレスもつけていたのですが、今日はブレスレットだけ。見せると「うちの商品だ!」とびっくり。「2年前のまりもまだ元気です。これをお土産に持って帰ります。」なんて話せて楽しかったです。

2年前悩みに悩んで買って今も毎日のように使っている靴べらも昨日付けていたネックレスも同じデザインはもう売って無く、買っておいてよかったと思いました。

ちなみにこの日私の胸に輝いていたのはこちら、、、

オットがチェックインしていた時に一目惚れ。オットも「綺麗!」と大賛成して買ったものです。

こんなに並んでいるのに、自分が買ったものは輝いて見えています。

宿ではコーヒースプーンと茶さじも買いました。

今日も今日とて夜鳴きそばまで楽しむ予定の我々。昼食はパン一つずつと冷たいジュースにしました。

月曜日のため、観光客少なめ仕様だったようで、商品の並びも少なく、室内もやや暗め。音楽がちょっと針が傷に引っかかるレコードのような感じでした(笑)

続いて「ボッケ遊歩道」へ。

少し歩いたところに真っ二つに割れた胡桃の殻を見つけました。なぜかその時は撮影をしなかったのですが、後で資料館で見つけたところによるとエゾリスの痕跡だそうです。

いちいち景色にびっくりです。

こうなるのってどんな状況なのでしょう🧐

我々の北海道の思い出の一つ、「つるあじさい」を間近で見ることもできました。

鳥を観察しているであろう工作物がいくつかあったあと、観察をしている二人組がいました。

通りがかりの我々、いきなりオオアカゲラを見つけてしまいました。

三羽見たようです。

ボッケは不思議で不思議で、沢山動画を撮影しました。

森が深くなって来ました。

オットが右側の看板をチラッと見て通り過ぎて行きました。

見どころは左にある巨大な木だぞ(笑)

くま注意の看板など出てきてオットに緊張感が高まって来ました。緊張したち仕方ないと思っている私は鼻歌まじり(笑)

花は2種類ほどしか見つける事ができませんでした。

今年も輪抜け様に一緒には行けませんでしたがお参りはできました。

スタンプもゲットできました。

「帰りに写そう。」と思っていたたんぽぽはずいぶん花が閉じていました。

お!これは、、、。きっとエゾリスの痕跡です。

これ、まりもとつるだったんですね!

熱さに疲れたのでちょっと休憩。レモンスカッシュとソフトクリームです。

足湯に寄りましたがお湯が熱すぎて足をつけることはできませんでした。

雨が降りそうだったので宿に戻りました。

そして雨が降って来ました🙌いそいそと露天風呂へ🏃‍♀️ところが、、、。

え?なんで??

誰もいなかったので少し入ってみました。なんともありません。

でも「禁止」なんでしょう?、、、私50数えて出てしまいました。

もう、これは物申すです。フロントに露天風呂はいつ入れるのか聞きに行きました(入ったけども)。すると、今入れますよ、とのこと。

状況を説明すると、、、あれは、、、

お気をつけくださいの紙を貼るための台とのこと😳何ということでしょう。

夕食でもシカを見る事ができました。

2匹だ!

おー!川を渡り始めました。

早めに食事をしたのでまた露天風呂へ🏃‍♀️

雨は優しくなっていたのが少し残念でしたが、聞いてよかった!露天風呂を楽しむ事ができました。

早いうちに夕食を取ったので余裕で夜鳴きそばを楽しめました。コーンの掬い方もバッチリでした。

今日もよく遊びよく食べよくお風呂に入りました。楽しかったー。