枝垂れ並木へGO🙌

昨夜ちゃんと起床の時間を確認していたのに、オットが寝坊したと思い込んで目覚まし時計の設定より30分早く叩き起こした朝。

予定より少々早く出発しました。

朝食も県内で食べると思い込んでいたので、お腹ぺこぺこ。と言っても車で移動する時は振動からか胃が不調になる事があるので、朝食は適量にしました。

オットがニンニクを分けてくれました。ホクホクで美味しかったです。

トンネルが可愛かったです。白鳥が野鳥って、本州に来るまで知りませんでした。

駐車場がとても広かったです。もうここから、長く続く枝垂れ桜を確認できました。

ここから見た時はわからなかったのですが、右側にモコっとなっている吉野桜が咲いている公園も見所でした。

まずは起点を目指して歩いていきました。

途中でこんな看板を発見。発祥の地は地元だと思い込んでいました。

起点付近は淡い色でした。

ここで外国人の人が撮影をしていて、通行人の我々が邪魔なようで大声で怒鳴り散らしているのがとても怖かったです。

嫌なものは見ない聞かない。さて楽しんでいきましょう🎵

曇り空の背景も綺麗ですが、緑もいいです。

だんだん晴れて来ました。

オットが撮影映えするところを見つけました。撮影しているとどんどん人が集まって来ました。

幹がかっこよかった。

終点まで来ました。起点と開花状況が少し違っていました。

枝垂れ桜並木が珍しくてみているはずだったのに、ソメイヨシノが現れるとテンションが上がります。

喉が渇いたのでお店を探しに足を伸ばしました。

両方美味しかったです。ごちそうさま😋

お箸が可愛かった。

あまりにも見頃だったので、次の場所も楽しみです。

宿は素晴らしく、何日でもいたい場所でした。

楽しみにイベント開催中の場所に行ってみますと…。まだまだ硬い蕾の状態でした。

この場所で満開になると素晴らしいでしょうね…。

1本だけ結構咲いていました。

両側に満開の並木、地面には緑を想像する事ができました。

自生地をオットが見つけました。

こちらは咲き誇っていました。地元だとこの状況では桜はまだまだです。

こちらは明治時代に建てられたものでした。新しく集落ができると、新設していたのですね😳今と違って必要不可欠なものだったんでしょうね。復活して欲しいものです。

先週珍しいものとしてみたものをまた見る事ができました🙌

部屋からの眺めも最高でした。

食事もめちゃくちゃ美味しかったです。

動けなくなるほどいただきました😋ごちそうさまでした。

これは残念でした。海外客が見当たらなかったので、ちょっと安心。

正式に公開された。日本語でも読める。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です