
埼玉生活2回目の冬。2枚目のコートを買いました。
私の格好を見て周りはびっくり。「今年はあったかいんだよ。」と。…去年もそう聞きましたよ。
27年ぶりの電車通勤。寒い、と思って着込んで電車に入るとムンと暑くて気持ち悪い。
なかなか温度調整に慣れない今日この頃です。

月の光を写すのにハマっている今日この頃です。
埼玉生活2回目の冬。2枚目のコートを買いました。
私の格好を見て周りはびっくり。「今年はあったかいんだよ。」と。…去年もそう聞きましたよ。
27年ぶりの電車通勤。寒い、と思って着込んで電車に入るとムンと暑くて気持ち悪い。
なかなか温度調整に慣れない今日この頃です。
月の光を写すのにハマっている今日この頃です。
カワセミを撮影しに行くことにしました。
脚立も持って準備はバッチリ!
まずは腹ごしらえで、こちらも久しぶりに「Ke -yaki kitchen」に。
数少ない、我々夫婦をセットで認識してくれているお店です。
ミネストローネ とにんじんのケーキをいただきました。
ご主人の作られている素敵な陶芸品や、和の小物なども売られているので誘惑が多いです。
撮影ポイントに行ってびっくりしました。予想してなくはなかったのですが、ここまでの被害とは…。
新しくまた枝が設置されているので、撮影を試みられている方もいらっしゃるようですが、誰も撮影していませんでした。
今はカワセミは来ていないようです。
このスポットは2016年にも被害があったようなので、カワセミがまた戻ってくる日を待つばかりです。
水は以前より澄んでいるように見えました。
もみの木の高い位置にサギがいるのを見つけました。
少し下流に行ってみるとツグミがいました。私はハジメマシテだと思います。
三県境に連れて行ってもらいました。
この上には載ってはいけません。正しい三県のまたぎ方はこんな感じです。
日の出の時間が遅くなったので、朝、満月を写すことができました。
マジックアワー!赤富士が見れました。
所沢にお買い物に行ってきました。
定期的に開かれている市で、顔を覚えてくださったお店の人が「これ好きじゃない?」と言って、「夜鍋して作った」と言うマロンティラミスがあるのを教えてくれました。
夜も写せました\( ˆoˆ )/
夫と相談して次のコーヒー豆は「コスタリカ 」に決めました。
帰ってきた夫にドヤ顔で「コスタリカ 買ってきた。」と見せてびっくり…パッケージはコロンビアでした。
実はこれは初めての経験でも二度目の経験でもありません。
我らの行きつけの豆やさんは時々やらかします。初めてやらかされたときは初めて飲む3種類の豆が全部違っていました。
正確さを求めて行っているわけではないのでもはやこの間違いも楽しみの一つ。
さてこの豆は「コスタリカ 」なのか「コロンビア」なのか?
コスタリカ をコロンビアの袋に入れてしまったのか?
そもそも、こちらの注文の仕方に問題はなかったのか?
想像するのも楽しみの一つ。
今回は…多分、豆はコスタリカ で間違ってコロンビアの袋に入れたのだろうと推測しています。
ジョウビタキさんも風で羽毛が乱れています。
小学生の時、友人の「コニヤン」が当時高校生だったお兄ちゃんに教えてもらったと言って、「当選するおまじない」を試しました。
それは投函したポストを3回なぜて3回土下座するというもの。
まだ子供だったとはいえそろそろ「おまじない」に疑問を持ち始めていたのに…コニヤンは見事カルビーのカールおじさんのぬいぐるみだったか毛布だったか、びっくりするような大物を当ててしまったので、私はこのおまじないを信じてずっとやっています。
今日は牛肉と大人の社会見学を応募する日。
2枚いっぺんにおまじないをするのもどうかと思いまして、夫に頼んでみました。
勿論、…拒否!
そこで説得に入りました。結婚して1年8ヶ月。私は何を当てましたっけ?数々の基地のイベント…一緒に楽しみましたよねえ…。
おまじないを始めて40年近く。もう「気持ちだけ」みたいなもので、周りから見たらお辞儀とも土下座とも絶対にわからない揺れ加減。
「気持ちだけ」で良いから!
「お辞儀した」気持ち。「土下座した」気持ちだけ!!どうか夫様。よろしくお願いします。
「…落選したら、往復はがき代を請求する。」と脅し(?)て送り出した朝でした。(126円くらい、すぐさま渡されそう…。)
私は37年間やり続けているおまじない。コニヤンはとっくに忘れているだろうなあ。親の転勤で転校してそれっきり。元気でやっているかなあ。
久しぶりに夫に叱責された夜。窓の外に見えていたのはちょっとした天体ショー。
三日月が明るい星に挟まれたり、沈む頃に赤味がかったり…。
写真を写そうとしてさらに叱られました。
夫の怒りが治ってからは私の怒りが爆発。
三日月なんてひと月に一回くらいだし、沈む際に晴れているとは限らないし…。写させてくれても良かったはずです!…と。
我が家始まって以来の嵐でした。
執念深く待つこと3日。(笑…短っ)
チャンスはやってきました。
曇り空の下に隙間が見えていたのでイケると思いました。
あぶない!
撮影成功\( ˆoˆ )/
羽田で待っている時に、初めて護衛艦を見ました😲
羽田で稲庭うどんをいただいた後猪苗代に向かいました。
磐梯山に厚い雲がかかっていました。
日暮れ前に宿泊先の保養所につきました。
御馳走‼︎
「まんじゅうの天ぷら」は名物だそうです。パッと見椎茸と間違えてしまいます。ご用心。
こちらも名物「いかにんじん」ご飯が進みます。
私には珍しく感じた柿。各地で種類が違うんでしょうね。
まずは夫オススメの大内宿へ。
どの建物も珍しく、何度来ても楽しめます♪
コーヒーとあんみつをいただきました。古い建物って本当に落ち着きます。心も癒されました。
続いて私オススメの「さざえ堂」どうしてこんな建物を思いついたのか。倒れない構造になっているのか不思議です。
締めはTAROCAFE。見事なモンブラン(フランス語で「白い山」)。味も見事でした!
店の外には蕎麦畑が広がっていました。
この後道の駅に寄ってお土産を買っている時にスマホが鳴り響きました。福島県内に避難指示が出ていました。
翌朝は晴れ。紅葉を楽しみました。
お昼はへぎそばをいただきました。待ち時間は長かったけれど、とっても美味しかったです。
この日の両親の宿泊先の最寄駅から見た富士山!
イタリアンで金婚式のお祝い!
我々も金婚式を目指したいものです。
翌朝は夫が両親の宿泊先に迎えに行っているうちにCHー130Hが飛びました。
お父さんと一緒に撮影したかったです!!
みんなで夫のたてたコーヒーを飲んだ後、行きつけの武蔵うどんのお店に行きました。
首都高速を巡って羽田空港へ。あっという間の4日間でした。
本当に楽しかったです。
次のメモリアルは何にしようか。また夫と一緒に練っておきます\( ˆoˆ )/