何を話しているんだろう?

この二人を見るとほんわかした気持ちになります。

鳴き声全然違うけど、言葉って通じるのでしょうか?

右の子が「チッチッチッチッチッ…」と鳴き続けている鳥だと思うのですが、ネットで調べると、埼玉の庭園でチッチッチッチっと鳴く鳥の候補として「カシラダカ」「アオジ」「ホオジロ」があげられています。

どれもピンときません。チッチッチと鳴いている鳥じゃないのかなあ?

背中から見ると鳩のような気も…。

誰なんでしょうねえ?

すくすく成長しています

夫がオナガを撮影していました。もうすぐ大人かなあ?頑張って大きくなっている感じが可愛いです😍

私の方は、コゲラのヒナ(かな?)を見つけて撮影していました。全然逃げないので動画を撮ってみようとしたら、…大人のオナガがやって来て、なんか、話し合いが始まったのを激写できました♪(v^_^)v

取材依頼?

ひまわり畑が満開になったので記事にしませんか?とお声がかかりました。

これって「依頼」??

嬉しかったです。

地図で調べると、電車を使っても徒歩でも同じくらいの時間がかかるとわかったので、自転車で行くことにしました。

気温が下がっていたのでサイクリング日和。

いろいろな写真が写せて楽しかったです。

行ってきました、小川町!

友達オススメの小川町に連れて行ってもらいました。

まずは「大人の社会科見学」。埼玉の伝統手工芸品をみました。

秩父銘仙
全国にこんなに和紙の産地があるんですねえ
田んぼでスズメ除けに使われている凧!

水彩画展が開かれていました。

市場でお買い物

「ポーポー」って初めて見ました。
切るとこんな感じ。柿をクリーミーにした感じでした。
白いなす、緑色のなすは初めて見ました。

焼いていただきました。よく食べるなすと食感が違って、ふわふわな感じに焼き上がりました。

今年初の栗をゲット!
小川和紙の製品とストールも購入しました。

こまかいところまで…

コウペンちゃんラッピング号を見つけて電車の中から咄嗟に写真を撮りました。

所沢駅のエスカレーター

所沢駅のエスカレーターの手すりは今こんな感じ。全部の柄を写すのは難しいです。

我が家のヘビロテ

県外の友人からオススメされてグリーンティーJAZZフェスティバルに行ってきました。

1時から7時半までの長丁場で、地元の高校生の演奏の後、254名の高校生とJABBERLOOPによる共演、その後「ものんくる」「JABBERLOOP」「寺井尚子クインテット」。友人は3グループとも好きなんだとか…。

確かに音楽に疎い私でも、いいなあ、と思いました。

コンサートの後はロビーのCD販売の場所にアーティストさん達がサインをしに現れました。

女子高校生が、黄色い声を通り越して表記不能の声を発していました。すごい人気なんですねえ。

うちでも夫がJABBERLOOPのCDを購入して、ヘビーローテーションで聴いてます。

直前にダメ出しされた日

取材の日は緊張していました。

朝、「今日取材で…」と話し始めると、突然夫が思い出したように、前回の記事がいかにダメだったかを証明し始めたのでした…。「AはBである つまり…」的な…。

ぎゃーーーーー、今は、今だけはやめてください(T ^ T)と思いながら向かったのですが…。私にはとてもいい経験になりました。

無事でした

埼玉に帰ってきて8日目午後。うるさいくらいのオナガの声。下を見ると、いました。今までと違う位置ですが、いました。しかも、木に隠れているヒヨドリと鳴き合いしていました。

よかった。いました、いました。

写真を写していると、そばにあった黒い塊が動き始めました。

猫!

オナガは獲物ではなくて「うるさいやつ」のようです。目を覚ましてしばらく上から観察している私を見ていたのですが、ゆっくりと立ち去りました。