起きることができました

昨日たくさん歩いたの上にオットは長時間の運転をしたので起きられないのでは?と心配でしたが定刻通り起きることができました。

10分前行動で朝食に。

エレベーター前のモザイクはすごい迫力でした。

大した混雑もなく、ゆっくりおいしくたくさんいただくことができました。

ご飯は筍の炊き込みご飯と白米の2種もりです。普段ならおかわりして朝カレーをいただくところでしたが、筍は大好き😋おかわりは炊き込みご飯の方でした。

高千穂茶も美味しくいただきました。

予定より早い出発となったので宿泊先の近くを散策しました。

オットが調べておいてくれたので、御神体案内ツアーに参加することができました。

同じ集団にお隣と同じ犬種のお犬様がいて、見知らぬ方が触ってもいいか聞いていました。

この子も相当な甘えん坊将軍のようでした。

こちらはオガタマノキというそうです。

御神体は撮影禁止です。

どのような経緯であのような形になり、誰が発見し、何を元にどんな思いで物語を作り、どのくらいの時間をかけて受け継がれているのか。神話って…すごいなあ、と思います。

昨日見逃した資料館へ。

古代の文化がどのように広がって深まって続いたのか。興味津々です。

続いて東本宮へ。

ここまで来て、ご神水と七本杉を見逃してしまいました。いつかまた来られるでしょうか💦

続いて大自然を満喫しました。

いきなり見たのが穴熊くんでした😳

こちらを向いた時に特徴的な顔を確認することもできました。

私は初めてみる景色で、緑になったところは想像できません。

これだけの大きな噴火。当時の人たちは、世界の終わりだと思ったんだろうなあ。

でもこれがきっかけで🗾人が海外に広がったのかなあ。

ここも賑やかすぎる集団がいて、言葉が通じないのをいいことに日本語ではっきりと抗議している人もいました。

黄色い花がそこいらじゅうに咲いていたので近づいてみるとすみれでした。ミニミニパンジーといったところでとても可愛らしかったです。

上からも菜の花が綺麗。

今の所この旅は「黄色い花」のイメージです。

この咲き乱れているのが、なんと馬酔木!馬酔木のみ!!

古い建物も良かったです。

道の駅では桃色の馬酔木もありました。

今日は意思を強く持って昼は少なめにしました。オットはお肉にありつけました。

少し時間に余裕を持って空港に向かいました。

最後まで菜の花が綺麗でした。

夕食はオットが楽しみにしていたタンメン。

楽しい旅行をありがとうございました。

帰って荷物を開けてびっくり。しっかりテープで巻き巻きにされていたフタが振動でか空気圧でか緩んでハチミツが滲み出て来ていました。ラベルもお気に入りを選んでいたのでちょっと泣き泣きでした。