
測反省会に照らし合わせると、、、。
今回も信じがたし🤭


勉強になりました。
🖐️


カメラ初心者です。

測反省会に照らし合わせると、、、。
今回も信じがたし🤭


勉強になりました。
🖐️


染と同じ日に流した意図を考えた朝でした。
これが手口か🧐バカにしているのか??🧐
忘れなければいけないのですが、、、。
実家で数年前に起きた着物箪笥事件(泣)により、私の絽のお着物が紛失。
他の家族には分かってもらえないのですが、突然必要になるもので、トータルコーディネートをして買った必要なものなのです。
無くなったものは仕方ない。諦めるしか無いのですが、夏になると悲しくなります。
本日の目標は「着物問題を解決する!」。噂に聞く、激安リサイクルショップに行きました。絽はなかったけれど、薄物を、、、330円でゲット!しつけのついた未使用品です。
しかしながら先生からは、絽でないと🙅と言われ、貸していただくことになりました。
、、、が!「これが330円なの?」と話題沸騰。
クシャッと握って、「シワにならないから(💦)麻ではないはねえ。」など、調査が入りました。(笑)

他にどんな着物があったか?浴衣の品揃えは??と質問攻めにあいました。
職人さんが激減した今、昔のものは品がいい上に、、、激安。これは嘆かわしいけれど、ちゃんと使う人が繋いでいかないと。ゴミ扱いされているのが現状です。
いつか絽も手に入るかもしれないし、そもそも、私の大切な紋付が、思わぬところから出てくるかもしれないし。(どうか出てきて😭)
今日買ったお着物は6月9月に着倒すことにします。これからよろしくねー。
本日はオットの生ビールのお供。
待ち合わせまで時間があったので和菓子屋さんに行きました。
紫陽花のお菓子が可愛い❤️


オット、生ビールにありつけました。サイズも良かったみたい。


一つ目に食べたピリ辛ネギが美味しすぎて〆にも頼んでしまいました。

結果論になりますが、1個目をダシものにしたら完璧だったね、と(笑)。
次回はそのようにいたしましょう。

お花屋さんの前の道路に小さな小さなパンジーが咲いていました。

空き地には今日は10輪ほど!
ゴンちゃん🐕とお散歩したいなあ。
もう一度引き返しました。

一面の待宵草を見てみたいものです。

我が家は本日5輪咲いていました。
本日は大切な(笑)オフ会。
私は片道2時間かかりました。


私にとっては恐ろしいイメージの場所です。一人実際に会ったのですが、背が高すぎて、死角に入った女子高生にぶつかった時、綺麗な日本語で「すみませんでした。」と謝っているところに出会しただけでした。


メンバーが集まる前の帰宅となりましたが、憧れの手作り納豆も食べられたし、

オットにお土産話もできました。

明日は生ビールの飲めるお店に行くことになりました。
帰宅時オットと電車が同じになりました。
空き地には5輪、

我が家には2輪咲いていました。

昨年の今日、家で初めて待宵草を確認しました。あれから1年。楽しい待宵草生活です。
夕方似た蕾を見つけたので夜行ってみると、近所の空き地に待宵草が咲いていました。ついに見つけてしまいました。

この場所は薬品を使ってがっつりと除草をする場所なのでちょっと切ないですが、見られるだけ楽しもうと思っています。
我が家は本日4輪咲きました❤

️
お昼、昨日買ったお蕎麦を食べようということになりました。

これが美味しくて、もっと買ってくるべきだった。お土産にもするべきだったと残念に思いました。

久しぶりに大人の社会科見学。博物館に行きました。
じっくり見ていると、もう少しで解説が始まるとのこと。久しぶりの大人の社会科見学となりました。


お城の天守閣が残っているのはこの地と地元のお城の2つという説明に、ちょっと誇らしく思いました。
面白かったのは防火建築としての街並み。

作りもしっかりしているし、

いろいろな工夫があります。

こいつはいけなかった(笑)釜のお湯をここまで跳ねさせるとは、、、。

いろいろなものが残っているのに、習えないのは残念です。私たちが教えられているのは一体何?






コーヒーゼリーを食べに行きました。こちらも久しぶり。単品でも頼めたのだそうです💦







帰りにおむすびを買って帰りました。

半分こしたネギみそが二人のお気に入りです。また食べたいね。

陽が落ちてふと外を見ると、5輪咲いていました。

1輪は奥の方に小さく写っています。
昨年は手前に2本生えていました。種で増えたのでは無いかと毎日チェックしていますが、まだ見当たりません。

オットも写してくれました。↓


来年はプランター1つを花畑にしたいなあ。
5時に起きて6時前に出発。オットからのサプライズドライブです。
ところが、初めてオットが高速道路に乗り間違えました。まさかこれがサプライズ?
少し遠回りをして、高速道路に乗り直したところ、ロゴと番号を組み合わせると「成功は無いな」に近い車と延々と一緒に進むことになりました。
到着したのはこちら。
ハルゼミが賑やかに鳴いていました。


なんと焼き芋屋さんの自販がありました😳我慢我慢。


オダマキの花が咲いていました。

ゴンドラに乗りました。

名前はスズラン号。前知識のなかった私は、もしかしてどこかに咲いていて、持って帰ることができたりするかも?と淡い期待を抱きました。


平地から見た景色の予想通り、けぶっていました。
でもオットは支障なし、とのこと。

なんと!スズランが満開でした。クローバーも咲いていてい、可愛い😍夢中で撮影をしているとオットが「先に進もう。」と言うのです。えー、、、。



こちらは公園だとのことで、向かったのは自生地です。
わんこも一緒に楽しむことができます。



サクラソウと思っていたのですが、もらった資料によるとクリンソウだそうです。

そこいら中に白い花びらが散っていました。進んでいくと、あったのはエゾノコリンゴ。少し遠くから見ると桜を見ているような気持ちを味わうことができます。





茶花のナルコユリと思ったのですが、こちらはオオアマドコロと言うそうです。


一面のスズランです🙌
日本スズランは繊細でとても可愛いです😍


群生ではなく「群落」。「一定の環境下で互いに繋がりながら生育している植物の集まり、またはそのような場所」。いろいろな植物を見ることができました。



イカリ草

ツマトリソウ、、、「妻と理想」だったりして(笑)

ウマノアシガタが咲き乱れていました。




シロバナヘビイチゴの花も😋

結構狭い道なのですが傘をさして座り込んで見入っている人がいました。「傘子さん」と名付けました。
続いて湿原に向かいました。



まだ「サクラソウ」だと思っていたので、川辺に元気に咲いているのを見ると、鉢植えにするのはかわいそうかも、なんて思っていました。

この日は2色みることができました。
北海道で見たオレンジ色のも、クリンソウだったかもしれません。どっちかな。

ニリンソウをみる事ができました。サンリンソウもあるそうです😳










ミツバオウレンでしょうか??


サクラソウを見つけました。クリンソウと全然違っていました💦



青天南星を見つけました。

クルマバツクバネソウ

蓮華躑躅が満開でした。



イチヨウランを見ることができました。他の人が見つけた後を追ってなんとか見ることができました。

足元に生えているのは舞鶴草です。

アマドコロ(甘野老)なのかホウジャク草なのかで揉めているグループがありましたが、両方ありました。


オットお気に入りの仕上がりの2枚




オットがヒグラシの鳴き声に気付きました。

お昼を食べました。

お決まりの買いに買いに買いまくり、、、💦

胡桃にはめっぽう弱いです。

山野草のプレゼントがあるとのことで、まさか、、、スズラン?と思ったら、、、開花の終わったオキナ草がありました!これはサプライズ!
お腹がいっぱいになったので、オットに予告したとおりうたた寝をしました。
富士山が見えていると言ってオットが起こしてくれました。
熊の柄を見つけたのに、写しそこねたのですが、猿の柄は写すことができました。

帰って少し休んでから、先週臨時休業だったお店に行きました。

帰って少しして、二人とも早めに寝てしまいました。
ついに100日チャレンジは途絶えてしまいました。また1からやり直しです。頑張りまーす。

楽しいサプライズをありがとうございました。
朝になってもまだ咲いていました🙌


今晩は3つ咲きました🙌


「前から言っていた。」に続き公式が動画を消した。
鉢の待宵草が咲きました😆
これでもしお引越しになっても一緒に移動できます。
上手に育てられますように。

なんだかオットが自分のことが許せんことが起きたそうです。



お茶の飲み比べパックを開けました。これからが楽しみです。