初めてのアクアマリンふくしま

館内の展示内容はもちろん、展望台からの眺めや、ビーチの散策も楽しめます。楽しみ方いろいろあって楽しいです♪

マレーシアカワウソ

最後に「高知県須崎市で確認されたニホンカワウソ」の写真の展示があったので、高知県人としては嬉しいところ。

コツメカワウソだけが可愛いカワウソじゃない。マレーシアカワウソもなんとも愛くるしかったです。

トド

大きい上にこれまた愛くるしかったです。

今までに行った他の水族館と違って、お客さんのマナーがすごく良かったです。

皆さん適度に距離をとって、お行儀よく観覧していました。

トドのイチローくん

化石の展示が面白い

今生きている状態と化石とを一緒に見られるのが見応えあって面白かったです。


ニュウドウカジカ

フェネックが生き生きしていました

好奇心旺盛なのでカメラを覗き込んできます。可愛い写真がたくさん撮れます。

コウラウン
金魚館には我らが「土佐錦」の写真の展示もありました。

隣接するイオンは1周年。「小名浜駅跡」が痛々しいです。水族館も震災で1階部分は浸水したらしいです。

本物のチョコミント

ジョンソンタウンの「コイガクボベーカリー」にはドルチェコーナーがあります。今日はチョコミントを買いました。

本物のミント味のドルチェでできているので、本物のチョコミント味です。

すごく美味しいです。

久しぶりに富士山が見えました

今朝は久しぶりに富士山が見えました。まだ雪かぶっています。

土地柄か季節のせいか風が強くてオナガもひっくり返りそうです。

免許の書き換えに狭山警察署に行ってきました。基地の周りに結構学校があるのですが…、どこの学校なのか、ブルーグレーのスカートに白いブラウスに黒いセーター姿が…私にはオナガの群れに見えました。

※オナガは狭山市の市鳥です。

帰りに彩の森入間公園を抜けてみました。このかまどベンチ、いいですねえ。

今日の撮れちゃったで賞は、EC-1のお腹(笑)。EC-1自体レア機なので良しとします。

久しぶりの夕日です。いつの間にか武甲山からこんなに外れていました。

足元はgoodyear

埼玉に来てからの私のアシは、まさに足。スニーカーがすぐダメになるのでまた買いに連れて行ってもらいました。

と言っても特に好きな商品や形があるわけでもなく、これという決めてもなく、サイズと色が合えばいいかと思っていましたが…。

goodyear発見(笑)。青春時代はF1に夢中になっていました。

足元は、goodyearでしょ。

豆春さんの極深深

我が家の定番は入間市にある豆春さんのタンザニア♪けれど最近珍しい豆に目移りしてタンザニアから遠ざかっていました。先週、今度こそタンザニアを買いに行こうと決めたのに、二人して目が釘付け。なんだろう?この極深深、いや極極深…。

香りが10で酸味が0ってどんな感じだろうかと…。

挽いた感じはやわらかかったらしいです。お湯も早く落ちてきました。

確かに香り良くコクがあり、一口目で「おおおおお!」と感動しました…が、そうそう、そろそろタンザニアに戻りたかったのだ、と改めて思い出しました。

まったり日曜日

クレーターは写せるのになぜ?

今朝はカッコウの鳴き合いとシジュウカラのさえずりが響いていました。意地になって探し出してシジュウカラを発見!夫を叩き起こしました。

シジュウカラ、可愛いんで…。遠すぎたけど、月のクレーターまで写るカメラなら写るんじゃないかと思ったのですが、これが限界。

可愛い表情や仕草を確認することはできなかったようです。月のクレーターってよっぽど大きいんですねえ。

身近なプラゴミ問題

これは同じ階に住むスズメのお宅。ビニール紐が紛れ込んでいました。

量が大切なんですね…

今日は失敗したことがなかった椎茸とささみのバター醤油を…。(これも「きょうの料理ビギナーズ」レシピです)バターの残りの量が微妙だったので、エイっと投入したら…多すぎました(T ^ T)初めての失敗。旦那殿ごめんなさい。

買い出しに

地図探してます

せっかく新宿に出たけれど…今はアレがほしい、これをみたい、がありません。紀伊国屋へ地図を探しに行きました。

土地勘がまるでない私は、埼玉の地図が欲しい。いや、関東の地図が欲しい…(?)。誰かと話す時道路の名前や地区の名前がわからないから欲しいのですが、何を買っていいのか分からりません。色々みましたがピンと来ず、うろうろしていたら…。

とりあえずは…これこれ(笑)。妹の住む静岡の駅やいとこの住む千葉の駅まであるので、使えそう。

まだそんなに色々移動していないのですが、どこでどう乗り換えてたどり着いたのかみてみるの、面白いです。

やっぱり…着々と乗り鉄化していきそう…。

贅沢なランチ

お義母さんのオススメ「新宿中村屋」で野菜カレーをいただきました。美味しかったけど…我々にはちょっと高額なランチでした。

…からの、贅沢

今日の目的の一つは…憧れのブルーマウンテン!私はまだ飲んだことがないので夫がそれなら、と。

探してみましたが1つ目のお店はブレンドでした。次に、伊勢丹の地下で見つけたのがこれ。100gだけ買いました。

もうワンランクお高いのもありました。

夫に豆を挽いて煎れてもらいました。

酸味の後に甘み。味が変わっていくのがすごいなあと思いました。しかしいつものコーヒーの5倍の価格。今後買うとしたら余程のスペシャルデイです。

天空のポピー

夫が突然有休を取ってくれ、秩父、天空のポピーに連れて行ってくれました。

茨城のネモフィラに負けない規模のイベントだと思いますが…。交通が不便なのが残念なところ…。

おかげでゆっくり撮影できる状態ではありました。

武甲山
http://www.town.yokoze.saitama.jp/soshiki/machi/hisyo/bukou/

ランチはわへいそば。有名どころらしく。浅田真央さん始め、来られた有名人のサインが数枚飾られていました。

回転がいいわけではありませんが、だからこそ、丁寧に作られていて美味しい。

1時間待ってでも食べたい美味しさです。


秩父鉄道電車待ち。写せなかったんですけど、標識が「SL」だったので、なんだろう?と思ったら一定期間土日祝日にSLが走っているらしいです。

こちら我が家の歴代バブ。真ん中のが残りわずかになったので、帰りに「ポカポカさっぱり」を買って帰りました。

夫婦の趣味逆転疑惑…

昨日帰って来た夫が「明日、西武・電車フェスタに行こう。」と言いました。夫、電車等、ノリモノが好きなんです。

「コウペンちゃんグッズの先行発売があるよ。」というので、キャラグッズ好きの私を釣るためにそんなことを言っているのか?と思っていました。

さてさて、朝9時頃発の臨時列車で会場に向かいました。車内はいわゆる「鉄オタ」だらけ。いいカメラをむき出しにかけて、車内やら何やら写しています。

スイッチバックする飯能駅での一時停車中に、一旦人がどっと降りたと思ったら、「鉄オタフォトジェニック」なタイミングだったようで、乗って来た臨時列車の細かい部分始め撮影大会。発車間際にみなさんちゃんと戻ってこられました。

会場に着くとまず、夫が「グッズ販売所に行こう。」と言いました。私に気を使っているのかと思っていたら、…自分が欲しかったようで(笑)…。夫よ…こんな趣味だったっけ?

※私は夫が見つけて来たから、コウペンちゃん原画展、というのに行って来ましたが、漫画も設定やらストーリーやら面白かったです。原画展でもグッズ先行販売でも意外と一人で並ばれている男性が多かったのも事実…。

肝心のイベントはというと、体験型でした。子供向け感は否めず、勿論大人が体験してはいけないとわけではないのですが、なんとなく子供に順番を譲らなければいけないような気がしてしまいました。

このトラバーサー乗車体験はしました。

実はやってみたかった「車輪転がし体験」(笑)

トラバーサー上での「スギテツ&小笠原聖」ライブ。車両検修場内に響き渡るヴァイオリンとピアノのライブ演奏は素晴らしかったです。

電車のつり革とか、販売されていました。帰りの電車で目立ったのが、車内に飾る路線図のプレートを持った人々…。あんなもの、どうするんだろう?

私はしっかり、東京メトロ路線図のハンカチを格安で買いました。私の場合は時々東京にお出かけする時に、…必要なんです(笑)。ハンカチくらいの大文字の路線図が…必要なお年頃なんです。

埼玉のゆるキャラコバトンくんと一緒に写してもらいました。

帰りは入間市駅近くの KEYAKI KITCHEN でお食事。

言ってもまだまだお昼すぎだったので、「霞川にカワセミを見に行こう。」と提案したら…。「…眠い。一人で行って来たら?」とのこと…。

確かに朝すごく気持ちよさそうに寝ているのを無理やり起こした感じだったし…寝たりてなかったようでした。

というわけで、一人でバードウォッチングに行く羽目に…。

なんだか、趣味が逆転して来ているような気がする今日この頃です。