無事でした

埼玉に帰ってきて8日目午後。うるさいくらいのオナガの声。下を見ると、いました。今までと違う位置ですが、いました。しかも、木に隠れているヒヨドリと鳴き合いしていました。

よかった。いました、いました。

写真を写していると、そばにあった黒い塊が動き始めました。

猫!

オナガは獲物ではなくて「うるさいやつ」のようです。目を覚ましてしばらく上から観察している私を見ていたのですが、ゆっくりと立ち去りました。

季節が変わって行きつつあります

夏休み前のお決まりといえば、夜明け前、午前4時前からのヒヨドリの絶叫でした。…「うるさーーい!」と叫びかえしたいくらいでした。

そしてお決まりのオナガのギューイギューイという鳴き合い。

…ところが休み明け、ヒヨドリもオナガも全くいなくなっています。一体どこに行ったのやら…。

そして、このところ木の間に隠れがちだったシジュウカラが電線に上がってくるようになりました。

いつかこの魚雷みたいな「飛行の途中」を写したいと思っていましたが…。写せました。遠かったのが残念ですが、まあ、まあ…。

あんな画像やこんな音声が残っているとは…

「アポロ11完全版」をみに連れて行ってもらいました。

以前NHKで「人類、月に行く」という番組を見てから、何と無く気になって、特番や映画を観ます。すぐ内容を忘れてしまうのであつく語ることはできませんが、きっとまた次に見つけたら観たくなるんだろうなあ。

起承転結のある構成ではありませんが、実際の映像ですから静かに面白かったです。もう一度見てみたいです。

何度目かの再挑戦

甥っ子にボーダーコリーの絵を描くべくまたイラストレーターに再チャレンジ💪

もう少しイラストレーターの機能を使えるようになりたいのです。

10日しなかっただけなのに…

甥っ子のPC教室の発表会を見てから、イラストレーターのいろいろな使い方を覚えたくなって練習していました。

甥っ子に犬を書いてあげようとして朝から大奮闘…。10日でここまで忘れるものなのか(笑)

レッスン1のりんごくらいしか書けない…しかもちゃんと書けない…。

1からやり直そ…。

連写の練習

カワセミをどうして連写で映さなかったのか後悔…。

シジュウカラを連写で写してみました。

…結果、ほぼブレブレ。

カワセミの写真は、今のところあれで良かったっぽい…。

帰省のお楽しみといえば…

カワセミ撮影!!

台風10号が来た日以外は毎日見つけることができました。

手早く設定を最適な状態にする時間も腕もないですが…ただただ楽しかったです。

カワセミ飛翔1
カワセミ、後ろ姿
カワセミ横向き1
カワセミ前向き
カワセミ横向き2
カワセミ横向き3
カワセミ飛翔2

天気の悪い日は…

紙の工作ってこんな風にやっていたんだなあ、と、びっくりすることばかりでした。

甥っ子が、タイムマシーンを作りました。

8日もお休みがあったのに、今年は一緒に海水浴にはいけず、本を読んだり工作したりでした。楽しかったけれど、海で泳ぎたかったです。