
ネット検索で、ペンシルの接続方法をやってみたけど…、接続できない(・・;)あ!ペンシルが充電されていないからか!と気づき、充電方法を見ると…こんな感じでした。刺すなり「接続済み」になりました。そらぁそぅやろ。
…少しいじってみると、これはやばい。やばいやつです。子供がゲームを手にした時とおんなじ感じ、時間を決めてやらないといけないやつです。ぼちぼちやっていくことにします。
カメラ初心者です。
ネット検索で、ペンシルの接続方法をやってみたけど…、接続できない(・・;)あ!ペンシルが充電されていないからか!と気づき、充電方法を見ると…こんな感じでした。刺すなり「接続済み」になりました。そらぁそぅやろ。
…少しいじってみると、これはやばい。やばいやつです。子供がゲームを手にした時とおんなじ感じ、時間を決めてやらないといけないやつです。ぼちぼちやっていくことにします。
届きました\( ˆoˆ )/Apple Pencil!!
今までタッチパッドとマウスで描いていました。最後の作品は義兄の似顔絵。ペンシルを使うことで画力は上がるのか?いや、あげよう\( ˆoˆ )/
昨日は横田基地からと思われるいろいろな飛行機の音が聞こえていましたが、昼過ぎまで雨だったため飛ぶ姿を見ることはできませんでした。
今日は入間基地からの飛行機が上空を飛んでいます。
台風15号の後、埼玉県ではスズメを中心に3000羽近くの鳥が路上で亡くなっていたそうです。鳥インフルエンザではなくて、台風による被害と考えられているとか…。
うちの近所でもスズメが減ったように感じます。
シジュウカラは恋の季節なのか?8月下旬からよく鳴いてよく顔を出して撮影しやすくなりました。
関東って蕎麦なんだろうと、思い込んでいました。若い頃に真っ黒い汁につかったかわいそうな(と思った)うどんを食べてからは関東のうどんは口に合わない!と決めつけていました。
関東ローム層のせいで水耕栽培ができないらしく、縄文時代の遺跡はあるのに、弥生時代の遺跡はほぼないらしいです。稲作できないので土地を見捨てたのだとか…。麦を栽培していた農家での主食はうどんだったらしく、道の駅では各農家のお手製のうどんが売られています。
うどんも狭山茶も、各農家によって味が違うのだとか。食べ比べ、飲み比べが楽しみの一つです。
好き嫌いの多い私は、肉料理ってほぼしたことなかったです。
土曜日は初の酢豚。
日曜日は肉団子を作ろうとしましたが、じゃあ自分は何を食べようかと思いながら作り方を見てみると…、なんだ!作り方ってほぼ同じなんですね。自分用に結局野菜をもりもりいれてみました。隠れてますが、メインは肉団子なんです。
広いからか、撮影しやすかったです。
この方々がトップガン?(映画見たことないけど)
夫が夢中で接写していたもの。説明を聞きましたが、覚えられませんでした。
私が見たかったのはこれ。うーーん。いかつい。
左、髭三本あるみたいに見えました。右は陸上自衛隊のチヌーク。
今年はお稽古の直前に雷雨。昨年も雨だったので、お稽古でお月見はまだできていません。来年はできるといいなあ。家からは月が登り切って沈む角度が観れます。なんとか、うさぎさんを写すことができました。
沈む姿は串刺し団子状態。
電線に小さめのオナガが止まっていたので、あのオナガの若鳥かな?と思ってシャッターを切るなり…飛びました!青い空にオナガが飛ぶところを写してみたいので、これはかなり嬉しいです。
夕日が綺麗!と思って撮影したら、飛行機が写っていました。
青空が綺麗!と思って写したら、飛行機が写っていました。
写るんだもの…。
今日は入間基地からも横田基地からもたくさん飛行機が飛んできています。