まさかの…

ついに帰省する日がやってまいりました。

時間通りに起きて、朝食と日課のテレビ体操を済ませて駅へと向かいました♫

…なんということでしょう?駅の改札周りがなんだか怪しい。…電車が停まっていました。ここですぐに動けばよかったのですが、看板を読んでみたりして、バス停に向かうと…バスが目の前で発車してしまったのでした。

また階段を上がって改札へ。駅員さんに状況を聞いて逆の階段を降りてタクシー乗り場へ💨💨

すぐタクシーが来ました(ホッ)

目の前で乗り過ごしたバスと同じタイミングで別の路線の駅に到着。

なんとか時間通りに空港に着くことができて、飛行機に乗ることができました。

海がキラキラと光って綺麗でした。

飛行機の動画を写していたらブロッケン現象を撮影することができました。

高知に着くと。。。暑っ。完全に服装選びを間違えました。背中には汗がじっとり。日差しの暖かいこと暖かいこと。太陽の光の偉大さを感じました。

夢いっぱいの来年が待っている

一月に一度の公民館での映画鑑賞会に行ってきました。

白黒映画の鑑賞会です。

パイプ椅子が並べられます、背の低い私は一番前でないと厳しい状況です。

来られる方はだいたい高齢者で、飴を袋からガシャガシャ出して舐めながらおしゃべりされている方が多いです。

さて後ろに来られた方は。。。

DVDで映画を見たことがないようで、メニュー画面に出る写真が映画のサイズなのではないかと心配そう。。。

上映会が始まると突然画面が広がったので安心されていました。

しかも字幕ではなく、吹き替えだったのですが。。。海外の映画で「寺」という訳は確かにちょっと違和感ありました。ご指摘御尤も。

撮影会の後は公民館の掲示板をみんなで見ました。

楽しそうな講座に目移りしました。来る年も楽しみがいっぱいです❤️

やっと📺に出たと思ったら。。。

米92の真実のこととして紹介したくせにカテゴリが。。。

米92では「暴露」という形をとったそうで、理由は所為腐の発表にするわけにはいかないから、広めるだけ広めて所為腐があとで認める形にしたのではないかと。。。

、、、納得。最近配信の規制が緩くなったのは広めようとしているのかも。。。正式にするより593んがじわじわと知るようにしているのかも。

お世話になった作家さんたちがおまとめ本を出したので改めて4年間を振り返っています。被。🔳 害 にあった人たちは「探しても探しても危険なんて情報はなかった。」と訴えています。

当時の探し方はまさにこの「都…」で検索することでした。。。真面目に探して見つかるわけない状況でした。

そしてその情報を信じる人たちは「🐎🦌」と言われている状況でした。

今でも、問題になってもたいして📺で流しません。大手を見ている人には情報が届きません。データは 消 。され、書き換えられるから、本は紙で読むことにしている今日この頃。。。

お祓いするしか。。。

職場で、別のフロアで働いている仲間が最近厄日続きなのです。

理不尽なことが重なり続けている彼女のことを、「そんなこともあるよねえ。」なんて言っていた時は、ひとごとでした。

特に力もかけていないのに、金沢で買ったちどりのネックレスがふっつりと切れてしまったのです。

デパートに行く用事があったのでアクセサリーのパーツを売っているお店に行きました。こんなにすぐ切れるのなら、次は余裕で迎えようといくつか買って来ましたが、

ペンダントトップの穴が小さくてどれも通りません。

よく見るとチェーンも特殊な素材なようで、製造工房に問い合わせてみました。

ちどりちゃん只今入院中です。早く帰って来ますように。

やっと紅葉が見頃になりました

やっと気温が下がって紅葉が始まりました。

1年ぶりに紅葉を見に森林公園に行きました。

ちどりさんがお出迎えです♫

夜は寒くなる予定だったので着こんで行ったのですが、思ったよりは寒くなかったです。

「もみじみないと」はファンタジー要素もたっぷりで老若男女楽しめる展示です。

顔のある展示では木のセリフが流れて来ます。

人は沢山いましたが、撮影に困るとか動けないとかいう状況にはなりませんでした。

スタートです。

クリスマス準備として、イラレでイラストを描いたので写真と組み合わせてみます。トナカイさんがお気に入りです。

この木がとても好きなのですが、往路では他の方が撮影をされていたので帰りにたっぷり写しました。

1年って早いものです。

昨年はまだマスクだらけでちょっと居心地が悪かったのですが、今年はまたマスクが増えるも居心地は悪くありません。

まずは「カエデ園」です。

こちらが我々のお気に入りの木。何名か撮影していましたが、いい感じに順番を守って撮影を楽しんでいました。

振り返ると綺麗な紅葉✨✨

進んで行ってみましょう。

「植物園」でそれぞれ買ってきたおにぎりを食べました。子どもたちの楽しそうな声に元気をもらうことができました。

前回の冬は、とっくりセーターを着て節電しろとの指示でしたが、イルミネーションイベントは中止されませんでした。この冬はまだ節電の指示はありません。テレビニュースのスタジオ内の節電パフォーマンスっていつ終わったのでしょう?ほんとに、ニュースは🐎🦌🐎🦌しいものです。

五口七の時は一生懸命周りのみんなに変だと訴えていましたが、無関心が一番無敵なのではないかと思い始めた今日この頃。この冬もどんなこと聞いても見ても楽しむぞ💪

こちら私の大好きな「バブルのおとうさん」。オットも楽しそうに撮影しています。

紅葉はもちろん綺麗でしたが、なんと青々とした楓がありました。

オットの力作です!

こちら「もりのけいびいんパークマン」さん。

来年も来れるといいなあ。

オットの水難vol.3

月に2度ウクレレ教室に通っています。今回は今までで一番難しい曲をなんとかクリアできました。家に帰るとすぐオットが帰って来ました。

今までで一番回数を重ね、5レッスン目にしてやっとクリアした達成感に浸っておりました。

私もいっぱしに、「オットに聞いてもらえない妻の長話」をするようになりました。

全然聞いてもらえないんですよね。

めげずに、なんの脈絡もないままに話し続けています。

話し続けていると、浴室からオットの「ぎゃああああああああ」という叫び声が。。。

頭の中で状況を分析するに。。。そう言えば私が「お風呂まだ」だと言ったにも関わらずオットは浴室に向かっていたような、、、。

ということは。。。

水を浴びたということ!

しかしながらこれは、「オットの水難vol.3」なんです。

前回、前々回、は大変なご立腹だったのですが、、、。すっかり私になれたオット。。。てばやくお湯を沸かし、体を即あたため、挙げ句の果てにご機嫌な状態でお風呂から出て来たのでした。

オット、、、大きく変わってしまいました。。。(ほっ)

水と言っても湯船に入っていて少しぬるかっただろうし、なかなか気温も下がらない冬で、体調を崩すこともなくてよかったです。

前回、前々回の水難については、、、またいつか、、、。

もう秋秋やしミンガマシヤシ

数カ月前話題の書を一緒に楽しんだ友人がまんまと心を痛めてしまいました。

今こそあの本のチェック項目を見て楽しむ期間なのに。

毎回同じ?赤ちゃん、子ども、綺麗な女性、病院。。。

嘘ばっかりやきミンガマシゾネ。

私は嘘つき📺は無視して同じドラマを続けて3周見てます。同じフィクションなら楽しいものを見たがまし。見れば見るほど面白いドラマです。

木漏れ日を楽しんだ日

オットにハイキングに誘われました🎵私は内容を知らずに行くので今までの経験を元に(笑)何があってもいいように完全装備で向かいました。

今年の秋はいつまでも気温が下がらず、まるで高知に住んでいるような気持ちです。

半袖Tシャツの上に保温性抜群の薄い上着を着て出かけました。

気温は高いですが季節は間違いなく秋。早速赤トンボと会いました。

誰かの日本画のような世界!太陽が時々のぞきます。

子どもの頃から蜘蛛の巣を見るのが好きです。

あちこちでキラキラと光っていました。

この景色…横倉山以来です。

時折スポットライトのように陽が差していて、お互い気に入った景色の写真を撮りました。まずは「大滝」へ。

流石に滝は四国山地の方が迫力はありますが、見応えありです。

木漏れ日を追いかけていくと色々と面白い景色がありました。

いつもなら元気よく歩いていけるのですが、歩き方が悪かったのか?加齢のせいか??足が重くなってきました。これは予想外。どうしたのか聞かれても自分でも理由がわかりません。

意識を足ではなく景色に向けて修行のように歩いて行きました(泣)

山頂につきました!

元は朱塗りであったであろう祠がありました。

オットは高いところからの景色の撮影を楽しんでいましたが、私は望遠レンズでピントが合わせられず脱落、、、。

スカイツリーも見えていました。

キラキラ蜘蛛の巣をまたまた見つけました。なんとも言えない香りが漂っていると思ったら、、、

ありました!今年初の金木犀です。

ホウズキって久しぶりに見ました。

最後に向かったのは高山不動尊。

ここの佇まいが素敵すぎて、しばし足の痛みも取れました。

大銀杏がありました。とにかく大きくて、、、この場所、本当に大好き!

なんと小学校がありました。生徒によっては校舎の方が自宅より小さそう。こんな環境で学校生活を送られるってどんな感じなのかなあ。。。

なんと銀木犀もありました。

もうすぐ到着?と思いきやここからが長かった(笑)いつか夢に見てしまいそうです。

舗装されているので歩くのは辛く無いのですが、空腹耐えがたし(笑)

何を食べる?どこに行く?としつこく聞いていました。

山を降りてもスポットライト探しは楽しかったです。

やっとよく通る道に辿り着きました。いつもと違う方向から見るのは新鮮でした。

祭りの準備がされているのを見つけました。秋祭りはとても盛り上がりを見せます。

みてるん君がここにも。。。

駅に到着!秋空の綺麗なハイキング終了!

昼はとうに超えていました。駅でボンタン飴を買って糖質を補給。色々考えましたが、どこかの駅で降りて、歩いて到着した店が休みだった場合のことを考えると、家の近所で何か買って帰った方がいいね、ということになり、まっすぐ家路につきました。