2年ぶりの帰省

まずはラビューで池袋へ。

向かいにガンダムのラッピング電車が来ていました。

池袋まではあっという間。

キキ&ララのラッピング電車にも乗ることができました。

今年最後になるであろう富士山。圧巻でした。静岡に住む妹が下からも写して送ってくれました。

また来年〜✋

機内サービスは鬼滅の刃柄のカップでした。

青い空と海を見て涙ぐみたかったのにダダ曇り😅

太陽が満月のようにまん丸に見えていました。

おかあさんがうどんを作ってくれていました😋ごちそうさまでした!久しぶりにだし汁でおうどん😋

父がサゴシを釣ってきました。

私はかつお胡麻ふりかけで仁井田米をいただきました。

土佐富士の異名を持つ鴻ノ森!ただいまーー。

オットが両替をしてくれていたのですが、近所のガチャはシーズン2になっていました。ムーミンパパをゲットしました。

ホロリとしました

早起きしたら、朝日を浴びながらカワラヒワがご機嫌に鳴いていました。

ちょっとお出かけして探鳥するよりも、ベランダから見えるこの電線を観察する方が色々な鳥を観察できるような気がします。(先日カッコウが止まっていた場所です。)

快晴!真ん中の下の方が富士山です。

富士山の雪がずいぶん溶けました

先週の『徹子の部屋』は広末涼子さんでした

私は特別に大変な思いをしているわけではないですが…、広末涼子さんの「高知愛」と土佐弁を聞いてホロリとしました。

逆輸入で紹介されました😲

高知県のことを何かと自慢している私🤣

友人に、記事にしてみたら?と言われて、記事にしてみました。

私の記事にしてはまさかの1000ビュー超え😲何が読まれるかなんてわからないものです。

続編を作るにあたって、土佐アロハを着用することにし、販売元に許可をとったところ、なんと地元でも紹介してもらえました。

これを忘れていたなんて…

高知から送ってもらったのは…日高村のパスタソース\( ˆoˆ )/

大事にとっておいてしまっていました😅

「よ!パスタ名人」

と、褒められました😅高知のお野菜でいただきました。

ありがとうございました。

特番を見た

帰省中、オットがブルーレイディスクを買おうとしていました。何を写すのか聞いても教えてくれませんでした。

入間に帰ってきて、…ダダー!

特番を録画してくれていたのでした〜

高知県の県の鳥「ヤイロチョウ」。空港でもマチナカでも鳴き声を流したりしていますが、野生で見るのは難しいとのこと。

この特番…すごくいいです。

DVDが出たら買いたいくらい。

二人で夢中で見ていたら…放送当時地震が起きたようで、肝心のズームしたところに地図と震度が映し出され続けました。

あーー

あーーーー

あーーーーーー

ちょっと残念でしたが、ヤイロチョウをまた好きになれました。

久しぶりにゴンとお散歩

ゴンとお散歩をしました。

カメラを持ってこの辺りをうろうろしていたら、犬の散歩をしている方々が「カワセミならあっちにおったよ。」と声をかけてくれたのに、子犬の飼い主は子犬を庇うようにして去っていきます。首にはコンパクトデジタルカメラをかけていたのですが…。

いわゆる「マジックアワー」の時間帯になり、ゴンもこんなに可愛く写すことができました。

…ふと目をあげると…

カワセミが目の前に止まり、ダイビングが始まりました。

しかも「マジックアワー」…。水面に映る姿も美しい✨

1時間近くゴンの散歩をしていたので、ゴンには許してもらおうと、ゴンを家に戻し、カメラをミラーレスに変えて川辺に戻りましたが、たった10分足らずで光は変わり、カワセミももう出てきませんでした。

そして…ゴンは拗ねました(・・;)

ごめんごめん。

またですか…

どこに行きたいのか聞かれたので「海!」と言うと、まかしとけと、安芸に連れて行ってくれました。

写真を写しながらしばらくすると、「でも…実は去年もこのルートやったがで。去年の写真を見てみいや。」と言われてビッっくり!初めてのつもりでした。

コーヒーとお菓子を持って大山岬に行きました。

「撮り鉄になっちゅう!」と指摘されました。

私には高知の列車は懐かしく、埼玉の列車は珍しいので写してしまいます。もう一度撮影するチャンスをもらいましたが…カメラの腕がなくて残念でした。

あと30分いられたら、達磨夕陽が写せたと思います。