
弟分がハンバーガーを食べたいと言うので、リョーマバーガーへ。



弟分がハンバーガーを食べたいと言うので、リョーマバーガーへ。


仲良し3人組でお茶会に行きました。

お床の拝見をして、自分の幼い感覚にガッカリしました。「見えてはいけないものに見えてしまう…。」
宝珠というとてもおめでたいものなのですが…。


お菓子は山内家のお菓子帳の再現です。

龍馬のお茶碗

鶴亀の吉祥
隣に16歳の留学生と付き添いの方がいて、気が合って楽しく話しました。
宝珠に対する素直な意見にはノーコメントで…


留学生…綺麗すぎてマネキン人形みたいでした。
楽しいお茶会でした。

朝、カワセミを探しに行ったのですが、どうやら見つからないので、モズを写していたら、後ろから犬の散歩の女性が声をかけてくれました。
「ジョウビタキです。」
と言うと、
「あーー、そうなんですか。あそこにカワセミならいるんですけどね…。」
え?と思い、詳しく場所を教えてもらうと、ほんの目の前に、今度はオスのカワセミがいました。

夏は見つからなかった場所でした。この付近にも狩場があるのだとか。

カワセミはすぐ見失ってしまいました。こちらは鈴なりの雀。賑やかでした。

明日も頑張ろうう。
寝坊しました。私が見た初日の出はこんな感じでした。

姉は桂浜で日の出を見たそうです。


夫と初詣に行きました。
時間があったので初カワセミ撮影📷




年の初めから沢山撮影できました\( ˆoˆ )/

夏はすぐ見つけられたのに、今回は苦戦しました。3日目にしてやっと出会えました。カワセミ!!

海ではカモメが!!
この冬休み、どんな写真が撮れるのか楽しみです!
この日はカワセミが川で漁をしているところに出くわしたのですが、カメラを構える前に飛び去って行きました。
ササゴイやキセキレイを写すことができました。久しぶりにメジロも…。




天気が悪く、海水浴に行けないので、甥っ子の夏休みの自由研究の龍馬と高知の調べ物に行くことにしました。





甥っ子が夢中になって石拾いをしていました。私も手伝い始めるとその美しさにうっとり。予定外の長居をしてしまいました。

この日はゾッとするような夕日でした。

満月の大潮と重なる台風10号は相当大きくなると予想されていました。
飛行機を降りると甥っ子から信じられない量の着信履歴(・・;)3歳くらいの時に何気なくよさこいに連れて行ってみたらがっつりハマってしまい、毎年二人で何時間も見ています。
到着したのはよさこい本祭1日目の夕方。私の帰りを待ちわびていたようです。


東京都の「ぞっこん町田98」が♪土佐はよい国♪と歌いながら踊っているところを見るとウルウルしました。
昔は騒がしいお祭りが嫌いでしたが、県外の方が高知を本当に楽しみにされているのは見ていて嬉しいです。



通り過ぎてから「おとうさん」だったことに気づいて慌てて写しました。
今年初参加の「ソフトバンクよさこい部」





JR面白かったです!歌詞に「指差し確認」とかあるし、多分本物の駅員さん!
ぜひ鉄オタ達に応援してほしいチームです。

こちら甥っ子の地元静岡の「大富士雄大グループ」です。





おばあちゃん姿の人たちがキレッキレダンスをしていて楽しかったです。

夕焼け空の下お祭りは続きます。


お茶のお道具で、見立てるということがあります。平安時代に「貝合わせ」に使ったような裏側に金箔とか貼って絵を描いたハマグリは見たことあるのですが…最近お稽古に出てくるのはどう見ても長太郎…。
姉弟子達は「まぁ、綺麗。」と言っていますが、私はお決まり文句で言っているのだとばかり思っていました。
昨日このお香合の話になって、「ヒオウギ貝というんですって。」「まあ、珍しい。」と、どうやら本気で言っているようで…。
試しに、「いろんな色がありますよね?」と言ってみると…「ええ⁉︎見てみたい!」とのこと。
夏のお土産決定です。お茶のお道具として使えるのなら、私は簡単に手に入るし、姉弟子達にとっては便利かも…。