



久しぶりにオスプレイを見ました。




久しぶりにオスプレイを見ました。

夫が「ゆうべはみぞれだったみたい」と言った朝。
洗濯物を干すために渋々ベランダに出て見たら、武甲山がすっぽりと雪景色!!
まるで入道雲のようです。

おおーーー。寒さに負けなければ、マジックアワーに素晴らしい景色が撮影できるかも!?
…寒さに負けなければ、です。

富士山が雲に包まれ始めたので望遠レンズをつけてのぞいてみると、Cー130Jがいつもより低い位置で飛んでいました。

勝手な希望ですがもう少し月に近づいてくれるといい写真が撮れるんだけどなあ…。

ジョンソンタウンの福満堂にカリーを食べにいきました。

本日の数量限定気まぐれカリーに、行きつけのお豆腐屋さんのお豆腐が使われていました♪

お茶の経験に関係なくお茶席を楽しめるいいお茶会です。

建水の形が茶摘籠だったところがお茶所だなあと思いました。
いつだったか「青空を舞うオナガを撮りたい」と言っていましたが、今日はマジックアワーに舞うオナガが撮れていました\( ˆoˆ )/

こちらはたまったま撮れた飛び立つシジュウカラ

飛び降りるシジュウカラ

本日も快晴。航空祭の日だけがひどい曇天でした。

まさかのYSー11 が飛んできました。151なので航空祭で展示飛行していた機体です。


長閑な昼下がりです\( ˆoˆ )/

予報通りでしたが、航空祭の日だけ曇りました。前後は快晴の日が続いていたと思います。
前日が快晴でよかった。
県外からこの日を楽しみにこられている方々はお気の毒でした。飛びはしました。

演目はかなり削られていました。予報では雨が降るかも知れなかったし、白on白って見栄えしません。
ブルーインパルスの飛行が中止になった場合は「よさこいソーラン」が予定されていたので、高知出身の私としては、県外でまでは…ちょっと…でした。
ギミックな撮影に走ってみました。


展示されているブルーの撮影に、肩車をした子供を使おうとしている人もいました。一眼レフは事前の訓練をしておいてあげたほうがいいのでは…。






一生懸命追い続けてしまったのが、普通の飛行機雲を引いていた旅客機でした。二人とも撮影していました。(笑)

当日もどきっとしたのが、鳥の影。不意に現れると判断がつきかねました。
お互い、飛行機を撮りながらも気になったのが…鳥!




今年の航空祭の予行は快晴でした。
私は去年と同じ、自宅のベランダ。夫は楽しそうに周り階段のてっぺんに陣取りました。
この建物で見晴らしの良い箇所で見ていたのは我々ともう一人の3人だけでした。…勿体ない…。
私達もいつか興味を失う日が来るのでしょうか?
予行は観客に見やすいようにはしないので、近所の空を縦横無尽に飛びまわります。
普段から飛行機の音を聞き慣れている私は、大体どこから飛んでくるのか分かります☺️

私はついついスモークを写してしまいます。

夫は狙い撃ち







雲一つない快晴でした☺️



