まったりバードウォッチング

子雀の可愛さにはまっています。

こちらは膨らんだヒヨドリさん

いつも冷静な夫が口が歪むほど驚きました。「イ、インコ?…インコ?」と…。そんなわけないやんと思いながらのぞいてみると。

確かにインコでした。しかも真っ白🌟

見つかったようですが、逃げませんでした。

飛んだ!本日の撮れちゃったで賞でした。

規約でペットを飼うことはできませんが、また遊びに来たらいいなあ、と思っていたら、カラスのすごい鳴き声とともにインコのさえずりが聞こえなくなりました。

無事を祈るばかりです。

ツイートしてみたら、黄色いインコを探している方から連絡がありました。

調べてみると保護して警察に届けるべきだったようです。

https://inkosuki.info/comu/topics/91

近くて遠いシジュウカラ

見つけるとムキになって探し出してしまうのがシジュウカラです。鳴き声も見た目も可愛くて仕方がない…。

結構遠くの点まで見つけるので視力0.2について疑問を感じる今日この頃です。

見つけたところでまともな写真撮れないんですけどねえ…。

望遠はピーキングを使ってもまだ打率が低いので潔くオートモードで写しています。

今日はわりあい近くに来たんですけど、それでもやっぱり遠いシジュウカラでした。

一度だけマジックアワーに撮影成功しました。小さいけどなんとかピンク色に光っています。

近いわー

何が変わったのか、聞いたことのない鳥の鳴き声や、いつも遠くで鳴いているカッコウの声が大きく聞こえています。

でも、近すぎるようで、カメラを用意してベランダに出るとシーンとしてしまいます。

洗濯物の上下を変えてみました。

バスタオルの間から狙ったら写せないかなあ…?

動画モードで写すべきでした

シジュウカラの声が何重にも重なって聞こえてきました。振り返ると鈴なりにシジュウカラが…。

上の2枚が、私の写した写真です。PCの大画面で確認したら隅っこになんとか写っているのが分かり、トリミングしました。

夫はちゃんととらえていました。

まだ望遠レンズに慣れていないのでなかなかピントを合わせられませんでした。

こんなことになるのなら動画で写せばよかったです。

ヤマゲラ

こちら夫が見つけた鳥です。

ドラマ『僕らは奇跡でできている』を改めて見ています。シジュウカラやまさかの(アクアマリンふくしまで見た)ニュウドウカジカが出てきて楽しんでいます。

鳥と鳴き合えるとかいうバードコールが欲しくなって、大工の義兄に作ってもらえないか頼んでみました。

鳴き合えるというより、縄張り争いに参加する感じで鳥にはストレスかもしれないようですが、やってみたいです。

バードウォッチングをするときは気配を消すべし

スズメよりシジュウカラの方が多くないんじゃないか?と思った北海道でした。旭山動物園の「野鳥」というカゴの中にもスズメはいたのにシジュウカラはいませんでした。

そこいらじゅうに群れでいました。

シジュウカラ好きの私は大興奮でしたが、夫は「北海道まで来たのに毎日見られるシジュウカラなんか追っかけて…。」と、がっかり…。

一人でバードウォッチングに出かけました。

耳はそばだてて目はこらすべし!

降るような鳥のさえずりでした。まず見つけたのはこれですが…下からしか写せてないのでなんという鳥なのかわかりませんでした。

綺麗な鳴き声を頼りに見つけたのがこれ。見つけたと言っても30分くらいかかってやっとです。

姿よし、鳴き声よし!すごく嬉しかったです。

宿に帰って鳥判定機アプリにかけたら…、キビタキでした。夫が高知城で撮影したことがある鳥でした。

北海道ならではの鳥を撮影したかったなあ、と思いました。

夫が見つけた鳥は「ヤマゲラ」という北海道にしかいない鳥でした。

…いいなあ。

撮影は匍匐前進スタイルで

本日は、射程距離内にカッコウがやってきたのに、カメラに気づかれて逃げられました。気づかれないことって大切です。

洗濯物を干していたら視線を感じました。オナガのヒナだ!夫に報告。

夫、匍匐前進スタイルで撮影成功\( ˆoˆ )/

時々親鳥が見にきています。親子愛ですねえ…。

センサーに埃が(泣)

久し振りに横田基地からの飛来機を確認できた朝!コンデジで撮影しました。

黒いシミのようなものが写り込むのでレンズを拭いてみましたが取れませんでした。

どうやらセンサーにほこりがはいったらしいです。(泣)

ネットで調べると掃除機を工夫して使うと取れたという人のブログを見たので夫に提案してみましたが却下されました。

シミを楽しんで写すしかないです。

KC-135Rが見えましたが、埃が気になって気になって…(泣)

絞り優先AE、明るさ設定大切です。

何の使い道もないんですけど…デジタル時計の数字の並びがいいとつい撮影してしまいます。

初めの頃は早すぎたり遅すぎたりしていましたが、今はもうバッチリです。

今朝、夫が30分も寝坊したので起こしに行ったら湿度が55パーセントでかなり数字が揃いそうでした。

急いでコンデジ持ってきて30秒ほど待っていいタイミングでシャッターを切ったら…部屋が暗すぎてシャッタースピードが遅すぎました。

失敗しても痛手はないけど…明るさ設定について学んだ朝でした。

望遠レンズ1日目

まずU-125を撮影してみました。これが1枚目。まだ手に馴染まなくて建物に近づくまでシャッターを押せませんでした。

遠くにシジュウカラがいるのを発見しました。

トリミングしたらこんな感じ。手ブレせずに撮れました。

羽を広げたオナガを捉えることができました\( ˆoˆ )/

さすがEOS。夕日の色も綺麗に撮れました。