
ゆうべ夫がサプライズで早めの誕生日プレゼントをくれました。
このレンズならベランダからでも鳥や飛行機が写せるだろうと…。
ありがたいです。(泣)
今朝は夜明け後すぐはシジュウカラや気になる電子音みたいな「ジィジィジィ」など、鳥の鳴き声が沢山聞こえていました。
ところが近すぎるようで、窓を開けると気付かれて鳴き声が止まってしまい、姿を探すことはできません。
今の状態では匍匐前進スタイルで写すしかないかも?

今日は飛行機をねらってみようと思います。
ゆうべ夫がサプライズで早めの誕生日プレゼントをくれました。
このレンズならベランダからでも鳥や飛行機が写せるだろうと…。
ありがたいです。(泣)
今朝は夜明け後すぐはシジュウカラや気になる電子音みたいな「ジィジィジィ」など、鳥の鳴き声が沢山聞こえていました。
ところが近すぎるようで、窓を開けると気付かれて鳴き声が止まってしまい、姿を探すことはできません。
今の状態では匍匐前進スタイルで写すしかないかも?
今日は飛行機をねらってみようと思います。
オナガもKC-130J も揃ったけど絵になりませんでした(⌒-⌒; )
お昼から富士山が雲に包まれたので夕日は武甲山を狙いました。先日、このアングルでKC-130Jが写せたのにデータを紛失してしまい(T ^ T)もう一度撮れないか狙っています。
太陽の位置は変わるので、この季節しか撮れないけど梅雨シーズンなので撮れるかなぁ…。
沈みゆく太陽を写していたら…カラスがいることに気づきました。
KC-130Jより絵になったかもしれません。本日の撮れちゃったで賞でした。
本当に綺麗な夕暮れでした。オナガも電柱も光っていました。
…といっても、こういう風景にやっと慣れてきたからで(⌒-⌒; )当初は高知の夕暮れが懐かしかったです。
青空な上に富士山まで出ていたので、飛び交うオナガの撮影に挑戦してみました。
助手席から飛行機を写しました。ちょうど光が差してキラリといい感じに撮れたと思います。
…普段から飛行機ばっかり探しているからでしょうか…。
この雲が飛行機に見えました。
…からの…すごいトワイライトタイムでした。これは本当の飛行機雲。
夫がコーヒーを点ててくれているのを振り切って撮影に行ってしまいました。
夫が水族館に連れて行ってくれるというので撮影方法を予習しました。
1、絞り優先AEにして絞りを開ける
2、ISO感度を上げる(6400以上)
3、ホワイトバランスを「白色蛍光灯」や「白熱電球」にして雰囲気よく撮影する。
そして…
4、写り込みを無くすために黒っぽい服装にする
写真のように、黒っぽい私の服なら写り込みませんが夫のようにベージュだと写り込みます(笑)。
と言ってもこの部屋自体が白っぽいので全部映っていますが…。
次回のために黒い長袖Tシャツと黒い靴を買おうと思いました。
で、写真の方はというと…。
黒っぽい服は確かに良かったけれど、自分の指が映り込んで難儀しました(T ^ T)黒い手袋も買うべきか?
夫の写真。玉ボケを楽しんでいました。
私も真似っこしてみました。
先日のチコちゃんで「虹を見たいなら、雨の中で太陽が見えたら太陽に向かって走れ、そして雨を抜けたらそこで振り返れ」と言っていました。
車で移動中、雨雲が切れた上に、太陽の日が差してきた上に、パラパラっとにわか雨。
サイドミラーにくっきりと虹が映りました。
…くっきりと…。
でもシャッターを押したら映っているのは自分。
なんでや?なんでなんや??
くっきり映ってたのになあ…。
朝から雨でした。雨の日には雨でしか写せない光景があるらしいですが、私は見つけることができませんでした。
窓の外ではオナガもヒヨドリもカラスもずぶ濡れになりながらさえずっていました。たくましい。
オナガVSカラスの縄張りかなんかの争いもいつも通りで、今日もオナガが勝ってカラスはすぐいなくなりました。
これは昨日の朝夫が写した写真の中から。風に乱れるオナガでした。
しょうこりもせずトワイライトタイムにオナガを狙っていたら…きました。
鳥も驚かないKC-13J…。
今日の撮れちゃったで賞でした。
気温と湿度と風がいい気持ちで二度寝三度寝してなかなか起きられなかった朝でした。
ムクドリもあくびしているように映りました。隣はうつらうつらしているような…?
ゴミ出しの帰り、スズメの巣からヒナが顔を出していました。撮影を試みるも失敗。親鳥にしつこく叱られました。ごめんごめん。