花火に挑戦!

ゆうべは入間基地の納涼祭でした。うちのベランダからは花火が見れます。

昨年はカメラ1ヶ月目だったのでカメラでは写さずスマホで気軽に撮影しましたが、今年はカメラ2年生。夫が設定をしてくれ。望遠レンズで撮影に挑戦しました。

これが私の記念すべき1枚目…。記念にアップしておきます。いつか「こんな下手な時もあったなあ。」と懐かしく思いたいです。

私お気に入りのスマイルマーク😊の花火がこんなホラー状態に…。

これが私の一番いい出来!画面からずれたのが残念なところ。

何とか見られるのが写せました。

ここからは夫ギャラリーです。

来年の目標:スマイルマークの花火とハートの花火を奇麗に写したいです💪

例の場所へ…

先週末、夫が御射鹿池に連れて行ってくれました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/御射鹿池

東山魁夷の絵ってすぐわかりますね。もしくはシャープのアクオスの宣伝。

高知を離れて珍しく思ったのは年配女性が高性能のカメラを使いこなしていることです。ハチキンにはしゃらくさくてめんどくさいものなんでしょうか?あんまり高知では見かけなかったような…。高知県が、絶景が珍しくもない恵まれた環境だからかもしれません。(↓私のミラーレス撮影)

ここで聞こえたのが年配女性の「PL忘れたあ。」という残念そうな声でした。私には分からないのですが…。夫がやってました。(↓夫の一眼レフ撮影)

PLフィルターとやらを使うと

ここまで映るらしいです。それは残念…。

私のカメラには不要な気がします。

景色も綺麗でしたが私はイトトンボ撮影も夢中でした。

トリミングしたので荒くなりましたが、羽根まで写ったのが嬉しかったです。

乙女滝ではシャッタースピードも楽しんでみました。

この日は八峰の湯という温泉に連れて行ってもらったのですが、その施設で見つけたのが可愛いツバメの親子でした。(夫撮影)

私は綺麗な鳴き声につられてバードウォッチングに行きました。

普段シジュウカラで鍛えているので遠くの鳥を見つけることはできるのですが姿まで捉えられないのが残念。まだまだ腕を磨かなければ…。

(多分)セグロセキレイは捉えることができました。

日々の訓練が大切です。今日もシジュウカラを追いかけています。

意外な能力開発中…

洗濯を干していて、…見つけてしまいました。

どんなものでも興味があれば上達するもんですかね?…こんなんみつけてしまいました。

これなんです。

今日も可愛ゆうございました💕

飛び立つ時に静かで見逃しがちなC2の離陸を見ることができました。

シジュウカラをさがせ

おとといくらいからお隣の庭にシジュウカラが来るようになりました。せっかくの望遠レンズで写したくて鳴き声が聞こえるとすぐベランダに出るのですが、望遠レンズが怖いのか?そもそも人間が出てくるのが怖いからかすぐに鳴き止んでしまいます。

シジュウカラを写したいけどもう近所では写せません。いつも買い物で通りすがる桜の木で声が聞こえるので写しに行くことにしました。

名目は夕飯の買い出しです。…と言っても夫にはバレバレです。

風が強いからか桜の木にはいませんでした。がっかりしたのもつかの間。なんと目の前に現れました。塀の上や軒樋を飛び回っています。

人目もはばからず追いかけられるところまで追いかけました。

まだかなあ…

6月30日から入間基地でもT-4の訓練が復活したというので飛ばないかなあ、と待っています。

シャッター優先AEモード、シャッタースピードは1/4000。一瞬を切り取ることはできますが…

シャッターチャンスは逃しました。モードを切り替えないと…。

7時半ごろ突然空がピンク色になりました。トワイライトタイムかなあ…。

私が見た時間はT4飛びませんでした。

久しぶりに見えました

お天気が悪いので雲に覆われてなかなか見えなくなっていましたが、今日は久しぶりに横田基地の飛行機が見えました。風向きのせいか音も大きかったです。

C-17Aか?

今日から入間基地のT-4の訓練が復活したようです。

私がコンデジと仲良しになったのは高速のT-4にピントを合わせることにハマったからでした。

来週は望遠レンズでEOS KissMで挑戦しようと思います。