昨日に引き続き虹が見えた朝。

今回は席が変更になりました。それが…。

こんな席!
CAさんが写真を撮ってくれました(笑)

甥っ子たちと過ごす3年ぶりの夏。どうせ小学校低学年までしか相手をしてもらえないだろうと覚悟していたのに…

田舎生活を楽しんでくれているようで嬉しい♪しかもまだ一緒に遊んでくれます!
日が差したのでもしかして?と思い海に行くと…

薄いけれど、久しぶりに海の上の虹を見ることができました。
オットからは高知市内に完璧な虹が出たと連絡あり。




これはすごい!!
昨日に引き続き虹が見えた朝。

今回は席が変更になりました。それが…。

こんな席!
CAさんが写真を撮ってくれました(笑)

甥っ子たちと過ごす3年ぶりの夏。どうせ小学校低学年までしか相手をしてもらえないだろうと覚悟していたのに…

田舎生活を楽しんでくれているようで嬉しい♪しかもまだ一緒に遊んでくれます!
日が差したのでもしかして?と思い海に行くと…

薄いけれど、久しぶりに海の上の虹を見ることができました。
オットからは高知市内に完璧な虹が出たと連絡あり。




これはすごい!!
早朝姉が突然「今日ならおばあちゃんに会えるがやない?」とやってくる。
急いで出発!
もう私のことは思い出せないけれど、「ようきてくれたねえ。」と、笑顔のおばあちゃん。会えてよかった。
みんな「LOGOS何ちゃらができちゅうき見て行きよ」と言うので見てきたけんど

私が好きなのは断然こっち!ちょうど引き潮でした\(^-^)/


こまっ😆
あっという間の帰省でした。

こんなのあったっけ??🤔

自分達のために栗のお菓子を買い集め、食べ比べ😋
今回は、タワーを二つ見ることができました。

次の帰省も楽しみです♪

ネットで調べると「GWのため混雑しているかも…」の注意書きがありましたが、どこもガラガラ😅思えばそれば普通だったなあ…。
来年は多くの人に足を運んでほしい植物園へ!

ここは子供の頃の遠足の定番コース。正直「またかえ」という場所でした。
大人になってからは観月会に行っていました。お茶花散策も。しかしながら、普通に植物をじっくり見たことはありませんでした。



全部四葉🍀

最近見てみたいと思っていた「ハンカチの木」もあるし…。もしかして子供の頃はスルーして下で鬼ごっことかしていたのかも…。

いつも追いかけては逃げられているヤマガラもエゴノキの下でのんびりお食事していました。

トサシモツケ

オキナグサ

アリマウスノスズクサ


トビカヅラ

お遍路道も楽しい。


アリストロキアギガンテア
見ても見ても見切れない、見飽きない!どうして今まで真剣に楽しまなかったのだろう…ととっても後悔しました。高知に帰ってきたら季節の度に楽しみに来よう、と誓いました…。

数十年前は新聞広告にずっと出ていた大原富江さんの「草を褥に」はもう絶版されたそう。復刻されないかなあ。

今日は「穀物学校」の「筍御膳」。値段も内容も少し違ってどちらも美味しかったです😋

3年ぶりの5月の帰省!恒例行事に呼んでもらえました\(^^)/
毎年みんなで大きな帽子をかぶってサングラスをして日焼け防止バッチリでやっていたなあ。

普通のものがいちいち懐かしくちょっと感動。

前の犬を亡くしてから、もう絶対に飼わないと言っていた友人がしば犬を飼い始めていました。

改めて見ると…綺麗すぎる!

あおっ。


かわいいしば犬と会えて飼い主さんと盛り上がりました🤗

サウナしている人は初めて見ました。
途中で降ろしてもらってゆっくりお散歩。

寅彦先生ただいまーー!

街路樹、何ていうのだろう…。高知のこと、よく知らないままだということを日々感じて過ごしています。


翌日性懲りも無く目指したのはここ!

山深いにも程があります😂

滝の音を聞きながら黙々と歩いた先にあるのは

神聖な場所。

見上げるとネットで確認した吊り橋が…

穴をくぐって…


この先にありまーす\(^^)/

吊り橋の先にあったのは…

これ!ハシゴ!!きゃああああ😆絶対に登りたいやつ。…しかし…これ、全くの「自己責任」で進まなければいけないのでやめました。
ハシゴの固定状況もわからず。自分の靴も滑るかもしれず、ヘルメットもしてませんき。登りたかったなあ…。

この上に目指す場所はあったようですが、また吊り橋を渡って戻り、険しい道を進みます。


ついに辿り着きました。
中は…地元の方に大切にされていることがとてもわかる感じでしたよ❤️
先ほどのハシゴを渡る選択をしなかった我々はここからすごく遠回りで対岸に進みます。




まさに修験道と言ったところ…


あまり予習していなかったので、もう辿り着かないのではないのではと疑ってきた頃に…

見えました!これは感動✨✨
植物は特に山紫陽花やアオテンナンショウが美しかったです。


レストラン高知で筍御膳😋

オットが見たことない、というので鯉のぼりを見に行きました。


3年ぶりの開催。鯉のぼり、少なかったです。川辺でゴロゴロしていたらカワセミが飛んできました。

父が弱っている燕の巣を確認😆

老眼が進む我々(笑)帰省したら行きたかったのはメガネ屋さん。メガネを作りに行きました。




私は2年前から狙っていた「大正ロマン」のフレームにしたのですが、オットの選んだ「カメマンネン」のフレームがなんとも気になり…。次回はカメマンネンにしたいと思っております。(笑)


お昼は久しぶりに「はこべ」😋それにしても龍そば推しがすごい🤣
友人との時間調整がうまくいかずオットにお茶☕️にも付き合ってもらいました。

こちらのお店、コーヒー単品の場合は大盛りが可能というわけで、オットは大真面目な顔で「ウィンナーコーヒーを大盛りで」と頼んでいました。🤣

からの…松鶴堂の花びらもち\(^^)/
2年ぶりの親友に会えるのは楽しみだったけど…相手の気持ちを無視するわけにはいかず…とりあえず、自分がセッシュしていないことを今更告げてみたところ。
「私もうってない。」との答え笑。安心しました。
行きたいお店がことごとくお休みで、たどり着いたお店。
同じ時間に両親とオットも居合わせていたそうで、気が付かなかったのは残念でした。



しめはモンブラン。甘いものづくしの私は…ダイエッター。
弱毒化したオミ株まんえんで終わると予想されているこの馬鹿騒ぎ。
GWと夏休みも絶対に帰ります。



高知名物といえば喫茶店のモーニング😋おかあさんにもらった食べタククーポンでデポーでいただきました。

本日は青龍寺奥の院へ。鳥の鳴き声がいろいろ聞こえて、いつかじっくり探鳥したいなあと思いました。

お昼は普段なら絶対に行けないホテルで😋ランチ。

あの像は人気だろうとミニチュアの隣で写してもらいました。



オットが持ってきてくれた栗をみんなで分けておぜんざいを食べました😋
今日は日の出を待つ人もなく、のんびり撮影を楽しみました。


スカイラインに向かった時、プロペラ機が飛んでくる音が聞こえました。
日頃基地からの飛行機の音で耳が鍛えられて、どの方向から飛んでくるのか聞き取ることができるようになっています笑。


土佐湾を遊覧飛行するイベントがあるそうです。

わざわざ展望台のてっぺんに登って最大ズームしている自分に疑問…。下で写せばよかった。

ハレタ食堂で高知グッズをいろいろと買いました。
新年、早速川に撮影に行きました。

近所の方々が日の出を待っていたので、撮影の邪魔にならないように後ろで日の出を待ちました。



じっとしていたら、カワセミが2羽飛んできて足元に止まりました\(^^)/
オットと近所の氏神様に初詣へ。

姉とモーニングを食べ

無料公開されているお城へ

長いこと、どの県にも当たり前にお城があるものだと思いこんでいました。

高知で「オナガ」と言えばこの長尾鶏

閑散とした商店街独り占め😀

百貨店前にこの鯨が現れたのは嬉しかったなあ…。

札所へ


1日目はひたすら歩いてみました。

アンパンマンの作者であるやなせたかし先生も通った追手前高校。

この信号を渡ると…

木曜市\(^^)/

まず、名物の芋天を買って、さらに信号を渡ると…

お目当ての中日そば\(^^)/

中華そばを

和風だしでいただくメニューです。

かまぼこはクジラ🐳柄、天かすは芋天のものかと…😋
そのまま南下して、山内神社の境内のベンチで、鏡川を眺めがら芋天を食べました。

