職場の最寄りの百貨店に東京のパン屋さんの特設コーナーがありました。
なかなか高価で手が震えましたが、そうそう買えることもなさそうなので頑張って買いました。


栗あんぱんと、、、チョココロネはクッキーアンドクリーム味です。
東京のお味でした。
最近は楽しみで仕方ありません。📺が隠しても画像や動画は拡散される。

遺族達が集まった。📺が隠しても、拡散される。

職場の最寄りの百貨店に東京のパン屋さんの特設コーナーがありました。
なかなか高価で手が震えましたが、そうそう買えることもなさそうなので頑張って買いました。


栗あんぱんと、、、チョココロネはクッキーアンドクリーム味です。
東京のお味でした。
最近は楽しみで仕方ありません。📺が隠しても画像や動画は拡散される。

遺族達が集まった。📺が隠しても、拡散される。

高知に住んでいた時は、彗星が見えると聞くと車で山や海に行って楽しんでいました。
そんな気軽なつもりで「彗星を見たい。」というと、オットが横浜のランドマークタワーに行こうと言い出しました。
住んでいるのは田舎なのですが、天体ショーを楽しむのが一苦労なのが残念なところ。。。
まずお茶でも、、、と思ったらこれがまたお店がなかなかないし、やっといいお店を見つけたと思ったら大した待ち時間。

それにしてもこんなお店があったとは!

和のお菓子が楽しめるなんて!何を食べようか楽しみに待っていたのですが、席に着くとほぼ売り切れ、、、

そして栗の誘惑に負けました(笑)せっかくの和のお店だったのですが、、、。
このお店が近所にあったらなあ、、、。

同じことを考えた人たちがいて、みんなで長いこと待ちましたが、、、

彗星を見ることはできませんでした。
あんなに気軽に天体ショーを楽しめていたなんて、贅沢な暮らしをしていたんだなあ、と思いました。
オットは数カ月考えに考えていたのです。その思い届くでしょうか?

無事到着!ようこそおいでくださいました!

まずは空港でおすすめのわさび菜そば。
最後は辛さが固まってしまいましたが、美味しくいただきました😋
今回のイベントのスタートです。

まずはスカイツリー。

関東平野はどこまでも続いているかのように見えます。

これ、楽しいです。
景色を堪能して、お買い物も楽しんだあとは是非ご一緒したかった場所、我々の週一のお楽しみのお店へ!

両親に喜んでもらえてオットも大喜びでした。

お義父さんには懐かしい街並み。私は夜の散策の方が好きです。

この日はスーパームーンでした。


お祭りの装いでいつもより華やかな雰囲気を楽しめていただけて良かったです。
お土産にいただいた地栗モンブランは美味しくて、この日すぐいただいたのですが、よく考えたらあと2日待てば良かったです。

翌日は雨の中の出発でした。

まずは腹ごしらえ。名物のお蕎麦をいただきました。

駐車場に「濃霧注意」と書かれていた理由が判明。

でも、何かあった方が思い出として残るもの。いつまでもこの霧の思い出話をすることになるんだろうな。
雨だったので予定より早く宿につきました。
夕食前というのに、ロビーの食べ放題に早速食いついた私。なんと今までで一番上手にソフトクリームを巻くことができました(*´ー`*)


夕食はバイキングでした。またまた食べたい放題。

デザートもしっかりいただきました😋
和の装飾がとても良かったです。


大道芸を見ることができました。こういうの大好きです。

朝食のバイキングももりもりにいただきました。

室内から電車を見ることができました。
目指した場所は東武ワールドスクエア!


昨日本物を見たばかりのスカイツリーもありました。

ミニチュアで世界一周ができる中、自由の女神像の足の実物大があったりして面白かったです。


ミニチュアだからこそ見られる景色があり、これは楽しかったです。

我々二人、この日のお昼は我々の大好きな近所のお蕎麦屋さんに決めていました。お蕎麦屋さんにGO。

天気が良いわけではなかったけれど富士山が綺麗に見られたのが良かったです。
着いたのは14時前。なんと「準備中」の看板が出されたところだったのですが、「大丈夫ですよ。」と、間一髪お昼にあり着くことができました。

義妹ちゃんと合流。ここで、、、あー、、、地栗モンブラン、、、3人で食べたら良かったとひどく後悔しました。なぜ気づかなかった、、、。
明日のパンを買って、みんなでゆっくりコーヒーをいただきました。
ここで、、、私は実はオット用に買ったパンを荷物の中で見事に潰していました。(ごめんなさい。)
オットが予約してくれていたイタリアンへ。ここがオシャレで美味しかったです。

みんなで80歳のお誕生日のお祝いをしました。
この日は義妹ちゃんに家に泊まってもらいました。美味しいお茶を飲みながらちょっとした女子会。お茶や本や映画の話を楽しみました。
翌日は西武線が誇るラビューに乗って東京駅周辺に向かいました。


お昼はMUS MUSというお店でヘルシーな定食をいただきました。
お土産のお買い物を楽しんでお見送り。楽しんでいただけたでしょうか?

またみんなでお出かけできますように!
お茶のお稽古は前の家の近くのまま。
今の家から3駅先で降りて歩くこと20分ほどの場所です。
工事後復旧されていない表示を見つけました。

お楽しみはパン屋さん。
なんと!マロンチョココロネ発見!

ひと月たっぷり楽しませてもらった黄色い花の名前をやっと調べてみた。
なんと「マチヨイ草」でした。
夢二の「宵待草」の詩に、私がみた本では月見草が挿絵に描かれていたので月見草をマチヨイ草だと思い込んでいました。
ちなみにマチヨイ草を調べると「別名;月見草(別の花)」と書かれていました。
さて、また!また!!流行って来たのだそうです。
流石にもう慣れたので振られても驚きもせず「そうですかねえ。」と適当に相槌を打てるようになりました。信仰の自由がありますからね。。。


(拡散されている拾い画像です。)
オットが寝室に行った後、ふとすりガラスを見るとどうやら雪が降っているようで、確かめもせず寝室のオットを呼びに行きました。
窓を開けると思ったより降っていました。


朝起きるとまた積もっていました。

強いですね〜ー。

オットが探してくれて、梅を見に花と緑の振興センターに行きました。
青空に映えて綺麗な上にいい香り🎵

名前を確かめながらゆっくり見て行きました。

オット撮影。美しいです。

白い椿が綺麗でたくさん写真を写しました。
春といえばピンクと黄色の花が目立つ印象。福寿草やミモザなど綺麗でした。

去年は少しずつ咲いているのを見ましたが、今年はもりもりの福寿草畑を見ることができました。

来る時に目をつけていたお店でお昼。ここも大変美味しゅうございました😋

ごちそうさまでした。
お店の中で流れていたバラエティ番組があまりにも馬鹿馬鹿しくて、平和な世の中だなあと思いました。
私が大手の情報を見ないようにしている理由のひとつはこれです。

60番代に上がったらしいですが(笑)
70カ国の名前や情勢を知らない私は、他の国と比べようもなく、今がどんな状況かわからないのです。
どんなフィルターがかけられてどんな意図を持って流されているものか分からず、騙されない自信がないので見ないようにしています。
68位て。。。笑えません。
特にここ数年はあまりにも馬鹿馬鹿しいツッコミどころ満載な状況で、こんなもの見んがまし。
この騒動の初めは正しいものはどこから得られるのか一生懸命探しました。
怒りでいっぱいでした。
、、、が!
なんてことはない「大手」が規制されているだけで、信ぴょう性が低いとされている雑誌や配信動画や…伝説(笑)で、翻訳された海外のものがいくらでも見られる状況。
そんな中、本日の祝辞はしてやったりでした。


内容が祝辞になっているかどうかなんてどうでもいいんです。
統制されていること、そして統制しきれないってことがポイント。そういえば政見放送も真面目に見たら必要な情報がカットされずに流されていた…。
怒るにあたわずな状況。ちょっと探せば必要な情報は流されている!
悲観するに及ばず。

職場の人から「西島園芸団地」なんて単語が出たことに驚きました。
職場の近くで売られているのです🎵
話題になるといいなあ。


オットに頼まれていたお弁当が売り切れていたので本日もまたあの店に行きました。

茶畑に咲いている梅の花が満開です。

今年最初のお稽古の日、先生が國婦先輩に自慢していました。
どうやら先日一緒に出た会で同じものを見たらしいのです。
「持っていらっしゃいました?」
「最近買ったのよ。…それが、近くのリサイクルショップで…330円で!」

数年前に展示会があったらしく、数万円で売られていたのを会に出られた方々は覚えていたらしいです。
「まだ他の柄がいろいろ売っていたわよ。」と聞いて、生徒一同「買いに行きます。」と答えたのに、結局買いに行ったのは私だけでした。
悩ましかったのですが、作者名や説明書がしっかり入っているので、悩んだものを全部買いました。
数週間後國婦先輩達が今更「買いに行きたい。」というので店のどこにどうあったのか説明しました。行ったもののもうめぼしいものがなかったそうです。…それは残念なことですね…。(知らんし。)
うちは季節を楽しめるようになりました。いつかちゃんとしたお軸を買おうとは思っています。


さて本日は珍しい科目をすることになって、お客様が2人見学に来られることになりました。
1人目のお客様、2人もの😷姿にびっくり。
昨年このお客様に予備の😷をいただいてつけられるという苦い経験をしたことがある私は、事実のみをお伝えさせていただきました。(誰にも否やとは言わさせませぬ!)
どいたち雑菌蔓延るプラ製品を口に押し付けたくないのです。

お客様は😷をつけたくなかったようでつけないとのこと。あとから来られた2人目のお客様もつけないとのことでそうなると
日和見先輩方外しました\(^^)/所詮「ひと目対策」にすぎませんからね。

しかしやはり國婦先輩は1人絶対はずしませんでした。
國婦先輩に🫡
浮かれている私に不意打ちの事件が(笑)
お正月の会で飾ったのがこの1人目のお客様の催された会だったらしく、先生が例のものを持ってこられました。
「近くのお店で330円で買ったのよ。」
までは良かったのですが、
「たくさん売っているところを見たんですよ。」「でももう売っていないんですよね。」「まだむさんは何枚も買ったんですって。」「買い占められたの?」と飛び火(汗)
「今度拝見させてくださいね。」と言われましたが…正しい対処の仕方はわかりません。。。

帰りはオットと待ち合わせをしてカレーを食べました。