買い出しに

地図探してます

せっかく新宿に出たけれど…今はアレがほしい、これをみたい、がありません。紀伊国屋へ地図を探しに行きました。

土地勘がまるでない私は、埼玉の地図が欲しい。いや、関東の地図が欲しい…(?)。誰かと話す時道路の名前や地区の名前がわからないから欲しいのですが、何を買っていいのか分からりません。色々みましたがピンと来ず、うろうろしていたら…。

とりあえずは…これこれ(笑)。妹の住む静岡の駅やいとこの住む千葉の駅まであるので、使えそう。

まだそんなに色々移動していないのですが、どこでどう乗り換えてたどり着いたのかみてみるの、面白いです。

やっぱり…着々と乗り鉄化していきそう…。

贅沢なランチ

お義母さんのオススメ「新宿中村屋」で野菜カレーをいただきました。美味しかったけど…我々にはちょっと高額なランチでした。

…からの、贅沢

今日の目的の一つは…憧れのブルーマウンテン!私はまだ飲んだことがないので夫がそれなら、と。

探してみましたが1つ目のお店はブレンドでした。次に、伊勢丹の地下で見つけたのがこれ。100gだけ買いました。

もうワンランクお高いのもありました。

夫に豆を挽いて煎れてもらいました。

酸味の後に甘み。味が変わっていくのがすごいなあと思いました。しかしいつものコーヒーの5倍の価格。今後買うとしたら余程のスペシャルデイです。

天空のポピー

夫が突然有休を取ってくれ、秩父、天空のポピーに連れて行ってくれました。

茨城のネモフィラに負けない規模のイベントだと思いますが…。交通が不便なのが残念なところ…。

おかげでゆっくり撮影できる状態ではありました。

武甲山
http://www.town.yokoze.saitama.jp/soshiki/machi/hisyo/bukou/

ランチはわへいそば。有名どころらしく。浅田真央さん始め、来られた有名人のサインが数枚飾られていました。

回転がいいわけではありませんが、だからこそ、丁寧に作られていて美味しい。

1時間待ってでも食べたい美味しさです。


秩父鉄道電車待ち。写せなかったんですけど、標識が「SL」だったので、なんだろう?と思ったら一定期間土日祝日にSLが走っているらしいです。

こちら我が家の歴代バブ。真ん中のが残りわずかになったので、帰りに「ポカポカさっぱり」を買って帰りました。

夫婦の趣味逆転疑惑…

昨日帰って来た夫が「明日、西武・電車フェスタに行こう。」と言いました。夫、電車等、ノリモノが好きなんです。

「コウペンちゃんグッズの先行発売があるよ。」というので、キャラグッズ好きの私を釣るためにそんなことを言っているのか?と思っていました。

さてさて、朝9時頃発の臨時列車で会場に向かいました。車内はいわゆる「鉄オタ」だらけ。いいカメラをむき出しにかけて、車内やら何やら写しています。

スイッチバックする飯能駅での一時停車中に、一旦人がどっと降りたと思ったら、「鉄オタフォトジェニック」なタイミングだったようで、乗って来た臨時列車の細かい部分始め撮影大会。発車間際にみなさんちゃんと戻ってこられました。

会場に着くとまず、夫が「グッズ販売所に行こう。」と言いました。私に気を使っているのかと思っていたら、…自分が欲しかったようで(笑)…。夫よ…こんな趣味だったっけ?

※私は夫が見つけて来たから、コウペンちゃん原画展、というのに行って来ましたが、漫画も設定やらストーリーやら面白かったです。原画展でもグッズ先行販売でも意外と一人で並ばれている男性が多かったのも事実…。

肝心のイベントはというと、体験型でした。子供向け感は否めず、勿論大人が体験してはいけないとわけではないのですが、なんとなく子供に順番を譲らなければいけないような気がしてしまいました。

このトラバーサー乗車体験はしました。

実はやってみたかった「車輪転がし体験」(笑)

トラバーサー上での「スギテツ&小笠原聖」ライブ。車両検修場内に響き渡るヴァイオリンとピアノのライブ演奏は素晴らしかったです。

電車のつり革とか、販売されていました。帰りの電車で目立ったのが、車内に飾る路線図のプレートを持った人々…。あんなもの、どうするんだろう?

私はしっかり、東京メトロ路線図のハンカチを格安で買いました。私の場合は時々東京にお出かけする時に、…必要なんです(笑)。ハンカチくらいの大文字の路線図が…必要なお年頃なんです。

埼玉のゆるキャラコバトンくんと一緒に写してもらいました。

帰りは入間市駅近くの KEYAKI KITCHEN でお食事。

言ってもまだまだお昼すぎだったので、「霞川にカワセミを見に行こう。」と提案したら…。「…眠い。一人で行って来たら?」とのこと…。

確かに朝すごく気持ちよさそうに寝ているのを無理やり起こした感じだったし…寝たりてなかったようでした。

というわけで、一人でバードウォッチングに行く羽目に…。

なんだか、趣味が逆転して来ているような気がする今日この頃です。

2019年5月25−26日 福島旅行

http://www.vill.showa.fukushima.jp

昨年夫が連れて行ってくれてから、もう一度行きたいと思っていた昭和村に、また!連れて行ってもらいました\( ˆoˆ )/

二人とも早起きしたので6時前に出発。まずは那須高原SAで朝食。

TARO CAFE に連れて行ってもらいました。飲んだのはブラジルとガテマラ。濃厚で美味しかったです。

お昼は喜多方ラーメンをいただきました。

柳津に寄りました。機関車型の観光遊覧船が可愛かったです。

道の駅尾瀬街道三島宿只見第一橋梁で列車の撮影を楽しみました。この日はすごく暑く、道の駅で「桐炭チョコソフトクリーム」をたべて生き返りました。

旧喰丸小学校に寄って撮影を楽しんだ後、昨年も泊まったしらかば荘に。ここは白樺の林を背に露天風呂の気持ちいい宿泊施設です。

翌日は道の駅「からむし織の里しょうわ」に寄り、新潟の小松屋さんでへぎそばをいただいて帰りました。

気分はスナイパー

うちのベランダからは自衛隊機が割と良く見えます。

入間に来てから8ヶ月、私はアイフォンとコンパクトデジタルカメラを片手にベランダを走り回って撮影をしていました。

航空祭でコンパクトデジタルカメラでF15を捉えた時は感動したけれど…

EOSKISSMで撮った写真の美しさったら…。翌日から私はカメラを変えました。今日からEOSKISSMで今までのようにベランダ撮影を行おうと。

飛行機を撮影するのが好きな友人にシャッタースピードは1/1500より早くするといいと教えてもらったので、まずシャッタースピードを変えて練習してみることにしました。

おや?どうしてこんなことに??

レンズをよく見てみると、昨日夫が貸してくれたレンズと同じ仕組みでした。

最近単焦点レンズを主に使っていたのですっかり使い方がわからなくなっていたのでした。夫が突然貸してくれたことにびっくりしていましたが、自分が使い慣れていないだけだったという…。

今日もレッドドルフィンが飛んでいました。

チヌークの超かわいい写真がとれました。

 

ところで私の撮影場所はベランダの端っこです。

共用の階段からも廊下からも…隣の建物からも丸見えなのです。

なので私は、死角に潜んでいざという時に飛び出して撮影するスタイルをとっております。

ってことで、「気分はスナイパー」なのでした。

夫からのプレゼント

結婚してすぐ主人が、私の両親に旅行をプレゼントしたいと言ってくれました。

両親のリクエストを聞くと、「東京スカイツリーに行ってみたい!」とのこと。

主人に聞くと主人も行ったことがないとのこと。

意外でした。

旅行好きの両親も、関東に長く住んでいる主人も行ったことがないとは…。

実は私は東京スカイツリーができた年に一人で来たことがあります。

メインは別にあって、時間つぶしに一人で来てみたら、天候が悪くて入場者が割合少なくて、もう来ることもなかろうと、てっぺんまで登ったことがあったのでした。軽い気持ちで父に写真を見せると、羨ましがったことと言ったら…。

私は微妙な高所好きです。どうして両親がこのガラス床を怖がるのか理解不能。

さて、両親の望みを叶えた次は主人お薦めの東北旅行です。

両親も私も初めての福島旅行です。

標高1200mで見つけたのは何と!我らが高知県人ソウルフードイタドリでした。

昔はまことしやかに四国山地の高知県界に入るとイタドリが消え失せると言われていました。

以前勤めていた会社の空き地部分に生えていたものもそこそこの大きさになると消え失せるものでした。

私もいつか上手に料理することができたらなあ…。

高知に帰った暁には、採取に行ったり日曜市で買ったりして調理したいものです。

夫おすすめの五色沼。別の観光客グループと交代してグループ写真を撮りっこしました。

どこにでもあるこの置物も新婚夫婦で撮るには楽しい♪と私は思ったのですが夫はどうでしょうか?

こんなものを見つけました。魔法の粉!買ってみようではありませんか。

そしてHONDAのコレクションホールへ

ミニマリストの夫が色々と買ってくれました。

結婚前私は当時のスペシャルエディションのN-oneに乗っていました。私はとても気に入っていて、助手席にこのN -coroをいつか買って乗せたいと思っていました。お揃いのウィングマークのペアマグカップは夫のたてるコーヒーにぴったり!

学生時代好きだった中嶋悟さんのマシンとともに。

アシモ君のショーに大興奮。

父は真剣にいろんな写真を撮っていました。

最後は我が家にご招待。妹と甥っ子も合流しました。

孫と会えて父親大喜び。

結婚するまでの私の楽しみといえば甥っ子達の成長を見ることでした。

私も彼らに会えて大喜び。

アシストするはずだった私も大興奮。

夫様、ありがとうございました。

いる☆まダム@うらや☆まダム

私のラジオネームは「いる☆まダム」。初登場で「入間ダムさん」と読まれた私としては、この「浦山ダム」が他人とは思えません。弄らなくても自然に「マダム」って言葉があるのいいなあ。

絶景でありました。四国に比べてとにかく山が高いので、景色に圧倒されます。

5月下旬、山梨にほうとうを食べに連れて行ってもらいました。

初めての山梨でした。この日は暑かったです。

初めて本場でいただいたほうとうは…なんと「冷やしほうとう」でした。前の晩に完成して本日初めてお店に出したとのこと。これなら暑くても美味しくいただけます。アカシアの天ぷらも美味しかったです。

お腹パンパンいただきました。

翌日は狭山湖に連れて行ってもらいました。

私がまだまだうつしてしまうのは「アカツメクサ」。高知ではみたことがなくて、前々から好きだったのです。関東に住み始めるとそこいら中で見られるようにはなりましたが、今でも好きです。

突然の予行練習

昨日夫が「なんで旅客機があんな低空飛行をしているんだろう?」と呟いていました。洗濯物をしていると飛んできたのは…

YS11ではありませんか‼️どうやら航空祭の予行練習です。急いでコンパクトデジタルカメラを用意すると…

か、か、感動しました。入間万歳!!

 

という経験をしたのにどうして予想していなかったのでしょうか?次の日、基地から黒煙が立ち上っていたのです。

と、ともに爆音が…そうです

 

ブルーインパルスがやってきたのです。L字型のベランダを走り回りました。

万歳コンパクトデジタルカメラ‼️

続いてやってきたのは、シルバーインパルス!

乗組員の平均年齢は51歳。元ブルーインパルスの搭乗員も2人いるそうです。

先頭の紅白カラーはレッドドルフィンというらしいです。

お昼を食べている時に始まったので終わった時には納豆と牛乳に燦々と陽が射していました。まあ、大丈夫でしょう。

入間基地のホームページを見ればいつどの飛行機が予行練習をするのかちゃんと出ていました。来年もし入間に住めていたら、バッチリ準備をしておこうと思います。

けれど、この二日間が撮影の練習になって、私は十分楽しむことができたのでした。

高知生活よさようなら

高知市から埼玉県入間市へ車で移動することになりました。運転にブランクがある彼の練習に、私がしばらく仕事で通っていた四万十市へ行きました。

快晴でした。海も空も真っ青。半世紀近く過ごした高知を離れることになりました。自然は好きだったけれど、生活するには厳しかった。どうやって生計を立てたらいいのか、最後まで私にはわかりませんでした。

結婚が決まってからは今まで過ごしてきた懐かしい場所巡りをしたり、大好きな地元の食べ物を食べ貯めしたりしました。寂しさはありませんでした。ダンナも高知出身で、いつかは、そしていつでも帰って来られる安心感がありました。

けれど、この青い海と青い空を見てしまうと、海のない埼玉県に行くんだなぁ、と気づきました。いつでも車でふらっと行っては波音を聞いていました。流星群がくるとか、満月だとか、街灯の光が邪魔な時にも海に向かっていました。波の音を聞きながら天体ショーを楽しむの、大好きだったなあ。

Rinnai RBG−30BーB 電池交換の仕方

まずグリルを開けます。

「電池交換」と書いてるあたりを前に倒すと

電池があります。

 

自分がやり方がわからなくてネットを検索してもわからなかったのでアップしてみました。

 

我が家は築20年は越えているかという感じの借家です。使い勝手はとてもいいのですが時々困るのが、取扱説明書がないことです。電池交換もやり終えてみたら書いてある通りなのですが、正直なところ、グリルを開けてから、「右上ってどこだ?」と思いました。