
一重のバラも満開になりました。

1日半でずいぶん元気を失ってしまいました。
本日は古書店を確認。


欲しかった本は豪華本だけありました。流石に手がでません。

新しい味が出ていました。

他県の人はこう読むのか(笑)

一重のバラも満開になりました。
1日半でずいぶん元気を失ってしまいました。
本日は古書店を確認。
欲しかった本は豪華本だけありました。流石に手がでません。
新しい味が出ていました。
他県の人はこう読むのか(笑)
ずっとみていた蕾を見に行くと、咲く事ができなかったようで切り取られていました。
花壇は満開。
タネを楽しみにしていたすみれは撤去されていました。
こちらはモリモリ。やはり地植えがいいのかなあ。
今週はどら焼きがお楽しみです。
今日は酷いと話題に。
朝起きた時は頂上まで見えていたのですが
日の出とともに雲がかかって来ました。
では朝から張り切っていきましょう💪
オットの3倍ほどの量でしょうか(笑)
デザートは別腹です。
素敵な建物でした。
昨日行きそびれた場所に。
有料のハーブ園から入る仕組みです。
二人じめして楽しみました。
ブーゲンビリアが見事に咲き誇っていました。
立派な鯉のぼりでした。
晴れて、菜の花も満開になるであろうGWは素晴らしい景色になるのでしょうね…。
家に帰るとニョキっと伸びていました。
早速どら焼きをいただきました。
満開になりました。
色付いて来たような…。
本日はまさかの…これはなんとも許し難きラインナップです。
モヤモヤしたままオットと待ち合わせをしている本屋さんに向かいました。
もうそろそろ項目名を変えたほうがいいと思います。
!!これは!!!
是非とも確率とやらを知りたい本を発見(笑)
オットにすぐさま報告をしたかったけれど、穏やかなお食事時間を過ごすことを選びました。
どんどん伸びて来ました。
2日見なかっただけでこんなに様子が変わってしまいました。
オットから連絡があり、外に出るとちょうど満月が見えました。
ポイントデイ🎵ウキウキと買い物に出て、お店に捨てることができるゴミを持って出るのを忘れて家に戻りました。もう一つ忘れ物を思い出してもう一度戻りました。
1枚開いていた花びらがいつの間にか無くなりました。
気温が上がって蕾がたくさん膨らんできました。
吟味して商品を選んでレジに行くと…。またです。2回も戻ったのに財布を忘れたことには気づきませんでした。
こういう時は道のりが長く感じます。
いつもと違う道を選んで帰りました。
これはタネができる頃にまたきたいなあ。
こちらはご近所の花壇です。なんという花でしょう🎵
鈴蘭が伸びて来ました。こんな風に伸びて来るんですね😳
本日は久しぶりに焼きそばを作りました。
一昨日出発して昨日帰っただけなのにすごく時間が経った気がします。
緑の部分が3倍くらいになった気がします。
オットが場所を決めていました。すごくいい感じ。
肌寒かったので温かいものを食べに行きました。
一昨日食べ損ねた人形焼と…
道の駅と空港で買ったお菓子を食べました。これが大きさも詰め具合も最高✨
すごく美味しくいただきました😋
昨日たくさん歩いた上にオットは長時間の運転をしたので起きられないのでは?と心配でしたが定刻通り起きることができました。
10分前行動で朝食に。
エレベーター前のモザイクはすごい迫力でした。
大した混雑もなく、ゆっくりおいしくたくさんいただくことができました。
ご飯は筍の炊き込みご飯と白米の2種もりです。普段ならおかわりして朝カレーをいただくところでしたが、筍は大好き😋おかわりは炊き込みご飯の方でした。
高千穂茶も美味しくいただきました。
予定より早い出発となったので宿泊先の近くを散策しました。
オットが調べておいてくれたので、御神体案内ツアーに参加することができました。
同じ集団にお隣と同じ犬種のお犬様がいて、見知らぬ方が触ってもいいか聞いていました。
この子も相当な甘えん坊将軍のようでした。
こちらはオガタマノキというそうです。
御神体は撮影禁止です。
どのような経緯であのような形になり、誰が発見し、何を元にどんな思いで物語を作り、どのくらいの時間をかけて受け継がれているのか。神話って…すごいなあ、と思います。
昨日見逃した資料館へ。
古代の文化がどのように広がって深まって続いたのか。興味津々です。
続いて東本宮へ。
ここまで来て、ご神水と七本杉を見逃してしまいました。いつかまた来られるでしょうか💦
続いて大自然を満喫しました。
いきなり見たのが穴熊くんでした😳
こちらを向いた時に特徴的な顔を確認することもできました。
私は初めてみる景色で、緑になったところは想像できません。
これだけの大きな噴火。当時の人たちは、世界の終わりだと思ったんだろうなあ。
でもこれがきっかけで🗾人が海外に広がったのかなあ。
ここも賑やかすぎる集団がいて、言葉が通じないのをいいことに日本語ではっきりと抗議している人もいました。
黄色い花がそこいらじゅうに咲いていたので近づいてみるとすみれでした。ミニミニパンジーといったところでとても可愛らしかったです。
上からも菜の花が綺麗。
今の所この旅は「黄色い花」のイメージです。
この咲き乱れているのが、なんと馬酔木!馬酔木のみ!!
古い建物も良かったです。
道の駅では桃色の馬酔木もありました。
今日は意思を強く持って昼は少なめにしました。オットはお肉にありつけました。
少し時間に余裕を持って空港に向かいました。
最後まで菜の花が綺麗でした。
夕食はオットが楽しみにしていたタンメン。
楽しい旅行をありがとうございました。
帰って荷物を開けてびっくり。しっかりテープで巻き巻きにされていたフタが振動でか空気圧でか緩んでハチミツが滲み出て来ていました。ラベルもお気に入りを選んでいたのでちょっと泣き泣きでした。
散り方が盛大になってきました。
チューリップも。
本日のバラ
ペチュニアは蕾のようなものが現れました。
そしてそしてついに我が家の桃色鈴蘭にも変化が\( ˆoˆ )/!
🎸を少し教えている友人が次弾きたいと言った曲が、なんと去年ナマでみたものでした。
本日は最寄りのお店のお買い得デイ。店に入るなりこの曲がドーンと始まりました。なんだかいい出だし。
メモに書いたものを全部選んでレジに並んでびっくり!
2週間前に買い損ねた、食べてみたかったお菓子のラストワンが目の前に!
こんなことってあるのでしょうか?と喜んだのも束の間。。。
自分の会計の番になって、、、ガーン。お財布がカバンに入っていない😭
お店の方に無理を言って、すごすごとお財布を取りに戻ったのでした。