9月3回目

この般若心経は先生のご主人が亡くなられた時に知り合いの方が写されたものとのことです。

花入れはお坊さんが托鉢の時に水を入れる、水筒のように使うものだそう。

お彼岸にちなんだ取り合わせでした。

姉弟子はいまさらふくさをさばくタイミングを直さなければいけなくなって数週間とても悩んでいることが見てとれます。

お稽古をしているうちにやり方が少しずつずれてしまったようで迷いながらやっています。

私はといえば…まさかの膝行のやり方を変えようということになり、回るたびに冷や汗。

間違っていたわけではないですが、確かに変えた方が良さそうで、悪戦苦闘です。

今月は、先月に引き続き、自分の取り組み方があまりよろしくなかったと思いました。

来月に向けて計画をしているために、本日の絵はかなり雑です。

見えた!!

いつの間にか見かけなくなっていたレッドドルフィン。いつの間にか飛ぶようになっています。買い物帰りに見かけたので、写せるかも?と思ってベランダに出たら、ちょうど写せました。

秋のお楽しみは、マジックアワーでの撮影です。機体が夕陽に輝くのが綺麗です。

Uー680a

こちらもマジックアワーが楽しみなところ。そしてまだまだYS−11フライトチェッカーも飛んでいるのでそちらも…😊

初めての?共同作業

漠然と…ラインスタンプというものを作ってみたかったのです。

最近久しぶりにF1を見るようになりました。「F1で作れないかなあ。」と呟くと。オットが「レッドブルがある。」と…。「土佐レッドブル。」私はピンと来なくて「それ何?」と聞くと、「土佐あかうしで…土佐レッドブル!」

これは面白そう…「ホンダは?」と聞くとお返事がありませんでした。じゃあ…パンダでいいわ。

作ってみました。

ところがこれ、すぐリジェクト(不合格)で戻ってきました。

意外でした。…「RED BULL」という文字が全部入っていなければ通過するのだ!ちょっと面白くなってきて、ザンジ修正して再申請したらまたリジェクトされました。その内容は…上の画像と全く同じ。ちゃんとみてもらえてませんでした。

カチンときて、画像を増やしてみました。

16個です。

「申請中」のまま時間が流れていきました。

じゃあ第二弾…。

アルファタウリもいじってみることにしました。ダメもとで「ホンダはどうしたらいいと思う?」と聞いてみると「ヘンダ」と答えが帰ってきました。

こうかな?

一つ目が承認されないこともあって、勇気を失い、カタカナ表記の「ヘンダ」にしてみました。

なかなか返事が来ないのは、土日だからかなあ?両方承認されないかも?と、勇気が全くなくなり、最後に…

メルセデスベンツ、ならぬ「とさ柏レーシング」を作ってみました。

すると…立て続けに3つとも承認されまして…今一応「販売中」になっております🤣

楽しい週末となりました。そして制作意欲に燃えている初秋のいる⭐︎まダムでした。

数字と空間と段取り

何かと計算して段取り良くしようとするオット。本日は買い物を一番効率よくする段取りをしていました。

買い物の中盤…ほかほか出来たてのカツサンドをゲットしてしまいました。

あとはいつものコーヒーを買ったらおしまい。家で挽きたてのコーヒーでいただく予定でした。

ところがお店…開いていない😲。門に「しばらく開店時間を30分遅くします」と書いた紙が貼られていました。ネットで開店時間を確認していたオット…残念。30分経過…カツサンドはもう冷めました。しかもちょっと一回りするつもりが渋滞にハマってしまい、店に到着した頃には先客が。

ソーシャルディスタンスを保って待ちました

久しぶりに購入しました。これ、美味しいのです!

好きですが…

地元埼玉の道の駅で見つけた栗がの価格1000円にびっ栗!好きだけど手が出ません。

スーパーで600円切っているものを見つけて悩んでいたら、オットが買っていいよ〜と言ってくれました\( ˆoˆ )/

その時は気がついていなかったのですが、レジで、半額になっていることに気がつきました。300円くらいなら…買いやすいです。

これなら見えますね!

今回はキャベツをザクザク切ってアピール。我が家にもキャベツが帰ってきていますよーー。

最近レジ横にあるものといえば…季節限定栗のお菓子です。我が家ではこちらが大流行。

9月2回目

今回はお釜が話題の中心に。棚とセットにされて売られていたそうですが、思いの外高さが低く、点てる時の距離感が難しく感じます。

以前点てる時は柄杓の柄をよけてもいいと習ったのですが、その後に「絶対に真っ直ぐにすること」と訂正され、今の教室も「まっすぐ」。それが決まりならばできるようにならなければならず…修練のみです。

それにしてもお菓子がおいしかった!いもあんに刻んだクリが入っているようで、食べる時は食べる時に集中しすぎてしまいました。