
早起きした朝、お月様が見えました。



久しぶりに富士山が見えるようになりました。
カメラ初心者です。
早起きした朝、お月様が見えました。
久しぶりに富士山が見えるようになりました。
シャーーっと言う音とともに通り雨。
窓の外に二重の虹!
手が震えてレンズの交換に手間取り、だんだん薄くなっていき、二重は撮れませんでした。
時折故郷の男子「タクちゃん」からかかってくるオットには謎の長電話。
それはお茶の話でして、仲間内のあれやこれやがあるわけです。なんぼでも聞いちゃおきねえ、と、いつも受け身でしたが、ゆうべは私からタクちゃんへの緊急LINE発出。上の画像付きです。
オットには「今週は私、ちょっと大変だから、ほうっておいて。」と何度も言っていましたが、もちろんオットには分からない世界なのでありまして…。
テキストのない、口伝の御点前のお稽古日だったのです。
それはお稽古の後、即ノートを書き直さないと、記憶しておくのが難しい。だから今週の私は、予習復習に明け暮れるから、どうぞ、ほうっておいてくださいぃ。
ところがそんな週に限ってあれやこれや忙しくなりまして、珍しくピリピリしていました。
そもそもお稽古にあうお道具なんて持っていない私は、先生の形見である大切なお茶入れを代役に練習していたのです。そしたら…オットがなんとこのま上に、広げたノートパソコンを片手で持って、「みてみてー」と、説明を始めたのでした。
それは、私が使いやすいように設定を変えてくれたと言う大変ありがたい内容だったのですが…。
どういえば伝わるのだろうか…。値段で言えばいい?
そもそも作家さんが気持ちを込めて作ったお道具だと言えばいい?
おしふく(下に敷いている袋)を着せる、格が高い道具、と言えば分かる??
私は、オットが手を滑らせてパソコンを落とし、お道具が粉々に割れてしまうところを想像して、鼻血が出そうになりました。
一点ものだから、替えがない、と言えばわかってもらえる?
形見だから大切、と言えば伝わる??
「タクちゃん!この上に…重い物が通過する恐怖をどう言えば分かってもらえると思う?」
普段はとても優しくて、「自分のできる範囲で分をわきまえたお茶をしなさいね。」と笑っていた先生でしたが、大きなオテマエのお稽古の時はてきびしかったです。
先生自身が、「自分にできることはわずかだから、大きなオテマエだけはしっかり身につけて欲しい」と言う思いが強いとおっしゃっていました。
しかしこちら…どうやって覚えたらいいのか全くわからず、家に帰ったら覚えていることをとにかくメモするしかありませんでした。
予習して行くと、自分のメモのとんでもない間違いを見つけ、またノートを取り直し。
最後の年はノートが完璧に仕上がって、予習をしたらなんとかできていたと…思っていました。
引っ越してきて初めてのお稽古。
ノートを引っ張り出してきて予習をすると…途中でアイテムが消えたり、現れたり、ワープしたり、…3年前の自分がどうやってこのノートでお稽古をしていたのか、今となっては謎…。もう一度しっかり整理し直すことにします。
ご飯が終わった後のモノだから、軽いものを食べてするモノ…と伺っていたけれど…。
ガッツリお刺身の盛り付け。
お茶を始めてから、年に2〜3度やむなくいろいろ食べる機会があるけれど、私は「食わず嫌い」ではなく…どうやっても苦手。
「まあ一服おくつろぎください」と言う意味のお墨をかけてあるけれど、格闘でした。
こんなところで気持ちを乱すわけにはいきません。
8月のお稽古は、自分ではダメでした。真剣さが足りなかったなあ、と。
おスミは、昔研究会のために先生に叩き込まれているので、記憶を取り戻せたらできるはず…、と思いきや、なんとタナ付き。
「ハカンバシ…」で始められないところでつまづきましたが、後半はなんとか取り戻せました。
諦めていたムーミンマスク、義兄が探しまくって見つけてくれました。感謝!
お茶所なので、お茶が新鮮でお安いです。
しかも、買いたい時、2〜3日前に予約するとそこから挽いてもらえます。
オットの出勤が増えました。一人だと私の食事はこんな感じです。
お正月に実家でもらったレモンを漬け込んでいた「塩レモン」
高知から送ってもらった青ネギ
大葉とごま
を、適当に混ぜただけ。すごく美味しい。はまっています。
おかあさんから、テレビが映らないと相談がきたのに、オットときたら、手厳しい。
フォローもできなかった嫁でしたが、おかあさんから訴えが
オットが支えるオットの携帯で嫁、姑盛り上がる。
思いは同じ👇👀
オットと珍しく近所のコンビニにいきました。
実際に見ると、食べたくなったようで、マルちゃんの「ごつ盛り」ではない「がつ盛り」をオットが買うと言いました。
今週はとても疲れているようで、魂の抜け殻のようなオット…。会話が噛み合わないことも多かった。
がつ盛りを買って3日後…
ゾゾゾーっとしました。