本日は、射程距離内にカッコウがやってきたのに、カメラに気づかれて逃げられました。気づかれないことって大切です。
洗濯物を干していたら視線を感じました。オナガのヒナだ!夫に報告。
夫、匍匐前進スタイルで撮影成功\( ˆoˆ )/



時々親鳥が見にきています。親子愛ですねえ…。


カメラ初心者です。
本日は、射程距離内にカッコウがやってきたのに、カメラに気づかれて逃げられました。気づかれないことって大切です。
洗濯物を干していたら視線を感じました。オナガのヒナだ!夫に報告。
夫、匍匐前進スタイルで撮影成功\( ˆoˆ )/



時々親鳥が見にきています。親子愛ですねえ…。

久し振りに横田基地からの飛来機を確認できた朝!コンデジで撮影しました。
黒いシミのようなものが写り込むのでレンズを拭いてみましたが取れませんでした。
どうやらセンサーにほこりがはいったらしいです。(泣)
ネットで調べると掃除機を工夫して使うと取れたという人のブログを見たので夫に提案してみましたが却下されました。
シミを楽しんで写すしかないです。

KC-135Rが見えましたが、埃が気になって気になって…(泣)
しばらくくつろいでいましたが…

何とか手すりに上がることができました。(これがどうやら難しいらしい。)

ひなをじっくり観察することができました。無事飛んで帰って行きました。

今日はちゃっちゃと写した夕日でしたが、オナガが写り込んでいました。そこいらじゅうに飛んでいますが私にはまだ珍しい鳥です。
暮れゆくオナガDAY。本日の撮れちゃったで賞でした。
シジュウカラが2羽でやってきました。
我々夫婦がオナガの存在を知ったのは、去年ベランダにヒナが落っこちてきたからでした。
何だこの鳥?と思って見下ろしてみたらそこいらじゅうに群れて飛んでいました。
青くて綺麗なんですけど、鳴き声は恐竜か?という感じです。ギューイギューイとすごいです。
今年は襲撃されました…。ちびっこのヒナに。ギューイギューイ言いながら暴れていたので…怖かったです(笑)
どうしても窓枠に座ってみたかったらしいです。
座り心地、満足していただけたでしょうか?


何の使い道もないんですけど…デジタル時計の数字の並びがいいとつい撮影してしまいます。
初めの頃は早すぎたり遅すぎたりしていましたが、今はもうバッチリです。
今朝、夫が30分も寝坊したので起こしに行ったら湿度が55パーセントでかなり数字が揃いそうでした。
急いでコンデジ持ってきて30秒ほど待っていいタイミングでシャッターを切ったら…部屋が暗すぎてシャッタースピードが遅すぎました。
失敗しても痛手はないけど…明るさ設定について学んだ朝でした。

まずU-125を撮影してみました。これが1枚目。まだ手に馴染まなくて建物に近づくまでシャッターを押せませんでした。

遠くにシジュウカラがいるのを発見しました。

トリミングしたらこんな感じ。手ブレせずに撮れました。


さすがEOS。夕日の色も綺麗に撮れました。

ゆうべ夫がサプライズで早めの誕生日プレゼントをくれました。
このレンズならベランダからでも鳥や飛行機が写せるだろうと…。
ありがたいです。(泣)
今朝は夜明け後すぐはシジュウカラや気になる電子音みたいな「ジィジィジィ」など、鳥の鳴き声が沢山聞こえていました。
ところが近すぎるようで、窓を開けると気付かれて鳴き声が止まってしまい、姿を探すことはできません。
今の状態では匍匐前進スタイルで写すしかないかも?

今日は飛行機をねらってみようと思います。
ゆうべ夫が帰ってきたときは確かにあったのに、朝、中身入りの卵、消えていました。ちょっと気になる身近なミステリーです。
朝カーテンを開けたら入間基地から黒煙が立ち上っていました。こんな朝早くに何事?まさか気づいていないわけもないと思われるのでネットで調べてみるとよくあるそうで、わずかな時間で雲は流れていき、何事もなかったような景色に戻りました。一体何だったんだろう…。
※ネットで見つかりました。「航空自衛隊入間基地では、4半期ごとに航空機事故や燃料流失等で火災が起こった場合を想定した消火訓練を実施しています。
訓練時には、数分間煙が立ち上がりますが、火災とお間違えにならないようお願いします。
なお、本訓練は埼玉西部消防組合と協同で実施しております。」ということです。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kurashi/sumai_kurashi/1008847/1009413.html

