夫婦の趣味逆転疑惑…

昨日帰って来た夫が「明日、西武・電車フェスタに行こう。」と言いました。夫、電車等、ノリモノが好きなんです。

「コウペンちゃんグッズの先行発売があるよ。」というので、キャラグッズ好きの私を釣るためにそんなことを言っているのか?と思っていました。

さてさて、朝9時頃発の臨時列車で会場に向かいました。車内はいわゆる「鉄オタ」だらけ。いいカメラをむき出しにかけて、車内やら何やら写しています。

スイッチバックする飯能駅での一時停車中に、一旦人がどっと降りたと思ったら、「鉄オタフォトジェニック」なタイミングだったようで、乗って来た臨時列車の細かい部分始め撮影大会。発車間際にみなさんちゃんと戻ってこられました。

会場に着くとまず、夫が「グッズ販売所に行こう。」と言いました。私に気を使っているのかと思っていたら、…自分が欲しかったようで(笑)…。夫よ…こんな趣味だったっけ?

※私は夫が見つけて来たから、コウペンちゃん原画展、というのに行って来ましたが、漫画も設定やらストーリーやら面白かったです。原画展でもグッズ先行販売でも意外と一人で並ばれている男性が多かったのも事実…。

肝心のイベントはというと、体験型でした。子供向け感は否めず、勿論大人が体験してはいけないとわけではないのですが、なんとなく子供に順番を譲らなければいけないような気がしてしまいました。

このトラバーサー乗車体験はしました。

実はやってみたかった「車輪転がし体験」(笑)

トラバーサー上での「スギテツ&小笠原聖」ライブ。車両検修場内に響き渡るヴァイオリンとピアノのライブ演奏は素晴らしかったです。

電車のつり革とか、販売されていました。帰りの電車で目立ったのが、車内に飾る路線図のプレートを持った人々…。あんなもの、どうするんだろう?

私はしっかり、東京メトロ路線図のハンカチを格安で買いました。私の場合は時々東京にお出かけする時に、…必要なんです(笑)。ハンカチくらいの大文字の路線図が…必要なお年頃なんです。

埼玉のゆるキャラコバトンくんと一緒に写してもらいました。

帰りは入間市駅近くの KEYAKI KITCHEN でお食事。

言ってもまだまだお昼すぎだったので、「霞川にカワセミを見に行こう。」と提案したら…。「…眠い。一人で行って来たら?」とのこと…。

確かに朝すごく気持ちよさそうに寝ているのを無理やり起こした感じだったし…寝たりてなかったようでした。

というわけで、一人でバードウォッチングに行く羽目に…。

なんだか、趣味が逆転して来ているような気がする今日この頃です。

今日の課題:AFを覚える

本日はAF、オートフォーカスを覚えるべく、メモを携えてお出かけすることにしました。

まずはためし撮り。高知から届いたトマトです。

フルーツトマトばかり有名になったけど、高知は普通のトマトも激ウマ。なかなか他県のトマトの味には慣れません。

土曜の朝はサンドウィッチ♪

「きょうの料理ビギナーズ」のレシピです。

本日のお出かけでは、PモードにしてAFをいじりました。

AF動作とAF方式を組み合わせて撮るのですが…まだまだ成功率低め。途中から合わせられなくなり、結局Autoモードに変更してしまいました。

ついに…コンデジを使うことに。思えばコンデジも最初の頃は失敗ばかりしていたのでくじけてはいけないのですが、ついつい逃げてしまいます。

お昼を摂ったカフェ、KEYAKI KITCHEN前、赤い立葵が満開でした。撮りやすそうな場所を狙って逆光で…。ドラマチックに撮れたかな?と思いましたが、夫は「電線が気になる」と…。今度は背景も選ぼうと思います。

夫がいる時はあんまり飛ばないような…

夫が午前休を取ったとやらで家にいました。彼は平日あんまり家にいたことがなく、自衛隊機の訓練を家からはほぼ見たことがありません。

「富士山が見える!」「基地が近い!」という理由でこの社宅を決めたのは夫なのに恩恵を授かっていないような…。

飛行機を見るのを楽しめたらいいなと思いましたが、あまり飛びませんでした。

こちら最近写せて嬉しかったもの。

多分…U125A トワイライトタイムに飛びました♪

朝…カッコウの声を聞きました。高知では聞いたことがなかったので聞こえるとワクワクします。季節が変わって渡ってきたのか、聞いたことのない鳴き声が増えています。

撮影できるか楽しみです。

まずはPモードで…。

(入間基地所属、YS11、160号。引退間近です(T ^ T)

結局のところコンデジばっかりで練習しているからEOS KISS Mを使いこなせないわけで…。

今日は参考書通りにまずは「Pモード」を使ってみました。

いっぱいあるボタンを本で見ながら…。

いじっていたら「初期設定に戻す」というのが出てきたので、ホワイトバランスの「AWB」も見つけることができました。

しかし操作方法は全然ダメです…。すっかりコンデジに慣れてしまいました(・_・;

昨日に引き続き横田基地からのKC -130Jが3機で訓練していたので夕日と一緒に写してみました…この中に2機写り込んでいます。汚れ?と思うほど小さい映り込みです。

お義母さんがいたどりの塩漬けと高知のお野菜を送ってくれました。男メシのような私のお料理もEOS KISS Mで写せばこんなに美味しそう。(?)

見れば見るほど可愛い❤️

オナガちゃん

引っ越してから半年ほどした頃、ベランダにヒナが落っこちてきました。

なんだこの鳥?と思いましたがよくみるとそこいらじゅうにいます。「オナガ」ちゃん。

神戸の友人によると神戸にもいるようで…。この鳥に気づかず過ごしてきたとは…勿体無い。

可愛いです。私の中ではシマエナガちゃんにも負けていないと思います。

よく飛んでいますが、見とれてしまってなかなか撮影できません。

この飛ぶ姿…カブトガニを思い出すのは私だけでしょうか???

スズメちゃん

動きと表情がこれまた可愛い。

いつも必死なヒヨドリさん

ムクドリさん

シジュウカラさん

カワラヒワさん

夫撮影。めっちゃ可愛い❤️

先客が…

朝、曇っていたので、マジックアワーはないかと、諦めていたら夫が「富士山が出ている。」と言いました。

ベタ曇りだし、そろそろ季節的に富士山は見えなくなるので、大したことないのではないかと思いつつ窓の外を見てびっくり!

全貌が見えている!

コンデジを用意して撮影にかかろうとしたら…オナガに先を越されました。

そこの眺めはよかろうよ…。

気分はスナイパー season2

旅行から帰ってきて思いました。

今までの私は甘かった…。

今日からはカメラを持ち歩くことにします。ベランダ写真家改めお買い物道写真家です。

今日の特訓

1、ホワイトバランスをいじってみました。

アジサイはブルーの方が綺麗かも…。

2、明るさを調整してみました

日差しがきつかったので白い花を写すの時間かかりました。

3、電線に止まっていたシジュウカラだって、照準を合わせられました。小さい鳥が高い位置にいたので結構難儀しました。

4、そして…マジックアワー改め「トワイライトタイム」(夕方のマジックアワー)

もう、隠れません。大っぴらに日々訓練に励みます。

下手くそを返上しようではありませんか!!

2019年5月25−26日 福島旅行

http://www.vill.showa.fukushima.jp

昨年夫が連れて行ってくれてから、もう一度行きたいと思っていた昭和村に、また!連れて行ってもらいました\( ˆoˆ )/

二人とも早起きしたので6時前に出発。まずは那須高原SAで朝食。

TARO CAFE に連れて行ってもらいました。飲んだのはブラジルとガテマラ。濃厚で美味しかったです。

お昼は喜多方ラーメンをいただきました。

柳津に寄りました。機関車型の観光遊覧船が可愛かったです。

道の駅尾瀬街道三島宿只見第一橋梁で列車の撮影を楽しみました。この日はすごく暑く、道の駅で「桐炭チョコソフトクリーム」をたべて生き返りました。

旧喰丸小学校に寄って撮影を楽しんだ後、昨年も泊まったしらかば荘に。ここは白樺の林を背に露天風呂の気持ちいい宿泊施設です。

翌日は道の駅「からむし織の里しょうわ」に寄り、新潟の小松屋さんでへぎそばをいただいて帰りました。

ツバメちゃん

用事があって、道の駅「からむし織の里しょうわ」に立ち寄りました。開店まで15分ほどありましたが、ツバメが沢山巣を作っていて、間近でみることができ、写真も撮りたい放題。あっという間に時間が過ぎました。

こちらはハクセキレイ。片足上げたところが撮れました❤️