二日ぶり

一昨日出発して昨日帰っただけなのにすごく時間が経った気がします。

緑の部分が3倍くらいになった気がします。

オットが場所を決めていました。すごくいい感じ。

肌寒かったので温かいものを食べに行きました。

一昨日食べ損ねた人形焼と…

道の駅と空港で買ったお菓子を食べました。これが大きさも詰め具合も最高✨

すごく美味しくいただきました😋

起きることができました

昨日たくさん歩いた上にオットは長時間の運転をしたので起きられないのでは?と心配でしたが定刻通り起きることができました。

10分前行動で朝食に。

エレベーター前のモザイクはすごい迫力でした。

大した混雑もなく、ゆっくりおいしくたくさんいただくことができました。

ご飯は筍の炊き込みご飯と白米の2種もりです。普段ならおかわりして朝カレーをいただくところでしたが、筍は大好き😋おかわりは炊き込みご飯の方でした。

高千穂茶も美味しくいただきました。

予定より早い出発となったので宿泊先の近くを散策しました。

オットが調べておいてくれたので、御神体案内ツアーに参加することができました。

同じ集団にお隣と同じ犬種のお犬様がいて、見知らぬ方が触ってもいいか聞いていました。

この子も相当な甘えん坊将軍のようでした。

こちらはオガタマノキというそうです。

御神体は撮影禁止です。

どのような経緯であのような形になり、誰が発見し、何を元にどんな思いで物語を作り、どのくらいの時間をかけて受け継がれているのか。神話って…すごいなあ、と思います。

昨日見逃した資料館へ。

古代の文化がどのように広がって深まって続いたのか。興味津々です。

続いて東本宮へ。

ここまで来て、ご神水と七本杉を見逃してしまいました。いつかまた来られるでしょうか💦

続いて大自然を満喫しました。

いきなり見たのが穴熊くんでした😳

こちらを向いた時に特徴的な顔を確認することもできました。

私は初めてみる景色で、緑になったところは想像できません。

これだけの大きな噴火。当時の人たちは、世界の終わりだと思ったんだろうなあ。

でもこれがきっかけで🗾人が海外に広がったのかなあ。

ここも賑やかすぎる集団がいて、言葉が通じないのをいいことに日本語ではっきりと抗議している人もいました。

黄色い花がそこいらじゅうに咲いていたので近づいてみるとすみれでした。ミニミニパンジーといったところでとても可愛らしかったです。

上からも菜の花が綺麗。

今の所この旅は「黄色い花」のイメージです。

この咲き乱れているのが、なんと馬酔木!馬酔木のみ!!

古い建物も良かったです。

道の駅では桃色の馬酔木もありました。

今日は意思を強く持って昼は少なめにしました。オットはお肉にありつけました。

少し時間に余裕を持って空港に向かいました。

最後まで菜の花が綺麗でした。

夕食はオットが楽しみにしていたタンメン。

楽しい旅行をありがとうございました。

帰って荷物を開けてびっくり。しっかりテープで巻き巻きにされていたフタが振動でか空気圧でか緩んでハチミツが滲み出て来ていました。ラベルもお気に入りを選んでいたのでちょっと泣き泣きでした。

8年ぶりの…

前夜オットに目覚ましの時間を知らされていたのに、オットが寝坊したと間違って叩き起こしてしまいました。(ごめんなさい。)

少々早めに出動。空港で朝食をとりました。ここ数ヶ月ダイエットを宣言している私ですが、早速おかわりをした旅の出だしです。

3時過ぎに起きた私は空港でも機内でもうたた寝。せっかく時間潰しのための本を3冊も持ってきていたのに、読みかけだった本を1冊読み終えることしかできませんでした。

天気は曇っていて景色を楽しむことはできませんでしたが、熊本を上空から見ることができました。

熊本の第一印象は、菜の花が満開で綺麗だったこと。南国の空気感と空の色も良かったです。

道の駅で昼食。狙ったわけではありませんが、結果二人とも「限定5食」のメニューにありつけました。

しかし…半日にしてすでに食べすぎです💦

まずはこちらに行きました。

桜も菜の花も綺麗。快晴の下素晴らしいつくりを堪能しました。

昔の技術って本当にすごい。銅像があり、学ぼうと思ったのですが「金1600万円」の記述のオシが強すぎました。

スタンプも素敵でした。

オットに何度も起こされたのですが、道中とても気持ちの良いお昼寝をすることができました(笑)。

続いてこちらへ。

狛犬は子供を抱えている小持ち狛犬なのだそうです。

数年前の大河ドラマを再び見ている私はこの杉も親近感を覚えました。

渓谷へと歩き始めると「倒木のため通行止め」となっていたので、神社の裏を半周することにしました。

ミミガタテンナンショウの群生があり撮影を楽しみました。

道が終わるころこちらも通行止めであることに気づきました。いくらなんでも、誰もいないっておかしかった。途中の注意書きを読み取ることができていませんでした。

続いて渓谷へ。

テレビで見たことがありましたが、映像ではここまで迫力のあるものであることはわかりませんでした。

大きな石の下にたまたま流木がはまっていて、まるで誰かがこの木で動かそうとしているようかのように見えました。

近くにある神社に是非とも行ってみたいと言うと、オットはあまり興味がなかったようですが、連れて行ってくれました。

海外では教科書に数ページ使われているそうですが、我々81戦59民は興味を持った人のみが手にする代物。オットはあまり内容を知らないようでした。

奪われたものは各個人で意識的に取り戻すべきだと私は思っています。

私のオシは断然!

いつ作られた物語なのか全く分からない先人の古い知恵。国難には歌って踊るべし。

賑やかな集団がいました。正直、侵入禁止にしてほしかったです。

流石にお腹は空かず、お土産屋さんとコンビニで食料を調達しました。

お互い口の間から顔を出して写し合いましたが、自分たちがどこに映っているのか忘れてしまいそうです。

夜はこちらに連れて行ってもらいました。

地元のお城祭りでは年に2~3度開催されているのを見に行っていたものでしたが、もう8年も見ていません。

語れませんが、とにかく見に行くのが好きでした。

隣に座った方と話が弾みました。流派が違いますが同じ趣味だった上、なんと!メーカーも材質も同じ🎸を持っているというのにびっくり!こんな偶然ってあるのでしょうか?しかも二人して楽器に名前をつけていました。ただもう3年も弾いていないとのこと。私の周りには挫折した人しかいませんが、挫折して3年はまだ日が浅い。そろそろまだ弾いている人と出会えそうな予感です。

演目はこの地にぴったりのものでした。

いつできたか分からないものが各地で続いているのがすごいのです。各地のものを見比べられるお祭りが、本当に好きでした。また地元に帰ったら足を運ぶつもりです。

オットがいろいろ買ってくれました。ありがとうございます。

満月間近の道をのんびり歩いて帰りました。

ついに!

散り方が盛大になってきました。


チューリップも。

本日のバラ

ペチュニアは蕾のようなものが現れました。

そしてそしてついに我が家の桃色鈴蘭にも変化が\( ˆoˆ )/!

ちょっと3らくる

🎸を少し教えている友人が次弾きたいと言った曲が、なんと去年ナマでみたものでした。

本日は最寄りのお店のお買い得デイ。店に入るなりこの曲がドーンと始まりました。なんだかいい出だし。

メモに書いたものを全部選んでレジに並んでびっくり!

2週間前に買い損ねた、食べてみたかったお菓子のラストワンが目の前に!

こんなことってあるのでしょうか?と喜んだのも束の間。。。

自分の会計の番になって、、、ガーン。お財布がカバンに入っていない😭

お店の方に無理を言って、すごすごとお財布を取りに戻ったのでした。

だって、、、

📺や📰を鵜呑みにしていないのは、、、。

全く同じて…🤣怪しさ満点で、、なんぼゆうたち無理な話。

ここ数年の馬鹿騒ぎも、98年をしれっと過ごした私には謎で、、、。

10人20人で何を大騒ぎしているんだろうかと、、、。

どうして💻や書籍で話題になっているこれらのことを流せない??

今年のランキングも目が離せない。

📺📰うるさい。

がんばれ、がんばれ

朝、ちびっ子たちがパカパカ咲いていました😆

ひとまわり大きな鉢に植え替えたけど、全然栄養が足りなかったようです💦

倒れたのかと思って支柱を立てたり栄養を補給したりしていたのですが、昨日の花壇の様子からするとこれが正しい状態のようです。

本日は🎸教室にギリギリ。

オットのお気に入りのパンを、焦って見つけられずアワアワしましたが、落ち着いたら目の前にあることに気づきました。

私の最近の挑戦は無謀だったことに気がつき、最近はシンプルな曲を楽しんでいました。先生がクラシックの曲をかっこよくアレンジしたのを聞かせてくれたので、私もお返しに最近のお気に入りを弾きました。

若い先生、この曲はご存知ないようでした。

公園経由で帰宅。今年もハート型を見ることができました。

お月様も見ることができました。

家に入ろうとするとお隣の🦮が追いかけてきました❤️

めちゃめちゃ遊んでもらえました😍

飼い主さんとも話が弾みました。すると

突然お帰りになりました。

きたーー😆

🗾では一体いつ話題になるんでしょうねえ🙂

がんばろう😆

公民館の花壇に新しい仲間が入りました。

これはオットが喜びそう。

ネモ先輩を見に行きました。

初めは違う種類を植えているように見えていましたが、こうなるともう違いがわかりません。

教室に新しい仲間が入ってきました。

70代と見られる方で、「こんな歳で始めるなんて、バカでしょう?」なんて言うのですが、それなら我々みんなバカですね\( ˆoˆ )/

誰にもわかってもらえなくても、仲間内で分かっていればいいです。

これからが楽しみです。

カバーが地味?シンプル?になったのはいいですけど、みょうにひとまわり小さくなった気がします。

🌅は流せた😳どう言う仕組みなんだろう。

対してNデマと言えば、もうすっかり仕組まれたやつだとバラされているイベントをなんぞのように…🤭

☔️のはずだった日曜日

茎の一部がぐんと伸びて花が咲いていたのですが、数日前にその部分がくたっと倒れてしまいました。

背の低い品種を買い足そうかと思い悩んでいたところ、その気持ちがバレたのか?低い位置に小さな花が咲き始めました🌸

やはり可愛いうちのネモさんです。

久しぶりにお蕎麦を食べに行きました。

帰りに少し足を伸ばして公園に桜を見に行きました。

曇りのお花見も良いものです。

散り始めています。

オットに見せたかったのはこの花壇。

桃の花の見頃はもう過ぎていますが、まだ綺麗に咲いているものもあります。

本日は楽しみにしているGP。時間に合わせて帰りました。

👨立派な優勝を遂げました。

時間と共に晴れてきたので、夕方もう一度一人で公園に行きました。

マジックアワー近い日差しも綺麗でした。

帰って久しぶりにお絵描きをしました。飛行犬を描いてみたい💪

一体なんの意図でか、地方によっては今更流せることになりました。怪しさは増すばかり。

確認すべきは補償を約束されていたものの実情です。

⚫️申請自体のハードルがあまりにも高い。

⚫️認定される可能性はとても低い。

⚫️待機申請者の数の多さ。

⚫️しれっと変えられた金額💢💢💢

もしも今更申請しようと思っても、

⚫️☎️センターはもうとっくに閉鎖されている。

「もしもの時は補償が約束されている」と信じているものがあれば、見直すべき。

そして、便利だのなんだの言って勧めてくるものは要注意。どこに罠が潜んでいることやら。

書籍の多さもピカイチ✨