夜は何を食べようか、と話しているうちに、太麺を買っていたのを思い出してお鍋をすることにしました。

太いんですよ。

美味しかったのですが、お箸で掴みづらかったです。太麺ならではの食べ方とかあるのかもしれません。
夜は何を食べようか、と話しているうちに、太麺を買っていたのを思い出してお鍋をすることにしました。
太いんですよ。
美味しかったのですが、お箸で掴みづらかったです。太麺ならではの食べ方とかあるのかもしれません。
この🐎🦌🐎禍が始まって、私は「何を信じているか分からない🐎🦌者」扱いをされてきました。
特に私に強く射てと言ってきた國婦先輩に今日…手を握られました😳
初めの2年くらい我々の周りで幹線車なんて全然いなくて、💉が始まるまでは「一体どこに幹線車なんているんだろうね?」ってカラカラ笑っていたものです。
私が撃たないと言った時には、強く「鬱べきだ」と言ってきました😅
ところが、我々の周りで幹線車が出たのは3回目あたりから。残念ながら観戦したのは3回以上打った人たち。
「歌なくても、まだむさんみたいにしっかり対策していたら大丈夫って分かった。」と勝手に結論づけた國婦先輩。私がノーガードと分かってからは、話題に上らせないようにしていました。
☕️番に早めに気づいたのは80代の先生。「気づいた人あるある」で怒りは相当なもの。
まだ😷を外せない先輩方に「外しなさい💢」と叱って外させました。
國婦先輩はそれでも抵抗して外しません。暑くて苦しいだろう日々も乗り越えて今も😷。
その、頑なな國婦先輩が今日…私の手を握って言いました。
「肉も魚も食べなくても免疫力があるんだね。」
…惜しい、殺無にかからない理由はそこではありません(笑)。
でもこの🐎🦌🐎禍のおかげで誰も私の偏食のことも、🏥嫌いのことも責めなくなりました。
殺無どころではない。二日と寝込まない私。花粉症も克服しましたから💪(検査では立派に「過ぎアレルギー」ですけど🙂)
いつまでこの🐎🦌🐎禍が続くのか知らないけれど。。。
國婦先輩に🫡
網でこのような配信を見つけました(笑)
一番撮影しやすい場所へ出かけました。
今までのリュックではカメラが収まらず、上の方にはみ出しています。
比率的に落ちるわけがないのに、ハラハラしました。
ここはいつもバズーカ隊がわいわいしている撮影スポット、、、ところが、1人もいなかったのです。1人も!
しかも待てど暮らせど鳥は来ません。
お手洗いに向かったところで私はヤマガラと遭遇し、動画撮影しました。
いくらなんでもこれはおかしいと思い、ネット検索すると、ここはもう撮影スポットではなくなったそうです。
池の水も池というよりは沼のようになっていて、お引越ししたのかもしれません。
諦めてお昼を食べに行きました。
せっかくお昼に来たのでケーキも食べてしまいました😋
オットの熱望でまたあの食堂に行きました。
このタルタルソースが絶品とのこと。
私はマカロニサラダを追加注文しました。
夜はこれ!いつぞやデパ地下で買ったものです。
春の野菜がお気に入りです。
アンにどかどか入れてもりもりいただきました😋
寒過ぎて、お布団では無理でした。
ホットカーペットを一番高い温度にして寝っ転がっていました。
薬が抜けたのか、1日寝たら回復\( ˆoˆ )/オットに「早っ」と言われました💪
チューリップが育ってきました。
先日確認したチョコレートを買いに行きました。
冬限定なのでもう売られていないと思ったらまだあったのです。
最後の3つをまとめ買いするとお店の方から今季で販売終了になるという悲しいお知らせをいただきました😭
葉にんにくありがとうございました!
ダブルにんにくなペペロンチーノ、美味しかったです😋
オット待望のレンズが届きました。
富士山が綺麗な朝でした。
駅前のスーパーでりんごがバレンタイン仕様にならべられていました。
ウキウキな1日の始まりでしたが、会社で具合を悪くしてしまいました。
しかし今日はウクレレ教室。ここで、、、数年ぶりに風邪薬を飲んだのが失敗でした。
気力でウクレレ教室を終え、帰宅するなり、手足が冷たくなってきました。感覚としては熱が下がり過ぎた感じ。薬が効き過ぎたのでしょうか。。。
薬なんか飲むんじゃなかった。。。大人しく寝ることにしました。
カワセミのお棗届きました。
洗濯物を干していたら🐞発見😍
店頭に芽キャベツが並んでいました。
お好み焼きには入らなかったので空きスペースで炒めました😋
埼玉でびっくりしたことの一つは、どこでもよさこいをしていること。
よさこいの楽しさの一つは、お国自慢のあの歌詞なので、何もよさこいにこだわらなくてもいいんじゃないかなあ?と思っていたら。。。
地元で、地元自慢の歌詞に合わせた踊りができました。
ぜひ盛り上がって欲しいものです。
取材の後はオットと合流して蝋梅を見に行きました。
この香りが何とも好きなのですが、今年は雪と一緒に見ることができて感動しました😆
昨年、人気商品というので買ってオットにプレゼントしたチョコレートキャンディ…食べない。食べない。。食べない。。。自分で選ばないとなかなか食べてくれないオットです。
賞味期限が近づいてシブシブくちにしたオットびっくり。
「おいしい」と…。どれどれと食べてみるとこれはクセになる味。2人して、こんなことならもっとたくさん買っておけば良かったと嘆いた人気の缶入りキャンディーを、今年はまめに買い揃えているのですが。。。やっぱりなかなか口にしないオット。また食べるのは賞味期限ギリギリかなあ。。。
昨年偶然知り合った同郷の友人と久しぶりに会いました。
今日はお味噌作り。
彼女が自分の手で無農薬で育てた貴重な大豆を何時間も煮て待っていてくれました。
「素手で混ぜてください。常在菌が大切なんで」と言ってきたので、てっきり知っているものと思って
「ですよねー。だから私、種子消毒は徹底して避けてきました😁」と返すと。。。彼女、青ざめた😳、、、知らなかったのか、、、その😷は花粉症対策ではなかったのか。。。
学校関係や大手にお勤めだと避けられないんだろうなあ。。。
何しか、お味噌ができていくのが楽しみです。
我が家念願のお店にやっと行くことができました。
帰りにはコーヒーも😋ごちそうさまでした。
アルゴリズムが働いてか和布刈神社の年越し生ライブがおすすめで上がってきて、見ることができました。生で見てみたいものです。
そういえばこんな看板がかかっていたのでした。
今年は何か上手く進めないなあと思っていたので、和暦で過ごすことにしました。今日から昭和99年のやり直し!新年明けましておめでとうございます!