地元にいるみたい

喉が渇いたら小夏をモリモリ
送ってもらった大好物のいの町の「きび」

日差しは足りないですが、元気に暮らせています。

久しぶりに新メニューに挑戦しました。

2人用なのに材料がじゃがいも6個…。考えたら分かるのに、1つが大きすぎて余って余って、昼夜同じものを作ることに…。

自分用に一人暮らしでよく作っていたきゅうりの揚げ物(笑)

オットの口には絶対に合わないので「食べるな」と言うと逆に食べてしまって二口目手をつけなかったオットでした。

新メニューに挑戦

オットがスーパーでもらってきたレシピ。お肉は片栗粉をまぶしていて、味付けは塩と生姜。私は気に入ってモリモリ食べていたら…オットは全く口に合わなかったらしく…あちゃーでした。

今日の夕焼けの色はとても綺麗でした。

夕飯の冷しゃぶはOKでした。よかった。

時々見かけるパン

近所で「帽子の形をイメージしたパン」として売られていました。

でも形を意識したからってクッキー生地かけるものでしょうかね?

私はこれ高知の帽子パンの真似っこだと思います。

降参です

外出自粛生活も2年目に突入して数カ月。

私の腕で色々な料理を作り続けるのは無理!降参です。

同じ味でパスタの種類を変えたりしています

希望的観測

こちら我が家の電気メーター。ただいまスズメの子供達が大騒ぎしています。

巣の素材から頭が覗いてる?いや、卵の殻か??と思いせまっていたら…頭は頭でもビスの頭でした…。

見張ったものの

うちのマンションの電気メーターには各所にスズメが巣を作るのですが、我が家は毎年諦められます。

今年もせっせと巣作りが行われていたので、「ここ人気ないってゆうちゃった方が良くない?」なんて言っていたら、オットが「ひなの声がする!」とのこと。

見上げると、親鳥が飛び出して行ったので、「今なら見れるがやない?私が見張っちゃおき。」と、私が見張り、オットが覗いてみました。

ごめんちょっと見せて!

「深すぎて見れん。」と言うので交代して覗くと確かに見られない。でも鳴き声がはっきりしています。

スズメは危険を察知すると子育てを放棄することがあるそうですが、うちは放棄されませんでした。

巣立ちが楽しみなところです。

機械の音やお?

近所でカッコウの鳴き声が聞こえていると気づいたのは2年目だったか3年目だったか…。

オットに言うと、「機械の音じゃない?」

それくらい、南国育ちの我々には馴染みのない鳴き声です。

商店街などでカッコウの鳴き声を聞くと、ビクッとしてしまいますが、そばにいる人は誰も反応しません。

今日はものすごーーーく近くで鳴いていたので、絶対に写せる!と思い、カメラを持ってベランダに出ました。

あれか?

あれでした!

こんな近くで鳴き声を聞いたことはなかったので、感動でした。

正解が分かりませんが…

久しぶりにお料理レシピを見ながら作ってみました。

これ、おいしかったです!味付けが「塩、こしょう、しょうがのあらみじん切り!」

送ってもらった高知の生姜でピリッと美味しくいただきました。

おやつはハーシーのドーナツ。

昔から…1894年から🤣あるブランドなのに、オット今日初めて認識したそうです。

夜は、作ってみました「瓦焼きそば」

…これ、正解が分かりません🤣。おいしかったけど、戸惑う感じ。いつか本物を食べてみなければ、です。

GWが終わりました

緊急事態宣言が延長しました。私、ちょっと変異株というのがさすがに怖く…出勤を自粛することにしました。今月は週一しか出勤しない予定です。

出勤日のお楽しみ♪お土産はお弁当です
私は残り物を片付けます。

新しい味?

送っていただいた高知のトマトとスナップエンドウでサラダスパゲッティ😋

我が家では時々話し合いをすることがあります。

なぜかオットは「お米は太る」と思い込んでいる節があり…「麺もおんなじながで」と…。

いつかわかってもらえるでしょうか?🤔

間に合うか?かさましにしめじ投入😅

最近我が家の調味料にニューフェイスが登場しました。

左端、チリペッパー!

そして