毎朝お散歩をしていたのに、甥っ子2号が起きなかった朝…。
足音に気づいて振り返ると橋をハクビシンが渡っていました。
上手に写せなくて残念。

竹虎に孫の手を買いに行きました。

安和海岸に寄り、ハマゴウの花を摘みました。
カメラ初心者です。
毎朝お散歩をしていたのに、甥っ子2号が起きなかった朝…。
足音に気づいて振り返ると橋をハクビシンが渡っていました。
上手に写せなくて残念。
竹虎に孫の手を買いに行きました。
安和海岸に寄り、ハマゴウの花を摘みました。
オットの誕生日。義弟が妹達を迎えに来ることになりました。
お祝いをしよう、と、オットに田舎に来てもらうことになりました。父は恐縮。「大切な誕生日にうちに来てもらっていいろうか?」
しばし両親と三人で想像してみました。
50代の息子がいたとして、お誕生日だったとして、両親はお祝いをするものなのだろうか??
オットがいいと言ってくれたことにも甘えて、遊びに来てもらいました。
娘達の夫達が集まって、父は大喜び♪
誕生日のオットがみんなの記念写真を撮ってくれて感動しました。
夜は家庭用の打ち上げ花火。
甥っ子達が帰ってしまうことが寂しくて仕方ありませんでした。
なんしかお誕生日おめでとうございました!
本音を語ってくれた甥っ子1号でしたが、その手元といえば
甥っ子2号が悪戦苦闘しながら揃えたルービックキューブが一瞬でバラバラに…。
2号の目からは大粒の涙がポロポロポロポロ…。
こういう時に2号は一生懸命我慢します。「置いておいた僕も悪い」と涙をこらえている姿がいじらしかったです。
前の晩に私も同じところまでやっていたのですが、最後の一面だと思うと興奮して冷静にできず、ちょうどバラバラになっていたので、二人でコツコツと一からやり直しました。
そしてまた後少しというところで興奮し過ぎてバラバラに…。おかげで「あと1面」まで揃えることが二人とも得意になりました。
どこでバラバラになるのかよく考えた甥っ子2号が一足先にクリア。
私もやっとクリアできました。甥っ子2号はすっかり覚えて数分で完成できるまでになりました。私は甥っ子2号に少しアドバイスを貰えば完成できる、という腕前に。
達成感と充実感に満ち足りた二人は、周囲も巻き込もうと「ルービックキュー部」を結成しました。今の所オットが入部してくれましたが、活動には至っていません😂
甥っ子達1号、2号とはコロナ前までとても仲が良かったのです(泣)
会えなくなってからもPCでメッセージのやり取りをし、たまには電話で長話をすることもありました。
ところが!3月に会った時から1号の様子がおかしい。
2号に聞くと「反抗期」らしいのですが…。
今年の夏は4日しか過ごすことができないのに、2日が過ぎても1号は話してくれませんでした。2号が「お兄ちゃんどうしておばちゃんとお話しないの?」と聞いても「わかんない。」というばかり。
反抗期のせいにしたかったけど、姉とは普通に話しているので、とても悲しかったです。
ところが、1号がポツリと言いました。
「目は治ったの?」
一瞬何を言っているのかわからなかったのですが、妹が仔細を教えてくれました。
3月といえば、私は自分が目標とする体重まで痩せることができて少し調子に乗っていました。
しかもマスク生活をいいことに、苦手なお化粧などにも挑戦していたところ、肌に合わず…まぶたが腫れ上がっていたのです。
私は大きくなった甥っ子1号に驚いていたけれど、甥っ子1号は痩せたというより「老けて見えた」私に驚き、何よりはれたまぶたが恐ろしかったらしく、以降メールも途絶えていたのでした(泣)
やっと理由が分かり、毎年甥っ子をおぶって記念写真を写していた場所で、今度は私がおぶってもらって記念写真を写してもらいました。
これから難しい年齢になるだろうから、いつが最後になるのかわからないので、毎回毎回が大切な記念です。来年はどうなるかなあ。
今日綺麗にハマユウが咲きました。
ゆうべから甥っ子2号と大奮闘。
実は私、一人暮らしの時は毎晩寝る前に一回ルービックキューブをしていました。
本を見ながらなんとかやっていました。
でもその本のやり方を覚えることはできませんでした。
ルービックキューブができるおばちゃんを目指していた私でしたが、結局甥っ子と一緒に研究することになりました。
動画配信で「世界一簡単な方法」というのを見つけ、一面プラス4面の2段を仕上げあと一面というところで記念写真を写して寝ました。
これが大変なことに…(笑)。
つづく
昨日に引き続き虹が見えた朝。
今回は席が変更になりました。それが…。
こんな席!
CAさんが写真を撮ってくれました(笑)
甥っ子たちと過ごす3年ぶりの夏。どうせ小学校低学年までしか相手をしてもらえないだろうと覚悟していたのに…
田舎生活を楽しんでくれているようで嬉しい♪しかもまだ一緒に遊んでくれます!
日が差したのでもしかして?と思い海に行くと…
薄いけれど、久しぶりに海の上の虹を見ることができました。
オットからは高知市内に完璧な虹が出たと連絡あり。
これはすごい!!
もしかして?と最上階まで行ってみると…
大きな虹が出ていました。
夕焼けもきれいでした。
用事が思いの外早く済んだので、博物館内にあるお茶室のしつらいを見に行きました。
これは…?
蝉カゴ😆
欲しいなあと思いました。
最近の夕食は、枝豆だけ、とうもろこしだけ、豆腐だけ…。年齢と共に少食になりました。
夕空をバックに撮影してみたく、仕事帰りに30分ほど待ってみました。
電柱に夕陽が当たる時間になりましたが、空が夕焼けになるかどうかもわからず、もう無理かな。
もうすぐ満開。実際にこの場所で見られるのは最後かも知れないな。
またどこかで見ることができますように。