出勤途中ふと目を上げると、近所のスナックのお休みの理由にほっこりしました。

この夏のブームはお気に入りのパン屋さんのメロンサンドイッチでした。来年も出てくるといいなあ。


カメラ初心者です。
出勤途中ふと目を上げると、近所のスナックのお休みの理由にほっこりしました。

この夏のブームはお気に入りのパン屋さんのメロンサンドイッチでした。来年も出てくるといいなあ。

近所のパン屋さんは日曜日がお休みで、土曜日は時々プレゼントしてくれます。
本日はモンブランパンをプレゼントしてくれました。

夕食はオットはがっつりなお弁当。私はやっとできた自家製酵素玄米を…。
講習で食べたような美味しい味にはなりませんでしたが、一食くらいは体に優しい食べ物を食べていきたいです。

定食屋さんに見える店構えなのですが、名前には「レストラン」と明記されています。いつかオムライスを食べてみようかな…。


しんじょう君のツイートが面白かったです。
いまいち交通の不便さを理解してもらえないのはこう言う理由かも🧐来週高知のことを話す機会があるのでこれを参考にさせてもらおうと思います。


夕方、雨がザッと降ったあと陽が差したので、これは出ているはず!と思い、虹を探して歩きました。

今まで月や夕焼けや虹があんなにも簡単に見られるいい環境にいたんだなあとしみじみ…。なかなか気持ちを切り替えられていません。
オットは旅行で買ったビールを楽しんでいました。

洗濯物を干していたら、空に秋の気配を感じました。

また波が来たとかで…。「怖いわねえ。」と盛り上がっているのがなんだか楽しそうなところ申し訳ないのですが、「それ、否定されていましたよ。」と事実をお伝えさせていただきました。

結構なことだと思うのですが、波が来るとイキイキして見えるのなんでしょうね…。
何が引っかかったのか、最近のおすすめはこんなものばかり。
50代は無駄なものに一生懸命になろう、とか、独学はやめて先生につこう、とか…。「独学もの」の動画を見続けていたからでしょうか…。まんまと私、落ちてしまいました(笑)。

旅行の思い出を生活に取り入れてみました。

まだまだ暑いので、在宅時以外はまりもは冷蔵庫に入れています。

駅までの道で、電気メーターボックス内に雀の巣があるのを発見しました。
去年まで住んでいた家には雀の巣があったことを思い出してちょっと切なくなりました。
今月からのんびり過ごそうと思って有給をたっぷり使っています。
できれば近所で新しい仕事を見つけたいなぁ、なんて野望を語ると同僚が叱ってくれました。
今の仕事が嫌だから辞めようとしているわけではないのですが、一緒に働こうと言ってくれるのはありがたいものです。
午前中、引越し前に習っていた先生が近所でお稽古をすると言うので行ってみました。
仲間と会うのは引越し以来の8ヶ月ぶり。😷の顔しか知らなかった人もいたので新鮮でした。
お昼は近所のお店でせいろ大盛り。

旅行前に友人に酵素玄米の講習に連れて行ってもらっていたのですが、料金的にとても手が出せず、ネットで探すと作り方を発見。作ってみました。

3時半ごろ起床。日の出を見ることができました。


あまり眠ることができず、早朝にお風呂に入りました。さんふらわあの大浴場は色々な種類のシャンプー類があるので選びに選んで使いました。
朝食も一番乗り!


モリモリいただきました。
昨日の彼女は少し遅かったみたいで窓際ではないところにいて、会釈を交わしました。
時間がたっぷりあったので消音してウクレレの練習をしました。
ついについに旅行が終わってしまいました。
今回は買いに買いに買いました笑

サンフラワーグッズは買っても買っても買いたりませんでした。

こちらはお茶漬けマニアの友人へのお土産

こちらはお土産を買う予定にしていた日にしっかり買ったお土産

こちらはあまりのおいしさにみんなに買ったラーメン

職場の皆様へ


ラベンダーの石鹸

試食して悶絶したふりかけとろろ

可愛いテディベアの袋に入っているのは熊の油

こちらは諦めようとしたのにオットになぜか強く買ってくるように言われた

小さな置物

営業を辞めてしまったお店の商品は値札よりかなりお安く買うことができました

なぜかオットが欲しかった格好の笛。買ったからにはウクレレとデュエットしてもらいますきね

サックス奏者でもある方の作品

私がまりもを買いたかったのだろうとこちらもオットに強く買ってくるよう勧められたまりも。もちろんご婦人方が手で丸めている人工物だと知っていますよ。
エゾリスというお店には3回行くことになりました。初めっから欲しかったのがこちらの靴べらでした。でもうちは靴べらを使わないかな?と2回諦めましたが、3回目に買ってしまいました。

オットが北海道に行くように買った靴が靴べらがないと履きづらい靴で、今のところ豆に使っているのはオットです。これは良い買い物をしました。
北海道の木のものを何か欲しいと思っていたのですが、気に入ったものを頻繁に使えるのはいいなあと思っています。

正直これは失敗。可愛かったから買い逃したことを後悔して最後のフェリー乗り場で買ったのですが、これはもう買わないです。
お気に入りのパン屋さんでいつものパンと麺を買って、日常生活が戻ってきました。

楽しい旅行をありがとうございました。
3時半ごろ目が覚めました。どうも体が太陽を感じているような気がします。
窓の外は美しい新緑ですが、ヒグマの行動が気になる季節なのでお散歩は禁止だったのが残念なところ。
露天風呂に行きました。

朝からアイスクリームをいただきました。
この旅館で残念だったのは、夜泣きそばを食べ損ねたこと(笑)

朝食は和食を選び、「お選び」の中から何を選ぼうか悩んでいたら隣の席の人が「全部」と言っていたので(笑)私は海苔と納豆を選びました。
7時ごろ出発

鶴の「動物注意」の看板を撮影し損ねた😭と思っていたら

本当に鶴が横断してきたのでびっくりしました。
本日は湿原に。

一周3kmくらいと聞かずに歩き始めた人が、すぐUターンしていきました。

いろいろな鳥の鳴き声が聞こえるのですが、オットに立ち止まる気配はなかったので鳥の鳴き声の録音を夢中でしました。

ちゃんとルートを見ていなかったので、人だかりができているのがなぜかわからず、狸の親子だと聞いてびっくり。

お母さん

コダヌキが4匹ほどいました😍
外国人の団体が来て、譲り合って見ました。
オットは知らん顔…。年配の人がタヌキの英語をスマホで調べてスペルを見せ、「親子」と言いたいけど咄嗟にでず「えーーとペアレンツとお…」と言うと横から「それは『両親』でしょ。」とツッコミ。ツッコミはいいから説明してあげてよーーー😭専門家になりたいわけじゃないんです。片言のベラベラ(笑)になってみたいなあ。
オットが買い物をしてきていい、と言ってくれたので一人で売店へ。

いつもならシマエナガなのですが…今回のマイブームは鶴です。鶴の鋏を買いました。
探鳥もせずサクサク歩いたのに時間に余裕があるとのことで、一般道も使いました。
道の駅安平駅




永遠と続くかと思われた北海道旅行もついにおしまい…

乗船前に旅館で買い忘れたお土産を買いに行きました。
アイヌグッズなどまだまだ欲しいものもあったけれど、お客さんが多く、ゆっくり選ぶことはできませんでした。
ピンポイントで買ったものは後日職場近くのデパートの北海道展で見つけ、どうせならアイヌグッズを買うのに時間を費やせばよかったと後悔しました。
食事の作戦はバッチリ。先に乗船した私が食券に並んでいい席を取ることができました。
しかし列の先頭にいた私は見た!スタッフの方々は普通に素手で準備して開店直前にビニール手袋をしていました。
どうして客には半ば強制に手袋させるんだろう?
😷にしろ手袋にしろ消毒にしろ「気にする人がいるから」という理由が一番嫌い。どうして根拠もないものを盲信している人たちに気を遣わなければいけないのだろう??大嫌い。

往路の教訓を胸に食べたいものもバッチリ押さえました。
好きだけれど苦手なのが自分で巻くソフトクリーム。
毎回挑戦しては撃沈します。
すると隣から声をかけられました。

「何を?」という前に、あまりの顔の真っ赤さにどう反応していいやらわからず、体調が悪いのか?アルコールでも飲んだのか??と思っていたら、
「北海道暑すぎましたよねえ。どんなにパックをしても日焼けが治らないんですよ。」とのこと。実は私も日焼けしすぎて、宿の人に「クルージングを楽しんだの?」と聞かれていて、日焼け止め対策が甘かったこと。厚着しすぎてきたことなどを話しました。
すると彼女は反対側の人のソフトクリームを見て、「奥さん本当に下手ですよね。この方はすごく綺麗にできていますよ。」と言ったのでみんなで笑いました。
我々夫婦もまだ結婚5年目。独身四人で集まったような感覚で面白かったです。
彼女はそもそも北海道でシャチを見られることを知って北海道に夢中になり、どうやら10年以上毎年北海道をバイクで旅しているようでした。
今回はラッコを見にきたとのこと。
露天風呂が楽しかった話をしたら、いつか新潟のフェリーを乗ってみて!と熱く勧めてくれました。
実はそっと話の輪から外れていたソフトクリームさんがソフトクリームのおかわりをしてきたのですが、また素晴らしい出来上がりで、私はあえて反応しませんでした。私もいつか綺麗に巻ける日が来るのかなあ。
ミヤマクワガタの写真やムサ川のししゃもの話など、とにかく楽しいお話でしたが、なんと閉店間近になっても彼女は食べ終わっていなくて大慌てとなってしまいました。
起床後すぐ露天風呂へ。夜は見えなかったのですが、阿寒湖が見えました。すごい!大勢のかたが朝からお風呂を楽しんでいました。

朝食前に阿寒湖の周りをお散歩しました。少し時間が経った方が人の数が落ち着いてゆっくり食事ができるのではないかと…。

ボラくらいの魚が跳ねるのを何度か見ることができました。

本日のスタートは、駐車場で鹿!

そこいら中にいて、「鹿注意」の看板がしっくり。
なんと!きたきつねさんとも遭遇😆


写したいものばかりで充電が減っていくのでケーブルに繋げるタイミングが難しく、すごいのに遭遇して慌てて写すも残念なことに…。

小雨の降る日でしたが、曇天に負けない北海道のスケールです。
ぐるっとパノラマ美幌峠。


硫黄山、匂いがすごかった。





摩周湖周辺をのんびり撮影。高い位置から見る湖が良かった。
ここにもずんっずんっと聞こえる鳥の鳴き声が続いていた。一体なんだろう??





900草原
先日丘の上で鳴らした鐘の音がすごかったのでここでも試そうとしたら紐がはずされていました。
今回の旅は「あれ欲しかったなあ。」とつぶやくとオットが全力で協力してくれます。まりもを買うために阿寒湖に帰ってくれることになりました。北海道のお土産なので次の宿にもあると思うのですが、阿寒湖じゃないとあかんようで(笑)コタンクルカムイに戻れたので、運命だな!と思い、一目惚れだった靴べらを買ってしまいました。(これはこの旅用に買った靴を履くのに大活躍することになりました。)

二人ともこの度で一番気に入った宿。オットが手続きをしている内にお土産売り場を見たらやはりまりも売っていました(笑)。
雨ふる露天風呂、気持ちよかったです。

リッチな夕食。ビュッフェスタイルより、ゆっくり食べられる方がいいですねえ。
オットが声も出ないくらい驚いて指をさす方向を見て見たら

窓の向こうに鹿がいました。鹿を見ながらゆっくり夕食。

お部屋にコーヒーミルがあるのは初めてでした。そしてこの椅子が素晴らしく座り心地が良く、いつかもう一度来て見たいなあと思いました