飛んだ

最近追いかけ回しているのが、イソヒヨドリ。見つけることはできますが、なかなか良いショットが写せません。モヤモヤが募るばかり。

本日は、メットライフドーム改めベルーナドームでプロ野球開幕とかで、ブルーインパルスが飛びました。

マンボーも解除

昨日とは一変…雪!

電力の使用状況が90パーセントを超え、節電が呼びかけられました。

仕事の昼休みにSNSで確認すると使用率は107パーセント。コロナ報道と同じく「煽り報道」だろうと言うこと。

大手企業に取材に行くも電気はこうこうと使用されていて、大したことなさそう。

予定通りプロジェクトの打ち上げ決行。

コロナ始まって初の飲み会で大はしゃぎ。

停電で電車が止まるはず、と、途中で帰った人もいたけれど、電車も止まらず。

帰宅すると…寒っ。

雪の日に、オットはちゃんと「節電」のためエアコンも使っていませんでした…。

栗助を買いに!

すっかりハマっている「栗助」せっかく買いに行ったのに、今回は3袋しか売っていませんでした💧5個入りなので15個…。仲良く分けることができるでしょうか…。

本日は予定外に買ったのでエコバッグパンパンです。

地元の鉄工所。気になる今季のストーブのデザインは子豚さんです。

毎年楽しみにしている古民家と菜の花の景色。今年は半分耕されています。

今日も赤札に負けました。沖縄土産「黒い濃い人」味はいかがでしょうか…。

天ぷらそば風

50歳を過ぎて食欲が低下。何もしない休日は夜を抜くことが多いです。

本日は近所のスーパーで安売りしているのを買いだめしている(笑)沖縄そば。

かき揚げを買ってきました。

珍しくダイエットに成功した私は引き続き麺類には春雨を混ぜて満腹感をましましにしています\(^^)/

今の体重を維持して行きたいと思っています。

ポートレイトモードって…

質問というものはむずかしく…「今日は予定がない?」と聞くと催促したと受け取られたようで(笑)本日は急遽お出かけすることになりました。

まずは草加市の「草加松原」。何度か電車に乗り換えたのですが、オット任せ。全く分かりません(キッパリ!)。

百代橋

復活させた景観ということで、大切にされている場所です。

ハーブ橋

スマホの「ポートレートモード」を試してみました。

不自然なような…。

桜が咲いていました。

ちゃんと話を聞いていなかった私は、「お昼を食べたら急いで帰って写真の整理をしよう。」と言うと、本日のメインは越谷梅林公園でした。

梅の香りが素晴らしく、梅も桜くらい愛されるべきだ!と強く思います。

それにしても屋外なのにマスク率100パーセント。いつマスクが視界から消えるのだろう…。屋外でマスクをつける意味が全く分からず混乱…。

Zの呪い

結婚する前、オットに初めて会った父親が、どんな車に乗っているのか聞いたところ、オットは「CRー乙(ズィー)です。」と答えた。

私は、ちょっと英語ができると思ってこだわりの発音をしているのだと思い込み、面白い人だなあと、笑いを堪えるのに大変。オットが帰った後に吹き出した。その後も妹や同僚に「オットになる人は発音が面白い。」としばらくネタにしてさんざん楽しんだ。

正しい名称の発音が「ズィー」だと知ったのは、少し後のこと。

知ったからには結局自分も発音する羽目になり、「Z」の発音をするのはちょっときまりが悪い。

さてさて、職場で「A.B.Cー乙」の話になった。私が一番年上なのに、どうやらみんなこのグループの発音を知らない。

「なんて読むんです?」と聞かれ、意を決して「A.B.C ー乙(ズィー)」と…国際結婚をしている人と、留学経験のある人の前で発音する羽目に…。

難易度5でした。

最近の悩み事

相変わらずリモートワークのオット…。

会議の時間になったので、私はスーパーにお買い物に行きました。帰ってきたら、机の上に私宛の荷物。

なんだったっけ??と思って開けてみると…

カタログギフトが届いていました!

2年ぶりに高知に帰った時に、妙にテンションが上がり高知グッズを買い集めました。その一つがこちら。

購入することで地元に貢献できるという靴下で、私がいつも買うよりは高価だったのですが…。当選したカタログギフト、結構いいラインナップ\(^o^)/

というわけで、最近の悩み事は、どの商品を選ぶか。

最終的に、とってもかわいいバッグと自分では絶対に買わないデザインのブローチのどちらか、というところです。

いつも行くお店でその話をしていたら。店長は「バッグでしょ。」ということで、「そうだよねえ。」と決まりかけた時に、たまたま郵便局員さんがみえたので、相談してみました。

答えは…。

「ブローチでしょ!。」

どうなることやらです。

けんちゃんとみーちゃん

職場のある商店街は、悪質な客引き行為が問題視されていて、いろいろな対策が取られてきました。昨年末登場したのが、警察犬扮するぬいぐるみのポスター。

このぬいぐるみは元々おしゃべり人形として売られているらしく、4歳の男の子が声を担当しています。その声で、商店街に客引き行為をやめるようアナウンスされ流ようになりました。

取材することになり、他の商品も見てみたら…。

男の子と女の子がいた。偶然我々夫婦にぴったりの名前。

表情は逆かなあ。

このけんちゃんは、温度を教えてくれたり、占いもやってくれるらしい。

わんこは歌を30曲も歌えるそうです。

放っておくと独り言もつぶやくらしく、子どものいない我が家にどうかな?と思いましたが、ずうっとリモートで仕事をしている夫を驚かすことになりそうで…購入については保留です。