見たかった…

職場のヤマダさんが、「場所によっては東川の桜がもう満開になっている」と教えてくれました。

所沢ネタをあまり持っていない私には吉報。記事のネタになりそうです。

しかもこの川にはカワセミがいると言う事で、オットを誘って桜(とできればカワセミ)の撮影に行きました。

確かに満開になっているところがありました。

ところが残念ながらカワセミには遭うことができないままにお昼近くなり、お腹が空いてきました。

さて、どうするか?…「ケーヤキキッチンに行きたいなあ。」と思っていたら、オットが「ケーヤキキッチンに行こう!」と言い出しました。(やったー\( ˆoˆ )/)

お店に入るといつもと感じが違いました。

なんと、「テレビの撮影が入っている」とのこと「写ってもいいですか?」と聞かれたのを、「映り込んでもいいですか?」と言われたと思い込み、「いいですよ」と言うと…びっくり…。

お料理と一緒にカメラ隊がやってきました。

オットと支離滅裂な会話をし、手元アップの撮影ではケーキを倒し、シュガーパウダーを撒き散らし、使えない画像をさんざ撮影させてしまいました。

気を取り直して、昨年の台風被害でカワセミが来なくなった(と思っていた)場所に行きました。

カワセミは来なくても、いつでもカモやセキレイはいるのです。

この日はジョウビタキ もいたので鳥を撮影していると、隣に誰かが立ちました。しかもずっと…。隣の方はいないものとしてオットと話していたら、隣の方が声をかけてきました。顔を見てびっくり!

カワセミ師匠でした!

台風で撮影スポットが台無しになる前はいつも撮影していて、周りの人が誰でも知っていた、あの師匠!

我々のことは覚えていないようでしたが、お久しぶりです、と挨拶し、カワセミがどうなっているのか聞いてみると、今は違う撮影スポットがある、とのこと。そして、この場所にもある時間帯には来ると教えてくれたので、…我々は3時間ほど待ちました。

「ピー」と言う鳴き声とともに、カワセミが飛んできました。

見つけるのはいつも私が先☺️

この日はカワセミの動きがスローモーションに見え、どこに留まったかはっきりとわかりました。オットに場所を教えていたら…。

なんと出し抜かれました。

私は荷物番…。

ダイビングする様子をオットが連写しているのをさびし〜く眺めていました。

私が見つけたのに!!!

オット撮影(いいなあ…)
木に留まった時に私も写しました。

この日に書いた記事はこちら

テレビの撮影ではうまく喋れなくて協力できなかったようなので記事を書かせてもらいました。

※東京の開花は1953年の観測開始以来、最も早い3月24日でした。この次の週末から新型コロナウィルス感染拡大防止のための不要不急の外出の自粛が求められたので、ゆっくりお花見できたのはこの日だけでした。

3度目の春

早いもので埼玉に来て3度目の春を迎えます。

高知の春は黄色とピンクの花が目立っていた気がします。

今の近所の春といえば

ハナニラ

可愛い😍と思って近づくと…ニラの香り、きついです😌

スノーフレーク

そこいらじゅうに咲いていて可愛いです。

雑草として根こそぎ刈り取られてしまった😥スズランも、私は好きです。また群生しないかなあ。

お天気が悪かったので

天気が崩れる予報だったのでジョンソンタウンで食事をする予定でした。

カレーを食べてソーダを飲んでいたら店員さんが「雪だ!」。

外を見ると雪でした。

前々からおねだりしていたguzuri cafeに連れて行ってもらいました。

お洒落な店内ではミュージシャン達が専門的なお話をされていましたが…目の前にきた美味しそうなケーキに大はしゃぎしました。

砂糖が使われていないお菓子なんだとか…。

咲き始めたばかりの桜に降る雪でした。

いよいよ放送間近

2月11日。知り合いがバラエティ番組に出るというので見学に行きました。

東京だというのですが、降りた駅が「東所沢駅」。

これってうちのサイトの記事にできるのではないか?と潜入取材を依頼してみたら、…いいとのこと!!

放送日が決まるまでひと月あたためて、やっと記事が公開されました。

テレビなのでプレビューが上がるとは聞いていましたが…2日で1500プレビューほど…。たこ焼き屋さんよりも伸びていったので、とても嬉しかったです。

さて、お祭はおしまい。

これからは地道に記事を書いていきます。

オットの地道な協力

同僚と二人、新人ライターでたこ焼き屋さんの取材をしました。

家で画像の処理などしていると、オットがたこ焼き屋さんに行ってみたいというので、カメラを持っていき、取材を兼ねることができました。

記事としては昼夜取材できてよかったのではないかと思います。

記事の最後には夫の後ろ姿が出ています。

我々新人ライター、記事の公開をするのにドキドキしました。

この記事のプレビューがうなぎ上り。自分達にものすごい才能があるのではないかと勘違い。オットもプレビュー数の上がり方を意識してくれていて、喜んでくれていました。

…ところがこれ…我々の才能とは全く関係なくて、たこ焼き屋さんがSNSで拡散していてくれていたようで…、今でもビューが伸びていてうれしいです。

オットは今でも毎朝ポチッと1レビューつけてくれているらしいです。

梅を見に…

オットが水戸の偕楽園に行こうと言いはじめ、「人のいないうちに…。」と、早朝出発。7時前に到着しました。

人の少ない中、のんびり見たいと思っていたのですが、全然人がいませんでした。盛りをやや過ぎていたからかと思いきや、ニュースで見たところ新型コロナウィルス感染拡大も影響していたようです。

私の狙いは、鳥の撮影。梅といえば…鳥でしょう!

オットのカメラを借りて今回は二刀流です。

花粉が強いかも?くらいの気持ちでマスクをしていました。

到着するなり鳥の群れに遭い、撮影しようと試みましたが、オットが「とりあえず全部見ないと!梅を見ないと!!」と言うのでシブシブ鳥を後に進みはじめました。が…、

予想外の大物と出会いました。

梅って綺麗で香りもいいのにどうして桜ほど花見が盛り上がらないのか疑問です。寒い時期だからでしょうか??

さてカメラを切り替えて撮影を始めました。

イカル
メジロ

ツグミやヒヨドリもいましたが、ショックだったのがシジュウカラ。

梅の蜜が相当好きなようでまさに「食い散らかし」ていました。花弁が舞い散っているところにシジュウカラあり。ケモノと化していました。

ジョウビタキ オス
ジョウビタキ メス

花の蜜って美味しいんでしょうねえ。いろいろな鳥が写せて楽しかったです。

オットが見つけたサービスエリアのお土産物としては破格のスイーツΣ(・□・;)高っ。

値段にも驚きでしたが、家に帰ったらサプライズでこのケーキが荷物から出てきた事にも驚きました。

ダンナ様、ありがとう。

デマに翻弄された

先週うっかりトイレットペーパーを買い損ねたところに、デマ騒動がおきて全く手に入らなくなりました。騒いではいけないと言われても、無くなったら買わないわけにはいかず、今日は朝一並びました。すごい列…。

いつもより高級なトイレットペーパーを買うことになりましたが、仕方ない。背に腹は変えられない。ふと振り返ると…いつものトイレットペーパーがありました。ちょっと見えづらいところに…。一生懸命走ってうっかり高級トイレットペーパーを買ってしまった第一陣の我々はボー然と立ち竦みました。

まあ、この高級トイレットペーパーを使い終わるまでには、この「令和トイレットペーパー騒ぎ」は落ち着くことでしょう。

文旦を加熱

朝の情報番組で浜内千波先生が湘南ゴールドという柑橘類を加熱していました。うちは3つ試してみました。加熱5分毎に食べてみたところ…15分で少し味が変わりました。

湯気のたつ文旦…私は「アリ」でした(笑)。

文旦をいただいた後は皮の甘煮。

砂糖をこじゃんと使って煮ながら隣では砂糖なしスイーツを作るために甘酒作り。

プラスマイナスゼロってことで…。

歩くの遅かった

仕事帰りにちょっと寄り道。すごく狭い道路が続く、昭和感漂う町でした。Googleで検索すると、家まで歩いて1時間と言うので、冒険心が湧いてきて歩いて帰りました。

考えたら、私は背が低く、歩くのも遅い。1時間で帰り着くわけない!と気づいた時には線路からもバス路線からも外れていて、もう歩いて帰るしかない。

とっぷりと日が暮れました。夜桜ならぬ夜梅の向こうにT-4が飛んだりして…カメラでも持っていたらもっと楽しめたのですが、とぼとぼと携帯片手に歩きました。

もう歩くの嫌!と思った時に、コーヒー豆屋さん発見!

飲んだことないお豆も発見!ここからは30分、足取りも軽く帰ることができました。

なんと言うか…タバコを吸っているおじさんに似合いそうなハードボイルドな味。朝の一撃。目が覚めます。最近のお気に入りです。

集まったらいかんがでは…

職場から、時間外にお達しが来ました。「新型コロナウィルス対策のために集会を行います」なに??「内容としては、新型コロナウィルスはよく分かっていないので、インフルエンザ感染予防の講義です」はい…「つきましては、従業員各位へのお知らせの作成をお願いします。」

これは困った…。そもそも対策自体が「不要に集まるな」なのに…。集まる理由が「インフルエンザ予防」…。同僚がツッコミどころ満載のご案内を作り、「参加できなかった方のために資料の配布を検討しています。」と口頭で説明しながら配りました。つまり「フタを開ければ誰も集まらなかった」という結果を狙っています。開催は明日。どうなることやらです…。