声が聞こえました。

今日買い物から帰ってきたらマンションのどこかでインコがさえずっているのが聞こえました。

うちはペット禁止なので多分におとといの子だと思います。外にいるのか誰かが保護したのかは不明です。

夫に連絡しておこうとしたら、私のツイートに黄色いインコを探している方から「その子、どうなりましたか?」とコンタクトがありました。

昨日の子の飼い主さんではないのですが、気持ちは同じですよね。保護しなくて申し訳なかったです。

ネットで検索してみると、インコを見つけたら保護して警察に届けるべきだと書いてありました。

保護した部屋の方がそうされているといいのですが…。

※1年後に無事帰ってきたインコもいるそうです。

久しぶりに見えました

お天気が悪いので雲に覆われてなかなか見えなくなっていましたが、今日は久しぶりに横田基地の飛行機が見えました。風向きのせいか音も大きかったです。

C-17Aか?

今日から入間基地のT-4の訓練が復活したようです。

私がコンデジと仲良しになったのは高速のT-4にピントを合わせることにハマったからでした。

来週は望遠レンズでEOS KissMで挑戦しようと思います。

二度目の氷川神社

高知では交通規制されるほど賑わう輪抜け様ですが、埼玉ではそうでもないです。近所の神社には茅の輪さえありません。

早く行ったこともあってか人足が途絶える時もあり、やろうと思えば回り放題です。

聞いたところによると茅の輪は人の穢れを吸うものだから早く行った方がいいとも…。

去年から大宮にある武蔵一宮氷川神社に連れて行ってもらっています。

氷川神社はもちろんですが、…「本土の神社っておおきいなあ。」と思います。(笑)

夫のこだわりは「十二分にご縁がありますように。」です。ちょうど綺麗目の硬貨が巡ってきたのでこの日のために置いておきました。

こちらはヒトガタにタッチする方式です。チラッと見えていますが、はりまや橋感半端ないです。

この夏も元気に乗り越えられますように。

まったりバードウォッチング

子雀の可愛さにはまっています。

こちらは膨らんだヒヨドリさん

いつも冷静な夫が口が歪むほど驚きました。「イ、インコ?…インコ?」と…。そんなわけないやんと思いながらのぞいてみると。

確かにインコでした。しかも真っ白🌟

見つかったようですが、逃げませんでした。

飛んだ!本日の撮れちゃったで賞でした。

規約でペットを飼うことはできませんが、また遊びに来たらいいなあ、と思っていたら、カラスのすごい鳴き声とともにインコのさえずりが聞こえなくなりました。

無事を祈るばかりです。

ツイートしてみたら、黄色いインコを探している方から連絡がありました。

調べてみると保護して警察に届けるべきだったようです。

https://inkosuki.info/comu/topics/91

ビクビク金曜日

雷雨でした。稲光と雷音が一緒に来るので怖かったです。ヒヨドリが鳴いていたので撮影をしたくもあったけれど、窓際に落雷というのがあるとテレビで注意されていたのでやめました。

最近クリエイティブな(笑)生活をしているからか、夫に「どうしてそんなに人生に対して楽観的なのかわからない」と言われて凍りついた夜でした。(sign)

近くて遠いシジュウカラ

見つけるとムキになって探し出してしまうのがシジュウカラです。鳴き声も見た目も可愛くて仕方がない…。

結構遠くの点まで見つけるので視力0.2について疑問を感じる今日この頃です。

見つけたところでまともな写真撮れないんですけどねえ…。

望遠はピーキングを使ってもまだ打率が低いので潔くオートモードで写しています。

今日はわりあい近くに来たんですけど、それでもやっぱり遠いシジュウカラでした。

一度だけマジックアワーに撮影成功しました。小さいけどなんとかピンク色に光っています。

近いわー

何が変わったのか、聞いたことのない鳥の鳴き声や、いつも遠くで鳴いているカッコウの声が大きく聞こえています。

でも、近すぎるようで、カメラを用意してベランダに出るとシーンとしてしまいます。

洗濯物の上下を変えてみました。

バスタオルの間から狙ったら写せないかなあ…?

動画モードで写すべきでした

シジュウカラの声が何重にも重なって聞こえてきました。振り返ると鈴なりにシジュウカラが…。

上の2枚が、私の写した写真です。PCの大画面で確認したら隅っこになんとか写っているのが分かり、トリミングしました。

夫はちゃんととらえていました。

まだ望遠レンズに慣れていないのでなかなかピントを合わせられませんでした。

こんなことになるのなら動画で写せばよかったです。

ヤマゲラ

こちら夫が見つけた鳥です。

ドラマ『僕らは奇跡でできている』を改めて見ています。シジュウカラやまさかの(アクアマリンふくしまで見た)ニュウドウカジカが出てきて楽しんでいます。

鳥と鳴き合えるとかいうバードコールが欲しくなって、大工の義兄に作ってもらえないか頼んでみました。

鳴き合えるというより、縄張り争いに参加する感じで鳥にはストレスかもしれないようですが、やってみたいです。

バードウォッチングをするときは気配を消すべし

スズメよりシジュウカラの方が多くないんじゃないか?と思った北海道でした。旭山動物園の「野鳥」というカゴの中にもスズメはいたのにシジュウカラはいませんでした。

そこいらじゅうに群れでいました。

シジュウカラ好きの私は大興奮でしたが、夫は「北海道まで来たのに毎日見られるシジュウカラなんか追っかけて…。」と、がっかり…。

一人でバードウォッチングに出かけました。

耳はそばだてて目はこらすべし!

降るような鳥のさえずりでした。まず見つけたのはこれですが…下からしか写せてないのでなんという鳥なのかわかりませんでした。

綺麗な鳴き声を頼りに見つけたのがこれ。見つけたと言っても30分くらいかかってやっとです。

姿よし、鳴き声よし!すごく嬉しかったです。

宿に帰って鳥判定機アプリにかけたら…、キビタキでした。夫が高知城で撮影したことがある鳥でした。

北海道ならではの鳥を撮影したかったなあ、と思いました。

夫が見つけた鳥は「ヤマゲラ」という北海道にしかいない鳥でした。

…いいなあ。