玄関から出るなり、さむ〜、っと感じたのでダウンのベストをとりに引き返しました。
道ゆく人は全然軽装…。まだまだ薄着の季節なんですか?
こんな日は、南国育ちを思い知ります。

カメラ初心者です。
玄関から出るなり、さむ〜、っと感じたのでダウンのベストをとりに引き返しました。
道ゆく人は全然軽装…。まだまだ薄着の季節なんですか?
こんな日は、南国育ちを思い知ります。

割合早い段階で近所の川が決壊しました。決壊したら避難しようと思っていた避難場所は、この川の向こうだったので(汗)今後の避難場所は変更する予定です。

台風の強い風で雲が吹き飛ばされたようで、翌日は夜明け前から富士山が見えていました。



夜明けとともにチヌークが飛び始めました。日曜日なのに何往復もしていました。
振り返ると…こんな感じでした。災害が起きても、自然って綺麗…。(当たり前か…)


台風一過。快晴になりました。
火曜日に引退したと聞いていたYS -11、160号機が着陸するところを見たので一体何をしているのだろうかと思いました。
昼を過ぎてからなんの音かわからない大きな離陸音がしたのですが、観艦式というのが予定されていてブルーインパルスが待機していたそうで、中止決定とともに離陸したそうです。YS -11もイベント用だったのかもしれません。
おかげさまで私は普通に生活しています。
数週間分、ブログを書きそびれていたのでこそこそ過去分をアップしています。

夫が新潟県湯沢町の苗場に連れて行ってくれました。


ワンデイパスでゆっくりまったりロープウェーで景色を楽しみました。
紅葉前だったので人も少なく料金も値上がり前でした。











今日は椋鳥が占領していました。いろんな姿が撮れて楽しかたです。

シジュウカラの可愛い姿も写せました。

必死で綱渡り、的な…

JAXAに行ってきました。入場すると説明が始まっていました。我々は次の回の説明を聞きました。
それまで別々に解説を読みながら撮影などしていたら、夫がちょっと来い、と。今のうちに早く、とせきたてるので、何だろう?と思ったら。

すごい顔はめパネルがありました(大爆笑)。普段は顔はめなんてしない夫も楽しみました。これ、下からライトを照らされます。すごい顔ハメでした。

ISSの模型の「ジャンプ禁止」、笑いました。確かにここでジャンプして無重力状態の写真撮ったら楽しそう。

トイレのマークはこんな感じでした。
一通り回った後に説明が始まったので加わりました。話を聞くとめちゃくちゃ面白かったです。
去年は500万本の曼珠沙華、満開に感動しました。
今年はいつまでも暖かったこともあり、まだ咲かない、まだ咲かない…と待ちわびているうちに、いつの間にか満開が過ぎていました。
体験飛行の後ということもあって、二人ともぐったり疲れてはいましたが、今日を逃すと多分もう終わってしまう。頑張って!行ってみました。

3時頃、遅い昼食を飯能で摂りました。
行ってびっくり…満開は過ぎているどころか…枯れた花が目立っていました。場所を選べばいい写真も撮れないこともなさそうですが…、去年感動しただけに、落差が大きかったです。また満開の頃来てみたいです。

我々の集合時間から飛行時間はお昼を挟んでいて、おなかペコペコでしたが…、体験飛行の後は展示飛行!2日後の10月8日火曜日がラストフライトになるYS -11(160)の内部にも入れるということで、たっぷり楽しんできました。




去年特別塗装されていたC -1(26)の操縦席にも載せていただきました。この機は女性の操縦士さんなのですが、彼女に記念撮影してもらったり、一緒に写してもらったりできました♪


待ち時間に見られた景色、格好良かったです。

足元には何とクワガタムシが…。どこからきたんでしょう…。

こちら、今年の航空祭用に塗装されているT-4です。


続いて、C−2の内部にも入らせてもらいました。10月とはいえ…暑かったです。

ひろーーーい。



体験飛行…C-2 かCH -47。悩んでCH-47チヌークに応募しました。そして当選\( ˆoˆ )/






中はこんな感じ。上空に行くと自由に移動して下を見ることができます。

操縦席も見せてもらえました。

スカイツリー

東京タワー

西武ドーム。…小さいですがC-130が見えています。

20分の飛行、楽しかったです\( ˆoˆ )/





続きまして、展示されている飛行機へ\( ˆoˆ )/
マジックアワーの富士山🗻

実は風がすごく強いです。オナガは風で羽毛が乱れています。


そして今日もシジュウカラは可愛い😍
