🍺で上機嫌

朝から🍺を楽しみにしていたオット。

唐揚げが特に美味しかったそうです。

おしゃれな出来が素敵でした。

にんにくもこんな感じ。

そしてトドメのこれ!!ライムでの味変は絶品でした。😋ごちそうさまでした。

一年前の私より

2年前に旅行先で書いた手紙が宿泊先のサービスで1年前に届きました。

これは面白い、と思い、去年また手紙を書いておきました。

オットに読んだところ、最後の「この一年で妻は成長しましたか?」の質問に「、、、全然。」とのこと。

えええええええええ??

目標の一つは「当選」でした。それが誕生日を前に相次いで達成💪とめちゃくちゃ喜んでいたのですが、、、。

おかしいなあ、、、。続く一年も頑張るぞーー💪

もう一声いけたのでは、、、

朝からリッチなスタートです。

久しぶりのお店でモーニング。今日はお誕生日です。

開演時間に余裕で映画館へ。

一番乗りでした。

内容は、、、でました「落魄れたヒーローの快進撃」、、、普段なら全く楽しめないジャンルなのですが、これが、、、面白かった!さすが🍎!

お目当てのカバンを買いに行きました。

コーナーに行くなり、値段を見て即決(笑)

オットは商品を確認した後値札を見てびっくり「すごい値引率!」

すんなりお買い物を終え、道中見つけたお店に行ってみました。

店内の雰囲気がものすごく好きです😆

ご時世がらお米はイマイチでしたが、ルーは絶品!しかもお値段が破格!

少し足を伸ばして人形焼を買って帰りました。

いやー、今日もいい1日だった。オットありがとう😆と思いながらふと今日行ったお店を確認すると、、、

、、、この画面を見せたらもう一声いけたってこと?

ええええええええええええ????

なぜだか「損した気分」になった夜でした。(笑)

お誕生日なweekend

夜食べにいく予定があったので大盛りにしようかどうしようか悩んだ土曜日。

もうバスタオルを買い換えよう!とオットが言いました。

今回選んだのはくすんでも気にならないシックな色です。

私が欲しがっていたメカと、ブラウスも買ってくれました。

体のメンテの後はお楽しみの街中華でした。

今日も楽しい1日でした🎶

足りにたったがです

生まれてこのかたどのくらい騙されたことか。

生まれる前からくるくるくるくると脅されている地元での大地震。

石油は30年で枯渇すると言われてからとおに40年。

氷河期に向かうと言われていたのにこの熱さ。

空から何ちゃら大王とやらも降りてくることはなく、ミレニアムな問題も起きることはなかった。

駐車していない私は重症化もしていなければ死んでもいない。

あれも嘘、これも嘘。みんな嘘。

そんな中今度は🇯🇵が終わるのだとか、、、。

お隣から飛翔物が来ているとか言われていた時には止まらなかった飛行機がこの日の為に減便されるって、、、誰の陰謀なんだか、、、。

、、、。もう、いいです(笑)。

ここ数年のばかば禍が始まった時、私は「絶対に普段より楽しく過ごしちゃろう。」と堅く決意しました。

紆余曲折して出会った仲間達🙌

そんな日を心待ちにしようと計画されたイベントに参加しました。

駅から歩くこと30分くらい。

何気なくそこいらに史跡がある🇯🇵てすごいなと思います。

マンホールも可愛い。

こんな間近で雅楽が聞けたのは貴重な体験でした。

心を打たれたのはピアノの演奏。確かにミスタッチはあったけれど、ここはコンクールでもオーディションでもなく、すごく上手な人なんだということが伝わりました。

我々の演奏あたりから観客は減って来たので(笑)思いっきり楽しみました。

初めての機材?マイクをつけられたのですが、初めての機材トラブル(笑)。思わぬハプニングなのになんだか楽しくなってきて肩の力が抜けました。

途中から指が絡まり残念なことになりましたが、自分が他の人の演奏を見て感じることがあったので、先生には約束通り動画を見せることにしました。

もちろん何事もなくすぎたこの日(笑)。

なかなかな方々の絡みにもなったけれど全然取り上げられることはなく、自分の知り得る情報程度で一喜一憂する必要ないんだなと学んだ1日でした。

私にとってこの日を思い出すことは楽しいことでしかありません。

オットよ、放ったらかしにしてごめんなさーい。

もうたったがです

オットが初めて行った床屋さんがとてもよかったと勧めてくれたので行ってみました。

おん歳71歳という床屋さん。まずはここ最近の米騒動の馬鹿馬鹿しさを愚痴りました。

すると、、、。

なんとご存知でした😳散々愚痴り合いました(笑)すると、、、。類は友を呼ぶのでしょうか。

意気投合。

久しぶりにシャンプーを買いました。

こんばんは、お土産屋さんで買ったお茶漬けのり、オット気に入っておりました。

どんどん拡散してほしい。なんとか止まりますように。

そして、、、目が離せない。一体どうなるんだろう??

酷似しているから尚更

北海道の珈琲豆で日常生活再スタートです。

頼んだら持って行ってくれるのになぜか言い出せず、朝、ゴミ出しの後に葉書を投函しにポストまで行きました。

そこでバッタリ出会しました。

猛ダッシュで携帯を取りに戻り蜻蛉返り。カブトムシは公民館に向かっています。目的はなんでしょう??

今日はお豆腐屋さんでハネの枝豆を見つけました。

出荷できないものをお店で売っている、とのことで、「いいものではないかも。」とのことでした。

お茶のお稽古に行く途中なんとパンを発見!これはオット喜ぶかな?

オット大喜び。しかし「待て!」我々が喜ぶと碌なことがありません。

案の定、酷似しているために差を感じ、がっかりしたようでした。

でもよくよく聞くと「ピリッとした辛さが足りなかった。」ということで、マスタードを塗ると好みの味には近づいたようです。

拡散したことがニュースに!なんとか止まる方向に向かいますように。

朝食は飲み物か?

4時半起きで露天風呂へ。一人用に入る事ができました。アイス3種類も制覇。お部屋の露天風呂にも入る事ができました。

朝食は一番乗り。今日は飛行機の時間があるのでちょっと緊張しています。

シカさんがやって来ました。私はこの時気づいていなかったのですが、オットを撮影しようとしたらオットびっくり(笑)

親子でした。

急いでいたので写真を撮って即ドリンクバーに。心残りなく飲み物も制覇したのですが、親子ジカの動画を撮ればよかったと思いました。

少々早めに、飲み物を流し込むように朝食をいただきチェックアウト。

このカバンとの旅行は今回でおしまいになりそうです。長い間ありがとうございました。

ではでは飛行場に向かいます。

動物注意は親子ジカ。

と思っていたら現れました。

残念な写真ですが、親子を写す事ができました。

余裕で飛行場に着きました。

最後にお土産を買ってきたら?と言われてお店に向かいました。

、、、目が合ってしまいました。

これは、、、可愛すぎでしょう。

諦めようと一度は離れましたが、、、、無理でした。

写したかったなあ「KUSHIRO」

これなんだろうな、、、。本当にひどい。こんなひどいことが終わりますように。

予定通り到着。

オットは初めての床屋さんに行きました。

楽しみにしていたF1は大波乱でした。今後も楽しみです。

今回も買いに買いに買いました。

拡散が呼びかけられました。動画で見ると破壊の様子はすさまじく、ゾッとしました。自然を守ろうとしていた80年代のブームはなんだったんだろう?

まさかの、、、

朝さっそく温泉に行きました。もう数名いましたが露天風呂に出ると誰もいません。見てみると「しばらくのあいだ 立ち入り禁止」の立て看板が、、、。これは残念。さっさとお風呂を済ませてお散歩に行くことにしました。

ものすごく見覚えのあるこの集団がなんの花なのか思い出せずモヤモヤしました。

部屋に戻ると窓の外を、頭が大きく見える白い鳥が二羽飛んできました。「もしかしてヤマセミ?」と思っていたら、同じ個体なのか別のものなのか、逆方向からまた飛んできました。どうやらヤマセミのようです。

露天風呂を楽しめなかったのは悲しいけれど、こんな自然の中でウクレレ弾けることなんてある?と思い、ウクレレを楽しみました。

風呂上がりのオットに聞いたところ、オットは露天風呂であの白い二羽の鳥を見られたそうです。いいなあ。

少し早く行きましたが朝食はぴったりの時間からのスタート。列に並んで待ちました。前にいた若者が「夜鳴きそばってそばかと思っていた。」と言っていたのが印象的でした。

朝食は2年前と同じあの角の席でした🙌

売店に飾られている小皿が出て来ました。これは売っていたら欲しかった!

夜に引き続き「バイトリーダー」っぽいハキハキチャキチャキした若者と、年配の初心者スタッフと見られる組み合わせがちょっと面白かったです。

隣の席の女性が青鷺を見つけて「鶴だ、鶴だ」と大騒ぎしたけれど、「今は見かける事が少なくあれは青鷺なんですよ。」的に優しく訂正していました。

食事の後はもう一度お風呂へ。なんと、キクイタダキのような鳥とコゲラ、シカを見る事ができました。

入浴後のお楽しみはこれ!

豆が3人前のところ私が2人ぶんの水を用意したため少し濃い目にたったようでしたが。とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

では出発です!

2年前も朝のお散歩をした場所の延長線の沿岸です。

このお花、なんて言うのかなあ。

乗るのはすずらん号です🎶

 見えている景色はほんのわずか😳これは楽しみです。

せっかく解説付きだったのに、日本語が分からない外国人が解説が始まると解説より大声で話すのですごく迷惑でした。

デッキなら景色もいいしうるさい声にも悩まされません。

チュウルイ島に上陸。

巨大マリモを見ました。うちのはどのくらい大きくなれるかなあ?

遊覧を終えてアイヌコタンに行きました。

オットピーンチ(笑)

2年前、何度かこのお店に行きました。最後まで未練たっぷりだった私に気を遣ってオットが「なかなか来られないから欲しいものは買って来なさい。」と言ってくれて、まりも、靴べら、アクセサリーなどなど、、、ついには顔を覚えられた場所です。

オットが「マリモのお食事」と言うものを見つけて「なんだこれ?」と盛り上がったところに店主の登場!

あー、、、昨日だったらこのお店で買ったネックレスもつけていたのですが、今日はブレスレットだけ。見せると「うちの商品だ!」とびっくり。「2年前のまりもまだ元気です。これをお土産に持って帰ります。」なんて話せて楽しかったです。

2年前悩みに悩んで買って今も毎日のように使っている靴べらも昨日付けていたネックレスも同じデザインはもう売って無く、買っておいてよかったと思いました。

ちなみにこの日私の胸に輝いていたのはこちら、、、

オットがチェックインしていた時に一目惚れ。オットも「綺麗!」と大賛成して買ったものです。

こんなに並んでいるのに、自分が買ったものは輝いて見えています。

宿ではコーヒースプーンと茶さじも買いました。

今日も今日とて夜鳴きそばまで楽しむ予定の我々。昼食はパン一つずつと冷たいジュースにしました。

月曜日のため、観光客少なめ仕様だったようで、商品の並びも少なく、室内もやや暗め。音楽がちょっと針が傷に引っかかるレコードのような感じでした(笑)

続いて「ボッケ遊歩道」へ。

少し歩いたところに真っ二つに割れた胡桃の殻を見つけました。なぜかその時は撮影をしなかったのですが、後で資料館で見つけたところによるとエゾリスの痕跡だそうです。

いちいち景色にびっくりです。

こうなるのってどんな状況なのでしょう🧐

我々の北海道の思い出の一つ、「つるあじさい」を間近で見ることもできました。

鳥を観察しているであろう工作物がいくつかあったあと、観察をしている二人組がいました。

通りがかりの我々、いきなりオオアカゲラを見つけてしまいました。

三羽見たようです。

ボッケは不思議で不思議で、沢山動画を撮影しました。

森が深くなって来ました。

オットが右側の看板をチラッと見て通り過ぎて行きました。

見どころは左にある巨大な木だぞ(笑)

くま注意の看板など出てきてオットに緊張感が高まって来ました。緊張したち仕方ないと思っている私は鼻歌まじり(笑)

花は2種類ほどしか見つける事ができませんでした。

今年も輪抜け様に一緒には行けませんでしたがお参りはできました。

スタンプもゲットできました。

「帰りに写そう。」と思っていたたんぽぽはずいぶん花が閉じていました。

お!これは、、、。きっとエゾリスの痕跡です。

これ、まりもとつるだったんですね!

熱さに疲れたのでちょっと休憩。レモンスカッシュとソフトクリームです。

足湯に寄りましたがお湯が熱すぎて足をつけることはできませんでした。

雨が降りそうだったので宿に戻りました。

そして雨が降って来ました🙌いそいそと露天風呂へ🏃‍♀️ところが、、、。

え?なんで??

誰もいなかったので少し入ってみました。なんともありません。

でも「禁止」なんでしょう?、、、私50数えて出てしまいました。

もう、これは物申すです。フロントに露天風呂はいつ入れるのか聞きに行きました(入ったけども)。すると、今入れますよ、とのこと。

状況を説明すると、、、あれは、、、

お気をつけくださいの紙を貼るための台とのこと😳何ということでしょう。

夕食でもシカを見る事ができました。

2匹だ!

おー!川を渡り始めました。

早めに食事をしたのでまた露天風呂へ🏃‍♀️

雨は優しくなっていたのが少し残念でしたが、聞いてよかった!露天風呂を楽しむ事ができました。

早いうちに夕食を取ったので余裕で夜鳴きそばを楽しめました。コーンの掬い方もバッチリでした。

今日もよく遊びよく食べよくお風呂に入りました。楽しかったー。

2年ぶりに

沖縄旅行の写真を整理していたら、シーサーの格好をさせていたことに気づき、急いでシマエナガのニットを作りました。暑い中自転車で百均に行くも材料揃わず、あとで買い足した毛糸と色が揃わずですが😅まあ、よしとします。

目覚ましは3時でしたが、2時過ぎには目を覚ましてウキウキゴロゴロしていました。

時間はたっぷりあったのに、車に乗ってから花に水やりをするのを忘れていたことに気がつきました。そうもあろうかと夜のうちに水をあげていたのですが、ちょっと心配な出発となりました。

暗いうちに出ましたがあっという間に明るくなりました。

5時半に開くと言う店の前で待っていました。オットにメニューを決めてきたら?と言われて見に行って却下🙅‍♀️いくらなんでも高額すぎました。

オットに店を探してもらい、6時に開く店に並びました。

お互い好きなメニューがありました。以前食べたお店の関連店かも?

お店を出てしばらくすると、スタッフの方が「忘れ物」と言って追いかけてきてくれました。なんと!キャスターが破損していました。わざわざありがとうございました。

今回も🎸も一緒です。

前回は体験した日と初回レッスンの間だったので夜な夜な練習しました。

今回は週末お友達の伴奏をする予定です。

思ったより長い時間富士山が見えていました。

薄い雲がかかって、まるで雲の上を船が進んでいるように見えました。

見えてきました!

道路沿いにはマーガーレット、はまなすが満開。立派なフキの葉が並んでいました。

阿蘇とともにメガソーラー建設が大問題になっている場所なので、嫌な景色を見るのではないかと心配していましたが、正直俯瞰しないと全体の量はわからないわけで、確かに並んでいたけれど、これほどには感じませんでした。

いくら広い場所でもこんな素晴らしい場所に全く意味のない粗大ゴミを設置していいわけ無いです。

人工物のない素晴らしい景色をしばし堪能しました。とてもとても写真には収まりきりません。この景色がこのままに保たれますように。

早速キタキツネと遭遇しました。

オットが昼食の場所を探していてくれました。

大好きなメニューにはしゃぎすぎたオット。撮影したかったのですが、動きが目まぐるしくてカメラに収まってくれませんでした。

最近とても仕事が大変そうだったので、元気になってよかったです。

結婚当初は大反対だったオットが今ではドーンと投資してくれようとしたのですが、事態反転(笑)私が「1こまで。」と限定しました。

私はこちらもコワゴワでした。ヒメユリの方々が断言していたように、公的なものは歴史改竄がひどい。特にこの地はひどいのでどうかな?と思ったのですが、、、。

感じの良い展示で、スタッフの方も親切でした。

二人で衣装も着せてもらいました。

少し外を散歩しました。

「お天気がいいから是非摩周湖も見てください。」と言われ少々心が揺れましたが、とにかくもう無理はできないお年頃。

宿に向かいました。

少し休んで露天風呂♨️周辺も散策しました。

木漏れ日が綺麗でした。キツツキが木をついているであろう音がこだましていました。

部屋からは三日月が見えていました。

朝と昼をたっぷり食べたので夕食の時間を遅くしてもらったのですが、我々のミッションの一つは前回食べ逃した夜鳴きそば。

ペース配分したいところでしたが、食べたいものがたくさんあって、1日目から大暴走。よく食べよく遊んだ1日でした。