F1ホンダ日本GP。
久しぶりに見た中島さん、不機嫌?と思ったら…。
ネットでは、事前に観客には「増す苦してください。」と散々言われたのに、入ってきたゲスト二人増す苦していなかった、という呟きがあった。会場の空気は白けていたのかも。
フリー走行は、海外のカメラマンが撮ったからか、増す苦していない人ばかり写されていて安心した。
アクリル板を立てられて座らされた選手たちがディスる画像がバズった。海外から笑われてますけど。
ほんとこの状況で文君よう来た🤣どのつら下げて…。
カメラ初心者です。
F1ホンダ日本GP。
久しぶりに見た中島さん、不機嫌?と思ったら…。
ネットでは、事前に観客には「増す苦してください。」と散々言われたのに、入ってきたゲスト二人増す苦していなかった、という呟きがあった。会場の空気は白けていたのかも。
フリー走行は、海外のカメラマンが撮ったからか、増す苦していない人ばかり写されていて安心した。
アクリル板を立てられて座らされた選手たちがディスる画像がバズった。海外から笑われてますけど。
ほんとこの状況で文君よう来た🤣どのつら下げて…。
やっと新聞記事に…。
アゴラ!行け行けーー!!
昨年だけで大震災を超えた超過死亡数、、、
昨年+今年の7月まででも超過死亡16万人って…😫
いつもの店に行きました。
なんとバターが今更マーガリンに…。メニューの文字の上にシールで訂正してありました。…もうあんまり行きたくないなあ…。
冬仕様になってました。
栗助に行きました。
なかったけれど聞いてみたら栗おこわ奥から出てきました\( ˆoˆ )/
鈴鹿。雨のため2時間遅れ。
ふみくん来た(笑)。何がしかが発射されてるのに?(笑)
増す苦もつけたり外したり。
「(去年は)五輪はいいけど二輪と四輪はダメだったんじゃねえの?」というツイートが面白かった。
最後の最後でフェ流スタッペンがチャンピオンになるという「最後まで分からないから終わってもわからない状況へ」も面白かった。
ひどい雨が降った日。
一応ダイエット中なので、ケーキは朝食べました。
期間限定販売。
友達に習ったダイエットレシピを作ってみました。
ご飯が無性に食べたくなって、夜食を抜くオットを巻き添えに…。
本日はぶ ん化会の生配信日。
アーカイブも残されず、コメントもできないけれど、生配信を一人でも多く「みている」のが大切。
やっぱり汚かった。
会にとって不都合な、開始されて早速亡くなっていた子供の死の報道に規制をかけていた疑惑。タイミング見計らってたとしか思えない。そして、📺では言わない。
高知で一体何が起こったのでしょうか??
詳しく説明されている彼の動画を見てゾッとしました。
この原因を調べない高知県はおかしい。
よし!よし!!もう流れが変わる…と安心するも…「撃った」と連絡あり。約束したのに…。
普通のお買い物なら割引率高かったりポイントや特典がついたら本体が怪しいと気づくのに…なんでだ?
近所にできたお店の名前が気になって、ビラ配りをしているお店の方に聞いたところ、「僕が店長で、これは僕の苗字です。」とのことでした。(笑)
今日は高ーいお菓子(どきどきどき)。
今度はこんなアイデアが(笑)…発熱して567じゃなければ隠降るって(笑)他の発熱系の病気、どこいった👀
いい加減なもんですね…。
そっちの界隈に関しては、あっしには関係のないことなんで…、と言いたいところでしたが、シャインマスカットに負けました(笑)
お店の方はいい人だったし…。
今日からショッピングセンターのお菓子の食べ比べを始めます。
帰宅途中のオットから「月が綺麗」とメッセージあり。数年前までは月を撮影しようとする私に「それよりもやることがあるだろう💢」となっていたオットが(泣)ありがたいことです。
数分おきに撮影をしていたら友人からも「月が綺麗ですよー」とメッセージがありました。
※後日記事化しました。今回や友人に忖度しました。
せっかくの旅なので!眠っているオットを放置して早朝人の少ない街並みを散歩しました。日がだんだん昇ってきて、光が変わる様子が綺麗でした。
2回目の朝食。
二人してオレンジジュースが気に入りお変わりしました😋
五稜郭へ。
人が少なかったので道中顔ハメパネルを楽しみました。
復元された箱館奉行所。元の建物はたった7年で壊されたのだとか。
変わった欄間を見つけました。
内装にどんな絵が描かれていたのかは不明で復元されていません。
小屋組を見ることもできます。
お昼は函館ラーメン「鳳蘭」へ。
この味は…。
私にはとても馴染みのある味なのですが、何度かしか行ったことのないオットが「萩の茶屋みたい。」と言ったのにびっくり。あの小さな厨房でおばちゃんたちよくあんなメニュー作れるもんだ。あの店はやっぱりすごい!
時間に余裕があったのでセコマへ。アイスを食べて二人でご満悦。
歩いて函館駅に行く途中、そういえばここのコーヒー飲みたかったねとお店に入ってオット絶望の悲鳴(笑)確かに…さっきのアイスは美味しかったけど、ここのを食べてみたかったね(笑)
さよなら函館。また来られたらいいなあ。
富士山ただいまあ。
オットが「きっと楽しい思い出の上位になるよね。」と言いましたが…。ごめんなさい。そんな自信はありません。私、忘れっぽい。
そうならないように、今回は長めに記録を取りました。こうしておけばきっと思い出の上位に残るはず🤔
おまけ…
オットの圧に負けずに楽しんだお買い物。
オットの歩行速度に負けず撮影できたマンホールなど
いつもの気分で急いで朝食に向かうと…なんとも快適空間でした。食事の争奪戦(笑)もなし。
人の出が少ない時間帯に元町の歴史的建造物を見ました。
旧函館区公会堂
旧北海道庁函館支所
函館聖ヨハネ教会
途中船の守護神船魂神社により、ヒトガタに願いを込めて水に沈めました。
義経伝説の地なのだとか。
この日は日傘を忘れなかったけれど、暑く、レモンスカッシュを求める旅に…からの、まさかのいつものお店に。
朝食を食べに行くことが多く、ジュースを飲んだことはなかったので、あまりの美味しさにびっくりしました(笑)。まだ朝食タイムだったのでパンをつけました。私は地域限定の青森りんごジャム。
おなかがいっぱいになってしまい。ランチはなしということで…。
摩周丸記念館に。
何度か船の旅をしたことがある昭和が懐かしい~。
汽笛の音を正午に鳴らすというので心構えをして動画撮影をしたけれど、あまりの迫力にビクッとしてしまいました。
ご飯は入らないけれど何か食べたい❌暑い=ソフトクリームということで。
北海道のガチャを一つだけしました😆
一旦宿に戻り出直したところで、マスクを忘れた?騒ぎを起こし、電車が1本遅れ、オットにちくっと言われました😅。
私からのリクエスト「ティーショップ夕日」に行ったのですが、ちょうど夕日の時間帯だったので満席。窓側の席に行けなさそうでした。
ここは日本茶カフェ。2杯目からは自分で入れます。ポットから湯冷しに入れ替えて、湯気の量が半分ぐらいになったところで急須に入れて少し急須を回転させてからお茶を入れます。
夕日の時間帯でなければ何時間でもお茶を楽しんでいたいお店でした。
お店の方から注意を受けていましたが、西日がきついのと、撮影に集中できる環境ではなかったのとで、いい時間帯に店を出ました。
結構な坂道なのに、人力車が来ていました。
「今日は夕焼けしなさそう。」と説明しているのが聞こえました。そういうのわかるのってすごいなあ。
撮影にちょうどいい場所を陣取り、日が落ちるまで撮影しました。
またも予定の店は「予約でいっぱい」とのこと。「要予約」であることを知っておきたかったところでしたが、どうせどこでもおいしかろう、と。「きくよ食堂」へ。
またまた人のいなくなった街並みをゆっくり散歩しました。
2日目おしまい。
朝食は各々おにぎりを「買ってくる」ことにしていました。
私は甘くない梅おにぎりを買うことにしていました。
職場の近くのおにぎりやさんに行くと…松茸のを発見!松茸の味って正直認識できていないので夕食にしたのですが、お醤油の味しか感じ取れませんでした。
楽しみにしていたのに、翌朝起きたら明らかに風邪気味。
いつもならそのままお出かけするところですが、今のご時世風邪も自由に引かせて貰えない。オットの風邪薬をもらいました。薬を飲むために楽しみにしていた少々高めの梅おむすびを食べることに(泣)。
お昼にはしそおにぎりが残っていましたがまだ気持ち悪くて食べるのが辛く、オットがせっかくお赤飯のおにぎりを半分こしてくれましたが胃が受け付けない状態で食べることができませんでした。
まず宿に荷物を置きに行きました。電車を降りるなり見えたのが、龍馬の坂本家の桔梗紋。
…て、本当に龍馬記念館でした。
向かい側には龍馬像が!…なんか、このポーズって人気の漫画のポーズに似ています。
ひとまず宿へ…。
いよいよ観光スタートです♪
まずは立待岬へ。
ネットには飛び降りるのに立って待つのが名前の由来だという俗説があるのだとか💧
道中石川啄木一族のお墓があったり与謝野寛・晶子の歌碑などもあります。
見たことのない植物の撮影が面白かったですが…なじみのアザミがタンポポのようで可愛かったです。
市電で、オットは9年ぶりとなるカフェモーリエに。
海鮮か肉かの厳しい選択でした。笑
正直、おいしかったです😋
紫陽花の花があちこちに咲いていました。
山上大神宮(やまのうえだいじんぐう)幕末期土佐の出身で坂本龍馬の従兄、土佐勤王党盟主武市瑞山と姻戚関係にある山本琢磨が宮司の娘と結婚して宮司になっていたことがあるのだとか。
傾斜した長く続くまっすぐな道(坂)を夢中で撮影するオット。護衛艦を見つけたようです。
旧ロシア領事館 日本最初のロシア領事館。
隙間から見えるのもいいですが、ちょっとよじのぼって塀の上からも写してみました。
オットがキャアキャア興奮しているので何かと思ったら、こんなものを見つけていました(笑)
こんな「動物注意」は初めて。いちいち北海道ってすごいなあ、と思います。
夜景まで時間があったので足湯に。
温泉が苦手なのはそもそもいつぞや水虫を移されたのが原因なのですが、克服しないと!です。
北海道だと思って厚着してきたのにこの週末は暑く、地元の方はキャミソール姿の人もいるほどでした。私はせっかく持ってきた折り畳みの日傘を宿に置いてくるという失態。とにかく暑かったです。
市電で移動。
いちいちすごいなあ、北海道…。
暗くなるのを待っていたら、オットが今度は夕焼けを発見したので、私が出動🏃ワインレッドのような美しい色だったのですが、オートの撮影ではあの美しさは伝えきれないのが残念なところ。
夕陽が落ちて暗くなるまでぼーっと夜景を見ていると神戸での寮生活を思い出してきました。集団生活が苦手なのですぐ離脱しましたが、寮生活を楽しむという選択肢もあったんだろうなあ…。
予定していたお店が満席のため函館ビアホールで食事。
北海道だからか、ハズレなし!どのメニューも美味しくて、「美味しい」「すごい!」と食レポにはならないコメントを並べた二人でした。
店頭に、秋田からの修学旅行生が作ったという手作りの大館のパンフレットがあるのを見つけてお店の人に聞くと持って帰ってもいいとのこと。後日感想を小学校に送りました😄
本日は奥野さんの生配信を楽しみにしていたのに、うたた寝しているうちに寝落ち。しまった!