久しぶりに若いシジュウカラを見ました。色が随分成鳥に近づいています。可愛い。
珍しくもう1羽見ることができました。こちらは随分大人かも…
久しぶりに若いシジュウカラを見ました。色が随分成鳥に近づいています。可愛い。
珍しくもう1羽見ることができました。こちらは随分大人かも…



美味しいお芋と芋天の粉を送ってくれました。少しずつ揚げていただいています。嬉しいです。

うちの部屋は、卵が偶然落ちてきたり風で飛ばされるような環境ではないので、去年卵の殻が現れて消えたことについて夫と推理をしていました。まだ何なのかわかっていません。
偶然落ちてきたとして、移動させるのはどうやってかと…。くちばしだと割れるだろうから足かな?とか。
昨年は1/2個でしたが…今年はこんなことになりました。ちょっとどうなるか観察してみました。

ちょうど一週間でこうなりました。(昨日迄上の状態のままでした。割れて粉々になった部分がまだ残っているので風で飛ばされたわけではなさそうです。)
丸いのは置き去りか…と思って転がそうとした…。おもっ。中身が入っています。
落ちたとしたら割れるんじゃないだろうか…。
また少し置いておいてみます( ̄ー ̄ )
朝起きたらレースカーテン越しにオレンジ色の光が見えました。
マジックアワーです!しかも富士山も見えていました。


ベランダに回ると久しぶりにスズメがピンク色に光っていました。
もしかして!と思って少し乗り出したら…朝日が見えました!我が家から朝日が見られるって知りませんでした。

こちら雪が減った状態の「赤富士」です。火山です、火山。
水色と白の色合いも綺麗ですが、こういう見え方も私は好きです。

最近絵を描いていないと言われたので試してみたら…やっぱりイラストレーターの使い方忘れていました。またやり直します。(T ^ T)
夜中に目が覚めたので、もしかして満月が見えているのでは?と思って窓を開けると…金星と並んでいました♪

もう一度目が覚めて窓を開けたら今度は雲に覆われて幻想的でした…。
綺麗な月夜でした。
運転中に夫が「あれ富士山じゃない?」と言ったので見てみると…、確かに。
随分雪が溶けてきました。




館内の展示内容はもちろん、展望台からの眺めや、ビーチの散策も楽しめます。楽しみ方いろいろあって楽しいです♪


最後に「高知県須崎市で確認されたニホンカワウソ」の写真の展示があったので、高知県人としては嬉しいところ。
コツメカワウソだけが可愛いカワウソじゃない。マレーシアカワウソもなんとも愛くるしかったです。
大きい上にこれまた愛くるしかったです。
今までに行った他の水族館と違って、お客さんのマナーがすごく良かったです。
皆さん適度に距離をとって、お行儀よく観覧していました。

今生きている状態と化石とを一緒に見られるのが見応えあって面白かったです。





好奇心旺盛なのでカメラを覗き込んできます。可愛い写真がたくさん撮れます。



隣接するイオンは1周年。「小名浜駅跡」が痛々しいです。水族館も震災で1階部分は浸水したらしいです。

ジョンソンタウンの「コイガクボベーカリー」にはドルチェコーナーがあります。今日はチョコミントを買いました。

本物のミント味のドルチェでできているので、本物のチョコミント味です。
すごく美味しいです。
今朝は久しぶりに富士山が見えました。まだ雪かぶっています。


土地柄か季節のせいか風が強くてオナガもひっくり返りそうです。

免許の書き換えに狭山警察署に行ってきました。基地の周りに結構学校があるのですが…、どこの学校なのか、ブルーグレーのスカートに白いブラウスに黒いセーター姿が…私にはオナガの群れに見えました。
※オナガは狭山市の市鳥です。
帰りに彩の森入間公園を抜けてみました。このかまどベンチ、いいですねえ。



今日の撮れちゃったで賞は、EC-1のお腹(笑)。EC-1自体レア機なので良しとします。

久しぶりの夕日です。いつの間にか武甲山からこんなに外れていました。
階段の踊り場に子雀発見。まだ人を怖がることもなく、逃げもしません。写真も撮り放題。
